転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

株式会社トッカシステムズ

  • IT/Web・通信・インターネット系

大規模Webサイト/アプリを受託開発!上流から下流までワンストップで対応。CMSに強く最新技術にも積極的!

カジュアル面談歓迎

企業について

株式会社トッカシステムズは、大手企業の大規模なWebサイトやWebアプリケーションの受託開発を主に手掛けているシステム開発会社だ。
同社の事業形態は、受託開発が約90%。それ以外としては、自社プロダクトの開発・提供やSESも行っている。

受託開発は、SIer経由が約65%、直取引が約35%。「SIer経由と言っても、下請け的な位置付けではなくパートナーとしてエンドユーザーと直接やり取りし、要件定義から設計、開発、運用までをワンストップで手掛けている点は直取引と同様であり、当社の特徴」と代表取締役の谷樹(たに・たつき)氏は話す。

主な実績としては、次のものがある。
●コンビニエンスストアのバーコード決済アプリ:決済プラットフォームおよびセキュリティー機能の開発
●商業施設のWebサイト管理システム:75施設(従業員数約1万名)のWebサイトを統合管理し、情報配信の最適化等を行う
●鉄道会社グループの数十サイトを統合するSSO機能を盛り込んだメインサイトの開発

「特徴としては、単にWebサイトを構築・納品して終わり、ではなく、生活インフラ的な大規模サイトにおける決済や認証、情報配信といったプラットフォーム基盤としての機能開発を担い、お客様と永続的に関わっていく案件が多くを占めていることです」(谷氏)。

技術的な得意領域としては、CMSが挙げられる。大規模で安定性が求められるWebサイトが中心なだけに、「WordPress」のようなオープン系ではなく、メーカーのサポートがしっかりしている「Speed CMS」「HeartCore」「microCMS」といったヘッドレスの商用CMSを主に採用。自社独自プロダクトとしても、歯科医院に“特化”した『TOCCA DENTAL WEB BASIC』や保育園、商店街にそれぞれ“特化”したCMS製品をリリースしている。
「小規模事業者向けに、月額数千円という低価格でそれぞれの業態に最適化されたテンプレートを提供するスタイルのCMSです。コンサルティング会社と提携し、セミナー等で紹介してもらい、問い合わせに対応するという効率的な販売方法を採用しています」(谷氏)。

なお、SESについては、業務を通じて特定の技術を習得したいエンジニアの希望に対応する形で、人材育成を目的に限定的に行っている。

同社の設立は、2008年2月。取締役の吉田恒氏が創業した。その後、2012年に吉田氏の学生時代の同級生であった谷氏がジョインし、代表取締役に就任している。
2008年のスタート当初から4年間は、吉田氏と1名のメンバーでWebデザインを手掛ける。2010年には、“日本初のトイレ検索サイト”『REST.jp』を立ち上げた(現在も運営中)。2012年に谷氏が加わってから、受託開発を本格化。その後、2023年6月までに35名まで規模を拡大してきている。

そんな同社が掲げている企業理念は、次のとおり。

「思いと技術で未来を創る」~お客様の「実現したい」という思いと様々な「技術」をつなぎ、あらゆる関係者とともに、サービスやシステムを作り上げていくことで、新たな価値を創造し世の中に貢献する~

「技術はエンジニアという人材に宿るもの。私達のミッションは、お客様の実現させたい思いを伺い、それを実現させるエンジニアと繋いで形にしていくことにあります。当社はプライベートカンパニーですが、“エンジニアが働くプラットフォーム”として、社会を支える基盤となる公共的なシステム開発を主に手掛け、世の中に貢献し続けたいと考えています」と谷氏は企業理念について説明する。
今後のビジョンとしても、ブレなくこのことを追求していく構えだ。

なお、同社の成長戦略としては、これまでのJavaやPHPによるバックエンド中心から、Next.jsやReactによるフロントエンド開発を増やしていくことに主軸を置いている。
「モダンな技術であり、変化が大きく成長著しい領域として注目されています。高度なユーザビリティが構築でき、小規模サイトにもアプローチできます。ナレッジを積むことで、お客様に対する訴求力を高められると考えています」と谷氏は力を込める。

同社では、風土づくりの基軸として次の「価値観・カルチャー」を掲げている(説明文略)。

1. お客様のために
2. 自分自身の成長のために
3. 主体性を持つ
4. 自分ごととして考える
5. 誠実に取り組む
6. 立場に関係なく率直なコミュニケーションをとる
7. 感謝を言葉にして伝える
8. 現場主義でスピーディーかつ有機的に
9. 頭は常にフル回転で時間は最短に
10. 情報(価値)を積極的に発信する
11. 働く人を大切にする

これらの背景について、谷氏は次のように説明する。
「当社が主に手掛けている受託開発は、SESのように稼働時間ではなく成果に対して売上を立てるビジネスです。客先常駐のように現場の指示に従うスタイルではなく、単独のサービスを手掛けるベンチャーのようなトップダウン型でもありません。多種多様な案件に従事するメンバー一人ひとりが、どうすればより効率的に、より高品質な開発を進められるかを考え、実践することが求められます。したがって、現場ごとの判断が重要であり、裁量の大きい環境が必要です。そんな環境に関わるメンバーにとって大切なことを、11の項目に整理したものです」

この浸透・促進においては、人事考課において価値観を反映した「要求スキル水準」と「職位表」を組み合わせた指標を設け、半期ごとに目標を設定し、その達成状況を評価する形で行っている。管理職とメンバーによる半期ごとの評価面談におけるフィードバックやフォローアップだけでなく、毎月1on1を行って進捗状況をきめ細かくフォローし、着実な実践に導いている。

エンジニアの仕事をしやすくする、次の「4つのサポート制度」も充実している。

1.品質確保
リーダークラスによる「品質向上タスクフォース」が、週1回のペースで案件横断で課題を収集し解決策を検討、プロセス改善を行う。
2.教育推進
エンジニア研修(週1回1時間)や社会人としてのマナー向上研修、資格取得の受講費や合格祝い金を支給する資格取得推奨制度等がある。
3.技術向上
「技術研究タスクフォース」を中心に、業務で使いたい新たな技術の事前評価やプロトタイプ作成による実践機会づくり等に取り組む。
4.週末講習
隔週土曜日もしくは日曜日に、任意参加により90分程度開催。業務時間外につき、半分は趣味的に楽しみつつ、各メンバーが得意な技術を教え合う場にしている。

働き方としては、60~70%のリモートワークと30~40%のオフィスワークとのハイブリッド。その割合等は、プロジェクトの内容や本人の志向によって調整しつつ個別対応で決めている。
なお、2024年2月よりフレックスタイム制(コアタイムあり)を導入する予定だ。また、同社には「アソシエイト社員」という、短時間勤務や転勤がない一方、福利厚生等に差を付けず正社員同様役職にも就ける職制がある。より柔軟な働き方ができるのは魅力的だろう。

社内コミュニケーションの機会としては、毎週月曜日に全員が参加し状況を共有する全体ミーティングと、チームごとに毎朝行う朝礼が主。そのほか、懇親会や、社員旅行の実績もある(コロナ禍で中断、今後については検討中)。
同社では、主体性のある人材を求めている。大規模なWebサイトやアプリケーションを受託開発の形で行いたいエンジニアにとっては、見逃せない募集といえるだろう。

募集している求人

エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)の求人(8件)

すべて見る

インタビュー

株式会社トッカシステムズのインタビュー写真
代表取締役 谷 樹(たに たつき)氏

── ご略歴をお教えください。

祖母が実業家という家系に生まれ育ち、子供の頃から社長になりたいとの思いがありました。中学時代から趣味でプログラミングをするようになり、この技術で身を立てていくつもりでしたが、大学は経営者になるため経営学部に進学。卒業後に起業する考えもありましたが、一度は社会に出て世の中の仕組みや企業組織を学ぶ必要があろうと、社会システム等も手掛ける大手のエレクトロニクスメーカーに入社します。情報通信系の事業で、営業職として不動産会社やゲーム会社等を5年ほど担当し、2012年1月、当社にジョインしました。

当社は、大学時代の同級生である吉田恒が創業していました。私も... 続きを読む

企業情報

会社名

株式会社トッカシステムズ

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > システムインテグレータ・ソフトハウス

IT/Web・通信・インターネット系 > ITコンサルティング

IT/Web・通信・インターネット系 > ソフトウェア/パッケージベンダ

企業の特徴
カジュアル面談歓迎
資本金

1,000万円

設立年月

2008年02月

代表者氏名

谷 樹

事業内容

■受託開発:お客様の要件にあわせ、最適な設計を施したシステムを構築
お客様のやり取りから開発・保守/運用まで、全ての工程を自社で行っています。
お客様とのやり取りから、課題を見つけだしシステム構築の技術・ノウハウを活用し、問題を解決しています。

■ソリューション:業務に特化し、技術を結集させた最適解を提供
WEBサービスやアプリの構築、業務効率化、メールの構築、クラウドサービスを用いたインフラ構築など、お客様の課題や業務に特化した具体的な問題解決の支援をしています。

■WEB構築:フロントエンドからCMSの構築・運用まで、持続的な成長運用を支援
最新のトレンド・フロントエンド技術やAI技術の取り込みを進め、システム開発の技術をタイムリーに融合させることで、UIとUXの側面から優れたWebシステムを提供しています。

■コンサルティング:お客さまの課題解決に向けて、最適なカタチをご提案
IT経営戦略の立案を支援、情報化の企画、開発、運用までをサポートしています。
様々な課題をシステム化して実現していくための道筋を、豊富な経験・技術に基づき提案しています。

株式公開(証券取引所)

従業員数

35人

平均年齢

33歳

本社住所

東京都千代田区神田神保町2-20 ワカヤギビル2階

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:スティーク 株式会社
スティーク 株式会社
「ものづくり」を支えるデジタルクリエイティブカンパニー
無料登録して話を聞いてみたい
株式会社トッカシステムズメインアイコン
株式会社トッカシステムズ
採用担当 和地 一紗
弊社のメンバーはみんなでワイワイするのが好きです😆 懇親会の2次会は1次会のメンバーのほぼ8割が参加するほど(笑)ぜひぜひお気軽にご応募ください!フランクにお話しましょう!
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • IT/Web・通信・インターネット系
  •  
  • システムインテグレータ・ソフトハウス
  •  
  • 株式会社トッカシステムズの中途採用/求人/転職情報
  •