エクストリーム-D株式会社 - 業界のレジェンドと共に業務に取り組み、最先端技術で時代を切り拓ける仕事
エクストリーム-Dは、クラウドHPCの分野で、AI・機械学習のためのマルチクラウドプラットフォーム「Raplase(Ra+)」を開発・提供しています。
エクストリームーDは、スーパーコンピュータ「富岳」やAWS・GCPといったクラウドHPC基盤を、**共通UIで統合的に扱える“次世代AIインフラ”**として、マルチクラウドHPCアグリゲータ「Raplase(Ra+)※ラプラス」を自社開発・提供しているスタートアップです。 国内の製造業・創薬・建設・バイオなどのR&D現場で既に導入が進んでおり、今後は国際展開や新領域への展開を進める拡大フェーズに入っています。 本ポジションでは、Raplase(Ra+)の中核機能開発・運用において、技術とプロダクトの両面から意思決定・実装まで担えるフルスタックエンジニアを募集しています。 ▼業務内容 ・自社プロダクト「Raplase(Ra+)」の新機能設計・開発・リファクタリング ・フロントエンド(React/Redux/Material UI)とバックエンド(Python/Django/Flask)双方の開発 ・複数のクラウドサービス(AWS, 富岳, Oracle等)とのAPI連携、ジョブ管理機能などの設計・改善 ・Dockerベースの実行環境・CI/CD構築など、運用面の自動化や信頼性向上のための改善 ・プロダクト改善や開発効率向上に向けた技術選定、開発プロセス改善の提案・実行 ・少数精鋭チームでの仕様策定、ユーザーフィードバックを踏まえた素早いプロダクト改善 ▼開発環境・技術スタック ・言語:Python(Django, Flask, Celery)、JavaScript(TypeScript, React, Redux) ・インフラ/DB:AWS(ECS, RDS, CloudFormationなど)、PostgreSQL、Redis、Docker ・フロントエンド:React, Redux, Material UI, Figma(UI設計) ・開発体制:2週間スプリント、Jira/Bitbucket/Slack/Sentry使用 ・AI活用:GitHub Copilot, ChatGPT, Claudeなどの利用は個人の裁量に任せており、希望があれば費用会社負担も可 ▼このポジションの魅力 ・富岳などの国策スパコンからAWS・GCPまでを横断的に扱う高度なシステムに、少人数でフルスタックに関われます ・技術スタックの選定や設計方針に関わりながら、プロダクトの根幹に自らの判断を反映できる裁量ある開発環境 ・「AIを支える基盤を作る」という、単なるWeb開発を超えた社会的意義と技術的チャレンジが共存するフェーズ ・Slackは英語が公用語で、グローバルメンバーと協働しながらスピード感ある開発を進めるスタートアップらしい刺激的なチーム ・UI設計、インフラ最適化、アーキテクチャ改善など、自分の技術を多面的に試せる環境
募集背景
生成AIの急速な普及により、AI開発に必要な計算リソースの需要が飛躍的に高まっています。 これに伴い、私たちのクラウドHPCプラットフォーム「Raplase(Ra+)」も進化を続け、より高性能かつ柔軟な基盤を求める声が増えています。 開発スピードと安定運用を両立する難易度は上がっており、単なる機能開発にとどまらず、課題の本質を見極めた設計・改善が求められるフェーズに突入しています。 今回、フロント・バックエンド・インフラを横断し、少人数チームで中核を担うフルスタックエンジニアを募集します。社会インフラを技術で支える――その最前線で、共に挑戦しませんか。
配属部署
エクストリームーDの開発チームは、CDOを含む社員とオフショアメンバーで構成された少数精鋭チームです。 フロント・バックエンド・インフラを横断し、要件定義から運用改善まで広く担当。 Slack中心に英語も交えた活発な議論があり、グローバルな視点とスピード感を持ちながら、技術にじっくり向き合える環境です。 スタートアップの0→1、1→10のフェーズをともに楽しむ仲間をお待ちしています。
この仕事で得られるもの
・最先端のクラウドHPC・AIインフラ領域での実践経験 ・国策スパコン×クラウドを横断する希少性の高い開発スキル ・技術選定・設計からプロダクト戦略まで関われる裁量の大きさ ・少数精鋭チームでプロダクトの中核を担うポジション ・スタートアップならではのスピード感と成長機会 ・フロント〜バックエンド〜インフラまで横断できる開発環境 ・社内外の技術的・ビジネス的な課題解決に挑戦できる経験 ・グローバルなチームでの開発経験
勤務地
【勤務地詳細】 【東京本社】 〒108-0075 東京都港区港南2-16-5 NBF品川タワー5階 WORKSTYLING 内 【本店】 〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F SHIP 【アクセス】 【東京本社】 - JR品川駅から徒歩5分 【本店】 - 各線大崎駅から徒歩5分 - 各線五反田駅から徒歩12分
待遇・福利厚生
雇用形態:正社員(応相談) 試用期間:あり(6ヶ月)
休日・休暇
完全週休2日制
日本の研究力とソフトウェアを融合し、AI社会の”基盤”となる”DeepTech SaaS”の成長を担える機会
私たちXtreme-Dは、日本が誇る高度な研究資産とクラウドソフトウェア技術を掛け合わせ、次世代のAI社会を支える“基盤”づくりに取り組んでいます。プロダクトである「Raplase(ラプラス)」は、クラウド環境からスーパーコンピュータ「富岳」までを一元的に扱えるプラットフォームであり、AI・創薬・製造業・バイオなど、社会的インパクトの大きな領域で導入が進んでいます。 ただ単に“プロダクトを作る”のではなく、社会構造の深い部分に介入し、研究開発の加速そのものを技術で支援する。このフェーズに関われるチャンスは、決して多くありません。今後さらに広がる応用領域に向けて、プロダクトとしても事業としても進化の余地が大きく、一エンジニアとして技術的な価値を社会に届けていきたい方にとっては、まさに最前線の現場です。
“国策スパコン×クラウド”をハイブリッドでつなぐ独自且つ高度な技術力
Xtreme-Dの開発チームが向き合うのは、単なるWebアプリケーションではありません。私たちが手がけているのは、国策スパコン「富岳」とAWSやOracle Cloudなどのクラウドインフラを“横断的に統合し、誰でも簡単に使えるようにする”という非常に高難度な領域です。Raplaseはこの仕組みを独自に実現しており、HPCリソースの抽象化、オンデマンドアプリ起動、柔軟なジョブ管理・課金処理など、SaaSでありながらインフラに深く踏み込んだ設計が求められます。 現場では、フロントからインフラ、API連携、アーキテクチャ設計まで広範な知識と柔軟な技術判断が必要となりますが、その分、**「世の中にまだ存在しないものを作っている」**という手応えが日々得られる環境です。基盤技術からプロダクトを育てていきたいエンジニアにとって、技術的に非常に刺激的なチャレンジが待っています。
少数精鋭且つグローバルな環境下でプロダクト開発の中核に関わることができるフェーズ
現在、Xtreme-Dの開発組織はCDOを含めて社員2名+オフショアメンバーという、非常に小規模かつフラットな構成です。Slackでのやりとりは英語が基本で、国籍や文化が異なるエンジニア同士が協力しながら、日々の開発を進めています。人数が少ないからこそ、担当領域を限定せず、フロント・バックエンド・インフラ・UI/UX設計まで幅広く関われるのが特徴です。 単なる実装担当ではなく、プロダクトの“中核”を担うエンジニアとして設計方針を考え、意思決定に関わることができます。また、経営層との距離も近く、「なぜこれを作るのか」といった背景を理解しながら、スピード感のある意思決定が可能な環境も大きな魅力です。少数精鋭・グローバル・裁量のある開発──こうしたキーワードに惹かれる方には、非常にフィットする組織フェーズです。
転職サイトGreenでは、エクストリーム-D株式会社のバックエンドエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、バックエンドエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。