デジタルグリッド株式会社 - 「エネルギー制約のない世界を次世代につなぐ」ことを目指す東京大学発のベンチャー企業
発電家と需要家が電力を直接売買できるプラットフォームを提供します。エネルギーの民主化を実現し、再生可能エネルギーを標準にすることを目指しています。
デジタルグリッドでは蓄電池制御ソフトウェア開発を担当できるソフトウェアエンジニアを募集しています。 ▼基本的な業務内容 ・要件定義 ・モデリング ・設計 ・実装 ・コードレビュー ・障害対応 ・ドキュメントの記載と更新 また必要に応じてスクラッチでの新規システム開発が発生します。 例として以下のようなサービス機能の企画・開発・運用に携わっていただきます。 ・電力の需要家と発電家をマッチングさせ、需要家が必要な電力量を売買する市場の取引ロジックを開発 ・機械学習エンジニアと連携しながら需要量・発電量を予測するサービスを提供、MLOps 環境の整備や運用 ・顧客の各種契約を管理や、顧客が調達した電力量・使用した電力量等に基づいた請求 ・社内メンバーの運用を効率化し、少ないメンバーでスケールする運用を支える社内ツールの開発 ▼DGPの役割 DGPは単なる売買マッチングだけでなく、多様な電力取引の自動化を目指すプロダクトです。 今後は以下のような新機能の企画・開発・運用に携わっていただくことを想定しています。 ・再エネ比率を高めたい需要家向けの機能 ・発電家が効率的に電気を販売できる仕組み ・蓄電池やAIを活用した需給最適化 ▼主要技術スタック(2025年時点) ・言語/フレームワーク フロントエンド: JavaScript / TypeScript(React) バックエンド: Python(FastAPI) ・CI / CD GitHub Actions / AWS CodeBuild / Chromatic ・インフラ AWS (ECS Fargateなど) / GCP (BigQuery) ・DB Amazon Aurora PostgreSQL / BigQuery ・監視・モニタリング Sentry / Amazon CloudWatch Logs / AWS X-Ray ・外部サービス・ツール GitHub / Slack / Notion / Figma / Storybook / Redash / Auth0 ・Slack ・Notion ▼CTO経歴 取締役 Chief Technology Officer 黒川 達也 2015年に東京大学大学院工学系研究科修士課程を修了。 ディー・エヌ・エーに入社し、スマートフォンゲームの開発に従事。 その後、PKSHA Technologyに入社し、対話エンジンの開発を担当。 2020年8月にデジタルグリッドに入社し、2023年10月30日に取締役に就任。 ▼ポジションの魅力 ・少数精鋭チームで裁量を持って開発に関われます ・再エネ・電力取引という社会インパクトの大きい領域に携われます ・ドメイン知識がユニークかつ複雑で、設計・実装ともにチャレンジング ・他社システムとの連携も多く、エンジニアとして成長できる環境 少数精鋭での開発を進めているためスタートアップやメガベンチャーでウェブアプリケーションの開発を行っていた方はフィットすると思います。 ぜひ一緒に「あーでもない、こーでもない」と悩みながらスケーラブルなシステムを作っていきましょう!
募集背景
DGPのサービスの追加開発や、プロダクト強化のため。 可能エネルギーの普及に伴い、電力取引や蓄電池の運用に関するニーズが急増しています。 開発スピードの維持や複雑な課題解決のため、開発体制を強化するべく新しいエンジニアを募集します。
配属部署
DGP(電力取引プラットフォーム)事業部
概要
デジタルグリッドは2017年に創業した「エネルギー制約のない世界を次世代につなぐ」ことを目指す東京大学発のベンチャー企業です。 「エネルギーの民主化」をMissionに掲げ、発電家(電力を生む人)と需要家(電力を使う人)が直接取引できる、日本初の電力プラットフォーム「デジタルグリッドプラットフォーム(DGP)※」を運営しています。2025年4月には東証グロース市場に上場しました。 当社は東京大学の研究室で開発された「電気に色を付けて自由にやり取りする技術」を基盤に、再生可能エネルギーを主役とする社会の実現を目指しています。 電気を誰もが自由に扱えるようにすることで、新たなビジネスや文化が生まれ、社会に大きな変革をもたらすと考えています。
この仕事で得られるもの
①サービスのグロースフェーズである故に技術的なチャレンジが多いこと ②CTOをはじめとした複数の優秀なエンジニアと共にオーナーシップをもって開発ができること ③パフォーマンスが最も出る働き方・業務の取り組み方を柔軟に実現できること どの職種に応募してよいか不明な場合、事業やポジションについてより詳細に知りたい場合はカジュアル面談を実施しております。お気軽にご連絡ください。
勤務地
【勤務地詳細】 東京都港区赤坂1-7-1 赤坂榎坂ビル 3F ※フルリモート不可。2025年現在リモートワークを実施しており、週に1度程度の出社です。 ※会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 【アクセス】 東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅(13・14出口)徒歩1分 東京メトロ千代田線「国会議事堂前」駅(5出口)徒歩8分
待遇・福利厚生
・社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険など完備 ・交通費全額支給 ・決算賞与制度あり ・オフィスFreeDrink(水、お茶、コーヒー、アルコール) ・書籍購入補助制度 ・資格取得支援(試験、参考書費用負担など) ・シェアオフィスの利用(H1T、ビジネスエアポート) ・副業可(事前申請あり)
休日・休暇
・年間休日125日(土日、国民の祝日、年末年始、その他会社が指定する日) ・夏季休暇(6月~10月の間で2日間取得可能) ・年次有給休暇(入社日に10日間付与) ・産前産後休業、育児休業 ・特別休暇(冠婚葬祭等)
勤務体系
・裁量労働制 ・リモートワーク可能 ※全社的にはハイブリットワークを実施していますが、エンジニアチームは基本的にリモートワークを中心に2週に1度任意出社日を設けています。 会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いする場合があります。
転職サイトGreenでは、デジタルグリッド株式会社のバックエンドエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、バックエンドエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。