ハイブリィド株式会社 - 企業のIT部門の成長を最上流から一貫して支援します
情報システム部門を強くするサービスを提供しつづけ、「IT」によって「会社」と「働く人」の成長を「リード」し続けている会社です。
<経験・スキルに合わせてお任せします> スタートアップベンチャーや急成長企業、上場企業などの クライアントのIT戦略を支援するお仕事です。 成長速度にIT化が追い付いていない状態から 成長を間近で見ることができるという やりがいあるフェーズに携わっています! ▼具体的な内容 ・IT戦略の策定 ・システム改善施策の検討&提案 ・業務改善の提案 ・実行フェーズにおけるサポート ・ネットワークやサーバ、業務アプリケーションなどの運用&保守 ・ヘルプデスク対応 === ■魅力 1.クライアントの自立まで伴走できる 2.最低2~3名でのチームでプロジェクトを進行 3.BPOシステムの導入でフルリモートでも安心 ※同時に担当するクライアントは多くても2社ほどです
概要
【会社紹介】 当社は、『人の成長を支援することが、自らの成長につながる』ことを理念に、独自のITビジネスを展開。エンジニアとコンサルタントがクライアントに伴走し、企業のIT部門を内側から育成する「ITコーチ」というビジネスモデルを構築し、経営戦略と整合したIT戦略の策定からシステム構築、その後の運用保守までITライフサイクルを一貫して支援するサービスを提供することでお客様から支持を得ております。
勤務地
【勤務地詳細】 ≪東京本社≫ 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町二丁目19番地23 Daiwa 秋葉原ビル7階 ※転勤なし 【アクセス】 ・JR線「秋葉原駅」電気街口/中央改札口より徒歩5分 ・JR線「神田駅」北口より徒歩8分 ・都営新宿線「岩本町駅」より徒歩6分 ・東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」より徒歩7分 ・都営新宿線「小川町駅」より徒歩8分
待遇・福利厚生
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費全額支給 ■確定拠出年金制度(5000円/月 拠出) ■退職金制度 (日本ITソフトウェア企業年金基金で運用:月1000円) ■定期健康診断(全額会社負担) ■リファラル制度 ■育児支援制度(時短勤務など) ■東京~地方への引っ越し補助(U・Iターン支援あり) ■クラブ活動支援 ■服装自由
休日・休暇
年間休日125日以上 ■完全週休2日制(土日祝) ■年末年始休暇(12月29日~1月3日) ■GW休暇 ■夏季休暇(7月~9月で3日間) ■有給休暇 (2年目以降は社会人歴に応じて付与)★取得率70%★ ■産前・産後休暇 ■育児休業 ■介護休業 ■育児休暇(育児を目的とするお休みに1子につき年間5日間支給) ■傷病休暇(年間5日支給) ■アニバーサリー休暇
勤務時間
フレキシブルタイム 8:00~21:00
月収例
■アナリスト 月給32万円~40万円+賞与(年2カ月分) ■シニアアナリスト 月給44.6万円以上+賞与(年2カ月分) ※管理職は、裁量労働に変更 ■アシスタントマネージャー 月給58万円~110万円+賞与(年2カ月分) ・10名以上のメンバーマネジメント経験がある方 ・システム要件や顧客折衝の経験があり、要件交渉の実績がある方 ・プロジェクト全体を俯瞰してみることが出来る人 ・複数プロジェクトのPMを経験したことがある人 ・プライム案件のPM経験者 ※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず20時間分を、月4万6016円~15万2734円を支給。 ※上記を超える残業分・深夜・休日労働手当は別途支給致します。
リモート補助(待遇・福利厚生)
■カフェテリアプラン制度(年間15万円分) ・自己研鑽 (書籍購入、セミナー受講、資格受験などの補助) ・リフレッシュ (旅行、飲食、レジャー施設利用などの補助) ・健康 (予防接種、健康診断オプションなどの補助) ■自宅外ワーク支援(月1万円迄) ・コワーキングスペースの利用料補助 ・ワーケーション支援(宿泊費補助) ■委託ネット回線申し込み補助 ・ネット開通のための工事費用を補助(1回のみ有効) ■備品貸し出し ・業務に必要なディスプレイなどの備品を無料で貸し出し ■通信費手当(月5,000円)
※ご応募にあたってのお願い※
ご応募いただく際には、メッセージに履歴書・職務経歴書の添付をお願い致します。
転職サイトGreenでは、ハイブリィド株式会社のITコンサルタント・プリセールスに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、ITコンサルタント・プリセールスに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。