株式会社ユニスト・ホールディングス - 不動産事業を軸に業容拡大。世界を視野に開発する業界初の転泊予約プラットフォーム
ユーザーがWeb上で周遊する旅行ルートを自由に設計でき、地点ごとに何度も検索することなく、複数の異なる地点にある宿泊施設の予約が画面タップのみで行うことができるサービス
新規自社サービスのクラウドプラットフォームの開発(詳細設計、テストを含む) ◆入社後の担当業務 自社クラウドサービスの企画・開発・運営 観光業界向けSaaS型サービスの新規に立ち上げメンバの一員として、クラウドサービスの開発(詳細設計、テスト含む) ◆ツール タスク管理:Trello コミュニケーション:Slack グループウェア:Google Workspace ◆開発 フロントエンド系 : React、Refine.dev、S3 バックエンド系:Python、FastAPI、AWS lambda データベース系:MariaDB、RDS、ElasticCache、OpenSearch
募集背景
周遊旅行における問題を解決するため、新しくSaaSプラットフォームサービスの開発に一緒に挑戦する仲間を募集いたします
配属部署
株式会社日本ユニスト トラベルテックイノベーション推進室(IT事業) ◆組織構成 新規設立部署のため見込み人数:5~7名 ・PM(1名)要件定義、基本設計、開発管理 ・PG(1名)詳細設計、実装 ・PG(3名)実装 ・デザイナー(1名) ・SRE(1名) 外部パートナー:2名 ・システムアーキテクト(1名) ・UXデザイナー(1名) ※2024年9月時点
概要
周遊旅行予約システムプラットフォームの開発・販売 ◆詳細 ユーザーがWeb上で周遊する旅行ルートを自由に設計でき、地点ごとに何度も検索することなく、複数の異なる地点にある宿泊施設の予約が画面タップのみで行うことができるサービス ◆マーケットの特徴 JETROが2021年に発表したレポートによれば、日本国内に宿泊する際のOTA利用者は2兆5,520億円(2018年)と年増加率8~10%の成長市場です ◆マーケットの伸び代 周遊旅行のために予約システムの利用している市場規模について、SEN.RETREATの転泊利用率(0.8%)をベンチマークとした場合、200億円あり、潜在的なものを含まれると既に大きな市場があります 現在のOTA市場は単一拠点の予約システムのみで市場が形成されているが、その利便性も指摘されており、周遊旅行予約システムは今後の市場ニーズにマッチするサービスであると考えています ◆今後の事業展開 要件定義、ビジネスモデルの構築、事業計画を策定 2024年より開発体制の構築、製造を行う 2024年末頃から熊野古道事業での利用を開始、レベニューシェアモデルで収益を確保 ◆ミッション・課題 1stフェーズ:熊野古道の宿泊予約を円滑に行えるサービスの開発と運用 2ndフェーズ:世界展開 ◆直近の動き 2024年2月に要件定義が終了、2024年末頃に一般向けにローンチする構想を描いています。 ◆新規事業にかける思い ゆくゆくはこの事業を基軸に、IPOを目指したいと考えています。 そのためには、周遊旅行という観光業界にある潜在的なニーズを解消した上で、この事業を会社のキャッシュエンジンとなる事業に育て上げて、SaaSビジネスでの成功体験を収められたら…と将来図を描いています。
この仕事で得られるもの
・新規事業の立ち上げにゼロから関わる為、様々な重要な意思決定に携わることができる ・誰もが手掛けたことのない「道の世界遺産」を舞台とした地方創生事業に携わることができる ・コア事業である不動産事業のパワーやノウハウを最大限活用し、大きなビジネスチャンスを生み出すことができる ・システム開発会社でエンジニアから役員まで昇りつめた部長のもと、幅広いキャリアを積むことができる ◆キャリアパス これまでのキャリアの範囲で業務を行うのではなく、キャリアアップの機会として捉えて頂きたいと思っています 今後は本クラウドサービス事業を独立分社化を進めていく予定です 将来的には新会社の幹部として経営陣に加わる道や、最新の技術をとことんまで追求するスペシャリストとしての道など、望むキャリアを目指すことが可能な環境です ◆メッセージ 今回のサービスは、当社にとっても未知の事業領域です。 ゼロから育てる事業だからこそ、人との絆を大切にしてくれる方に来ていただきたいと思っています。 新規事業の立ち上げには、多くの困難があると思います。 しかし、これをチャンスと捉え、ご自身のこれまでのキャリアを十分に活かし、共に成長していけるような方をお待ちしています!
勤務地
【勤務地詳細】 和歌山オフィス 和歌山県和歌山市美園町5丁目4番地6 ※メインとなる勤務地は和歌山です (大阪本社 大阪府大阪市西区立売堀1-4-12) 週に1度は和歌山オフィスに、月に1度は大阪本社に来ていただいております。 【アクセス】 ◆和歌山オフィス JR和歌山駅より徒歩4分 ※メインとなる勤務地 ◆大阪本社 Osaka Metro本町駅より徒歩4分 ※利用可
勤務時間
9:00〜18:00
待遇・福利厚生
【福利厚生】 一人あたり年間50万円程度の制度や手当をご用意 ・自己啓発補助金:書籍、学校、映画/美術/芸術鑑賞費が会社負担(年間10万円) ・資格奨励補助金:会社が承認する資格を取得した際、奨励金と手当を支給 ・健康維持補助金:ジムなど個人入会の有酸素運動の会費が会社負担(年間10万円)など多数 【ワークライフバランス】 ・土日休みの完全週休二日制で日々のスケジュールは自由に決定 ・リモートワーク中心で出社頻度は週に1回以上、毎日出社も可能 ・やりたいことがあれば、チャレンジさせてくれる環境 ・目標に対して全員でサポートし合える社風 ・服装自由(オフィスカジュアル)
休日・休暇
【年間休日129日(2023年実績)】 ・完全週休2日制(土曜日、日曜日) ・祝日 ・夏季休暇(3連休/年中いつでも好きな時期に取得OK) ・年末年始休暇:営業日5日間(12/28~1/8、2023年実績) ・慶弔休暇 ・有給休暇 ・介護休暇 ・産休育休(3名取得実績あり)
勤務時間・曜日
フレックスタイム制 コアタイムを含んでいれば日々自由に出退勤時刻を調整OKです 標準的な勤務時間帯:9:00~18:00(標準労働時間8h/休憩1h) コアタイム:10:00~17:00 フレキシブルタイム:なし 月平均残業:1~15時間
先輩社員より
社員の成長を応援する制度があることも、お伝えしたいポイント。一人年間10万円まで、自由に使える自己啓発補助金があります。資格の勉強に充てても、映画やミュージカルを観に行ってもOK。私はこの補助金を使って、ボールペン字講座と不動産コンサルティング技能試験を受けようと思っています。 年間10万円までの健康維持補助金もありがたいですね。私は週2回ジムを利用。キックボクシングやゴルフレッスンに使っている同僚もいますよ。学生時代は陸上競技をしていたのですが、ジムのおかげで体型・健康をキープできています。 直行直帰ができる環境も大きな魅力。子どもを幼稚園に送ってから取引先を訪問できますし、有休が取りやすいので学校行事にも参加できます。ワークライフバランスの良さも、当社を選んだ理由なんです。
代表より
「付加価値の高い不動産を皆さまにご提供することで、社会に貢献する」 この経営理念は創業当時から変えていない、日本ユニストの根幹を成すものです。私たちはこの理念に基づき、不動産ビジネスに真摯に向き合い、そして果敢に戦ってきました。 日本ユニストは全員が一丸となって、これからも当たり前を疑い、常識を塗り替え、本質を見つめるシンプルな思考と柔軟な発想で、不動産を起点に社会に貢献できる企業であり続けます。(代表取締役 今村 亙忠)
なぜ和歌山
世界でも珍しい、道の世界遺産「熊野古道」。近年、海外を中心に観光客が殺到しているのをご存じでしょうか。 ほぼ徒歩のみで何日もかけて聖地巡礼を行うという特徴があります。 そのため、ルート設計や複数地点の宿泊予約など、準備段階でハードルが高くなってしまいます。 1泊ごとの予約手続きは複雑で、想像以上に難しく手間がかかるという問題が多発しています。 このような理由で、今注目を浴びている"和歌山"からこのサービスの開発と運用を始めることとなったのです。 もっと熊野古道を身近に感じてもらいたい、千年続く日本文化を沢山の方に体験してもらいたいという思いがあります。 先日和歌山県と進出協定を結び、今後は全国そして世界展開を視野に入れています。
転職サイトGreenでは、株式会社ユニスト・ホールディングスのシステム開発(制御・組み込み)に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、システム開発(制御・組み込み)に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。