Nishika株式会社 - データサイエンスを日本の“当たり前“にする企業
AIにおいて国内最先端の特徴を持つ、AI議事録SaaS「SecureMemoCloud」の開発に携わっていただきます。
【プロダクト・技術スタック】 <AI議事録SaaS「SecureMemoCloud」> ※主に開発いただくもの OpenAI Whisperを日本のビジネス会議音声でファインチューニングし圧倒的な高精度を達成、 加えて音声認識AIと大規模言語モデルを組み合わせた専門用語・社内用語の認識機能(特許出願中)を搭載し、 直近では、ほぼ完成版の議事録をAIが作成する「ほぼ完議事録」機能を業界で初めてリリースした、 際立って先進的なAI議事録SaaSです。 リリースから半年程で、民間企業を中心とした1200+社にご利用いただいています。 - プログラミング言語・フレームワーク: Python, FastAPI, TypeScript, React, Next.js - AI/ML: 音声認識AI、話者分離AI、大規模言語モデル、自然言語処理 - 開発ツール: Git, Docker, Sentry - インフラ: AWS(ECS, RDS, S3, SageMaker), Azure(Azure OpenAI Service), GCP(BigQuery) <オンプレミスAI議事録ソフトウェア「SecureMemo」> ※開発に携わっていただく可能性があるもの OpenAI Whisperを日本のビジネス会議音声でファインチューニングし圧倒的な高精度を達成、 さらに日本の議事録ツールとして初めてオフラインの生成AI要約機能を搭載した、 際立って先進的なオンプレミスAI議事録ソフトウェアです。 警察や防衛系の中央省庁など、官公庁を中心に急拡大しています。 - プログラミング言語・フレームワーク: Python, Flask, Flutter - AI/ML: 音声認識AI、話者分離AI、大規模言語モデル、自然言語処理 - 開発ツール: Git, Docker - インフラ: WindowsOS
募集背景
【なぜ募集しているのか】 当社の主力事業であるAI議事録ツール(クラウド、オンプレミス)は、 - 世界最高水準の精度96.2%の音声認識AI - 生成AIを活用した他にない機能:ほぼ完成版の議事録をAIが作成する「ほぼ完議事録」、AI議事録ツールとして日本初のオフラインAI要約機能 という2つのAI系の機能で、際立った特徴を持つプロダクトです。 しかし、どんなに先進的な要素技術も、どのような使われ方をするかによって価値は0にも100にもなります。 我々がWebアプリケーションエンジニアとしてJoinいただける方に求めているのは、AIの持つ価値を最大化して届ける点での貢献です。
概要
【Nishikaについて】 弊社は、2019年の創業以来、「テクノロジーですべての人が誇りを持てる社会を」をビジョンとして掲げ、AI・データサイエンスに関する複数の事業を運営しております。具体的には下記3つの事業があります。 - データ分析コンペティションによる高精度AI開発や生成AIに関するコンサルティング・開発など、ソリューション事業 - AI・データ人材特化型人材サービス事業(ダイレクトリクルーティング) - SecureMemoを中心としたAIプロダクト事業 それぞれの事業において、AI・機械学習のスペシャリストであるデータサイエンティストとウェブ開発エンジニアと、事業開発担当者やプロジェクトマネージャーなどビジネスサイドのメンバーが密接にコミュニケーションを取りながら事業拡大を続けております。 Nishikaの現状は、ソリューション事業と人材事業が一定の軌道に乗りつつある中で新たな挑戦としてSaaSを含むAIプロダクト開発へと踏み出した段階です。成長フェーズにあるスタートアップのエキサイティングな仕事、経験、環境を味わえる魅力的なタイミングです。 社員は9割が20代-30代で、コミュニケーションは硬すぎず若すぎずという雰囲気で、フラットに意見を言い合える環境です。自己研鑽や新しい技術の活用や情報の共有にも積極的で、アンテナが高い社員が多い点も特徴的です。落ち着いた環境で、建設的に意見を戦わせながら最先端技術を活用しながら仕事をしていきたい方に向いた職場ではないかと思います。
勤務地
【勤務地詳細】 東京都港区芝浦3丁目7-8エスパース田町202 【アクセス】 山手線「田町」徒歩7分
勤務時間
10:00〜18:45
待遇・福利厚生
【勤務体系】 ・フレックス制 (実働7時間45分) ・コアタイム 10:00−16:00 ・リモートDAYあり(週2日) 【その他福利厚生】 ・交通費一律支給 ・各種社会保険完備 ・ストックオプション付与実績あり ・健康診断費用補助(毎年) ・書籍購入、自己研鑽費用補助 ・インフルエンザワクチン接種費用補助 ・育児支援
休日・休暇
・完全週休2日制(土・日・祝) ・年末年始休暇 ・夏季特別休暇 ・年次有給休暇 ・年間休日120日以上
技術課題
我々が自信を持って提供するAI機能をより多くの方に体験いただくために、多くの課題に取り組んでいます。以下に一部抜粋します。 - 最高精度のAIを多く体験いただくための、Zoom/Teams/Meet連携機能 - 最高精度のAIを多く体験いただくための、スマホアプリ/デスクトップアプリ - エンタープライズ企業への導入によりたくさんの社員の方にお使いいただくための、セキュリティ強化 - 実はほとんど全てのアプリが実現できていない「使えば使うほど賢くなるAI」を実現するための、滑らかなフロントエンド体験設計 - 実はほとんど全てのアプリが実現できていない「使えば使うほど賢くなるAI」を実現するための、蓄積データ処理フロー設計 複合的な課題が多く、何か1つの専門性を持つ方だけを募集している、という状況ではありません。 フロントエンド、バックエンド、インフラ、セキュリティ、など 様々な専門性を持つ方のご応募をお待ちしています。
技術スタック
- プログラミング言語・フレームワーク: Python, FastAPI, TypeScript, React, Next.js - AI/ML: 音声認識AI、話者分離AI、大規模言語モデル、自然言語処理 - 開発ツール: Git, Docker, Sentry - インフラ: AWS(ECS, RDS, S3, SageMaker), Azure(Azure OpenAI Service), GCP(BigQuery)
転職サイトGreenでは、Nishika株式会社のバックエンドエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、バックエンドエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。