株式会社アップガレージグループ - 価値創造プラットフォーマー|クルマ&バイクパーツのリユースマーケットのリーディングカンパニー
業界トップのシェアを持つカー&バイク用品の買取・販売ビジネスです。独自ITプラットフォームで、持続可能な循環型社会を目指すリユース専門店を展開しています。
リユースビジネスのコアシステム全般のバックエンド開発を担当いただきます。既存システムのフルリニューアルや次世代プラットフォーム開発など、多岐にわたるプロジェクトに携わっていただきます。 ▼具体的な業務内容 ・Laravel/PHPを用いたバックエンド開発 ・RESTful APIの設計・実装 ・データベース設計とクエリのパフォーマンスチューニング ・マイクロサービスアーキテクチャへの移行 ・レガシーコードのリファクタリング ・ユニットテスト/統合テストの整備 ・AWS/Docker環境での開発・運用 開発体制・組織文化 ▼プロダクト開発体制 ・プロダクトごとに独立したクロスファンクショナルチームを形成 ・各チームにプロダクトオーナー、スクラムマスター、ディベロッパー、デザイナーをアサイン ・ビジネス側と緊密に連携し、プロダクトの価値最大化を追求 ▼アジャイル開発プロセス ・2週間のスプリントサイクルでの開発推進 ・デイリースクラムでの進捗共有 ・スプリントレビューとKPTによる振り返り ・アジャイル開発手法の採用 ▼チームコミュニケーション ・Good & Newsの共有によるチーム雰囲気づくり ・プロダクト横断での朝会による知見共有(10-40分) ・臨機応変なコミュニケーションスタイル ・形式にとらわれない、必要な議論の促進 ▼技術スタック バックエンド:Ruby(Rails)、PHP(Laravel)、Java フロントエンド:Nuxt.js、Flutter インフラ:AWS、Docker その他:GraphQL、MySQL、Git、Github 魅力・特徴 ▼リアルとデジタルの融合 ・220店舗の実店舗を持つ強みを活かした開発 ・現場観察やユーザーインタビューによる直接的なフィードバック ・顧客体験の可視化と改善サイクルの確立 ▼技術的チャレンジ ・11年で2回の基盤システムリプレイス実績 ・JavaからRubyへの移行など、モダン技術への積極的な投資 ・マイクロサービス化による新アーキテクチャの構築 ▼成長機会 ・技術戦略の立案から実装までを主導できる裁量 ・グローバル展開を見据えた技術基盤の構築 ・最新技術の検証・導入機会 ・技術組織のリーダーとしての成長機会
募集背景
2021年のスタンダード市場上場を機に、当社は第2創業期を迎えています。「革新性を持ってユーザーに価値提供をし続ける企業」という次の20年のビジョン実現に向け、DX推進を加速させています。特にマイクロサービスアーキテクチャを用いた新規での設計・開発や既存機能の改修を進めていくうえで、バックエンド開発の即戦力となる仲間を求めています。
配属部署
ITソリューション部(開発部門):ユーザー向けに提供するWebサービス開発、そして自社のデジタル化を担い、社員が使うシステム/プロダクト開発を手掛けています。
概要
カー用品・バイク用品の買取・販売「アップガレージ」を展開する当社は、リアル店舗×デジタルの革新的なビジネスモデルで急成長を遂げています。独自開発のプラットフォームは国内220店舗以上で利用され、流通総額約200億円、会員数約50万人規模まで成長。2021年にはスタンダード市場への上場を実現し、さらなる成長ステージへと歩みを進めています。 しかし現在、大きな転換点を迎えています。当社のサービスは現状、コアな車・バイク愛好家の方々に支持されているものの、より幅広いユーザー層への展開が課題となっています。特に「実物を見たい」というユーザーニーズと「オンライン取引の利便性」の両立が重要なポイントです。 この課題に対し、当社は220店舗以上の実店舗ネットワークという強みとデジタル技術を融合させることで、新たな価値創造に挑戦しています。持続可能な中古パーツの流通プラットフォームとしての確立を目指すとともに、将来的にはグローバル展開も視野に入れた基盤づくりを進めています。
この仕事で得られるもの
■ユーザーからの気づきを得ながら開発 リアル店舗があるので開発メンバーも訪問し、現場での観察やインタビュー等で得られた気づき・学びをもとにプロダクトを開発・改善しています。そのため、常にユーザー目線の開発を実現できています。 ■技術的なチャレンジができる環境 基盤システムのリプレイスは11年で過去2回行なっております。現在もJavaからRubyへのリプレイスを進めており、モダンな環境への挑戦ができる環境です
勤務地
【勤務地詳細】 神奈川県横浜市青葉区榎が丘7番地22 【アクセス】 東急田園都市線「青葉台駅」から徒歩約7分
勤務時間
10:00〜19:00
待遇・福利厚生
・フレックス勤務 ・従業員持株会制度 ・退職金制度 ・禁煙手当 ・リスキリングサポート手当 ・健康促進サポート手当 ・資格サポート手当
休日・休暇
・土日祝日(年間休日120日) ・年次有給休暇(6ヶ月継続勤務した場合10日間付与) ・年末年始休暇
20%ルール
中長期的なエンジニアに対する投資として、自分が叶えたいキャリアの実現と、学んだことをチーム内でシェアしチーム成長を促進するために設けられた制度です。 メンバーの満足度は高く、開発しかやってない人が要件定義の勉強をしたりと、各人が時間を確保してやりたいことをやっています。
ミッション
「クルマ・バイクのカスタマイズを楽しむユーザーの皆様・パーツを取り扱う業界の皆様にとって価値あるサービスをグローバルで提供する」 ※海外向けECは直近5年で300%成長 実は今、日本の車をベースに日本のパーツを使ってカスタマイズすることが海外でもとても人気です。アニメなどの分野と同様に熱狂的なファンが存在し、日本や海外で広がりを見せています。 中古カー&バイク用品専門モールECサイト(クルーバードットコム)の成長は、日本文化として根付いてきたカスタムチューンやドレスアップチューン、ドリフト仕様チューンが海外で人気になったことで、日本車/に本社パーツの需要が高まっていることが背景です。日本製品だからこその信頼感、品質の高さを世界へ。”日本の価値あるもの”で世界を舞台に事業を展開しています。
ビジョン
テクノロジーとアイディアを駆使して、未開のサービスを創造していく、『世界をあっといわせるプラットフォームを創る』 そのために、以下のような3つの目標を掲げています。 Ⅰ.世界を舞台にたたかう Ⅱ.業界に新たな風穴をあける Ⅲ.個人のマーケットバリューを高める ITの導入が遅れているといわれている車のアフタ―マーケット(中古部品)業界。中古のアフターパーツ業界の市場規模は1000億円といわれています。この1000億円というマーケットは大手が参入しづらい規模です。また、中古用品は在庫の確保が新品よりも難しいため、参入障壁の高い市場でもあります。
転職サイトGreenでは、株式会社アップガレージグループのバックエンドエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、バックエンドエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。