転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

株式会社ノア

  • IT/Web・通信・インターネット系
  • サービス系

ゴルフを中心としたレジャー産業のDXと、ITエンジニアの成長を促す

自社サービス製品あり
シェアトップクラス
残業少なめ
カジュアル面談歓迎

企業について

AIを活用したシステムの設計・構築やコンサルティングを通じた顧客のDX支援事業およびSES事業を展開する株式会社ノア。2017年に創業し、着実に技術力を蓄えてきた同社は2024年に東証グロース上場・株式会社バリューゴルフの傘下に入る。バリューゴルフはゴルフ業界活性化に向けてASPサービス、広告プロモーションサービス等を展開。グループ企業ではトラベル事業や求人・ブライダル関連の広告制作を手掛けている。ノアは、バリューゴルフグループの一員として本体のバリューゴルフをはじめ、グループ全体のDX推進を担っている。一方で、同社代表取締役である德永統久氏のネットワークをベースとしたSES事業においては、大手システムインテグレータグループやITコンサルティング会社の最先端プロジェクト等にジョイン。技術力をさらに磨き上げている。

德永氏は大手システムインテグレータの先進技術グループ会社出身。ITエンジニアとしてキャリアを築いてきたが、役職が上がるとともにマネジメント対象がITシステムよりも、数百名の人材に移行し、大好きな新技術を活用した開発に携わることが難しくなっていた。開発という現場に携わりながら、本来のIT人材の育成を目指し、家族との時間も確保するため、起業を決意。自らも現場に参画するSES事業を軸とした合同会社ノア(当時)を設立した。コロナ禍を経て会社をもう一段成長させるための打ち手を考えている時、専門仲介業者からM&A案件を複数持ちかけられる。

「バリューゴルフグループ入りを決めたのは、私自身ゴルフが大好きで、ゴルフ場や練習場の現状や、用具などの商品についてをエンドユーザーの立場からよく知っていたことが挙げられます。バリューゴルフにとっては、ゴルフとその業界を知っていて、ITの設計や実装までできる経営者と組むことにメリットがあったのでしょう。おかげでグループ入りの話はとてもスムーズに進みました」(德永氏)。

同社は2024年4月に株式会社に改組、翌5月には株式譲渡を行い、バリューゴルフグループの一員となった。と同時に、グループ全体の「デジタル部門」としてDX推進を担うポジションを任され、代表の德永氏はグループCTOに就任した。現在8名体制の同社は、バリューゴルフをはじめグループ各社のDXを推進しながら、外部の顧客に対するSESも行う、つまり両輪での事業展開を進めている。さらに、2024年10月にはグループのバーチャル組織「AI活用研究所」を設立。既存のデータ分析ツールや機械学習アルゴリズム等を活用し、具体的なビジネス課題にアプローチするという取り組みもスタートさせた。

同社は、個人情報を扱う事が多いためプライバシーマークの取得だけでなく、個人情報の運用には十分に配慮を行っている。SNSマーケティングや広報採用に携わる社内メンバの顔写真を生成AIでイラスト化する事もその一環とのことだ。

同社の両輪の事業は、ITエンジニアに成長のチャンスを提供している。まずバリューゴルフグループの「デジタル部門」というポジションを担うことは、ユーザーである同グループの課題を抽出・整理するところから業務がスタートする。渡された設計書や仕様書を基に作業をするのではなく、設計書・仕様書を作る側に回るということだ。

「プログラムを書く技術力だけではなく、聞く力、提案する力が求められます。もちろんキックオフや定例のミーティングには私も参加しますが、実際にプロジェクトが動き出したら責任者は当社のITエンジニアです。『指示がないと動けません』では話にならない。どんどん相手の懐に入って要望を引き出し、提案していくことが求められます」(德永氏)。

言い換えれば、その基礎体力が備わっているITエンジニアにとっては自由度の高い環境である。「デジタル部門」としてプロジェクト全体の方向性は德永氏と固めていくが、技術選定等は基本的にITエンジニアに任される。設計書やコードレビューは德永氏も行うが、德永氏自身のやり方を押し付けることはない。

逆に基礎体力をもう少し付ける必要がある場合には、SES事業の案件にアサインされる予定だ。SES事業の顧客はいわゆる事業会社から信頼を受けたITプライム企業が多いので、顧客とITプライム企業と一緒になって課題を見つけて言語化し設計書に落とし込む。超上流工程からリリース後の運用まで一連のプロセスに携われるのは請負でも派遣でもなくSES事業だからこそであり、バリューゴルフグループの一員となった現在も德永氏がSES事業にこだわる理由はそこにある。この事業に参画するITエンジニアが急成長するチャンスが大いにあるのだ。

もっともグループの「デジタル部門」と「SES事業」のどちらが上位というわけではない。SES事業では、大手システムインテグレータ関連やITコンサルティング会社の案件にジョイン。次世代の情報ネットワークに関する構想を具現化するプロセスを学ぶこともできる。「理論だけでまだサービスにまで落とし込めていない新しい技術を検証しながら形にしていく仕事は、誰も方法は教えてくれませんが、成功したら本当に嬉しいですよね」と德永氏は語る。

「ソフトウェアのコーディング作業は、いずれAIに取って代わられるでしょう。ですからお客様の要望を聞いて仕様を提案し、デジタルをビジネスに直結させる、そんなITエンジニア本来の姿を目指さなければならないと考えています」(德永氏)。

德永氏は自身がITエンジニアであることから、ITエンジニアのサポートにも積極的に関わっている。本人とキャリアプランを相談の上で、希望に沿った案件にアサインする。稼働後は基本的にリモートワークになるが、slack等でのコミュニケーションは小まめに実施している。例えばSES事業の案件の場合、営業部長との連携の下でメンタル面は営業部がサポートし、テクニカル面は德永氏がサポートする。コミュニケーションをしっかりとっていれば、顧客との間でハレーションが起こる前に、顧客との折衝に入ることができる。ストレスなく業務に打ち込める環境とは、高性能パソコンやネットーク環境だけでない。

しかも德永氏のサポートは、実は入社前から始まっている。データアナリスト・渡邊悟氏は、データ分析のスキルを磨くため同社に応募。德永氏は一次面接から入り、渡邊氏が活かすべき知見、入社後に身に付けるべき知見を整理した。渡邊氏は「どのような案件を通じて、いつまでに目指すべき姿になっているかを具体的に提示してもらえたことが、入社の決め手になった」と語る。それほど基礎体力を持ったITエンジニアのサポートには本気で取り組んでいるのだ。

このようなキャリアサポートを行いながら、同社は徐々に規模を拡大していく予定だ。両輪で事業を展開している同社にとって、今後取り組んでいかなければならない課題の一つに、ゴルフ場経営のDX推進が挙げられる。現在、日本にはゴルフ場が大小取り混ぜ3,000件ある。バブル期のゴルフ場乱立と、会員権を保有していたゴルファーの高齢化などで、若年層のゲストを奪い合っているのが現状である。国際的には低価格とされる利用料をさらに抑えようとしても、人件費、クラブハウスやコースの維持費(芝・水道・光熱・電気)等の高騰で思うようにはいかない。そこでコース予約、スコア管理、チェックイン/アウト等の自動化、SNSの活用・ビッグデータの分析によるパーソナライズされたプロモーション、気象データを基にした人流の予測等、ITによって効率化やコストダウンを進められる余地が大いにある。

そこで重要になってくるのが同社のITエンジニアの存在だ。決してITには詳しくないゴルフ場経営者・スタッフの要望をきめ細かくヒアリングし、課題を整理し、ITによる解決策を分かりやすく提案する。そして顧客と伴走しながら業績向上に貢献する。そんな本来のITエンジニアを目指す人にとって、同社の環境は最適と言えるだろう。

企業情報

会社名

株式会社ノア

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

サービス系 > 人材サービス(紹介/派遣/教育/研修)

IT/Web・通信・インターネット系 > ITコンサルティング

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、自社サービス製品あり、シェアトップクラス、残業少なめ
資本金

100万円

売上(3年分)

202512億6千万円

202412億4千万円

202312億2千万円

設立年月

2017年02月

代表者氏名

德永 統久

事業内容

IT戦略およびIT構築に関するコンサルティング
人財育成のための教育事業及び研修の実施

株式公開(証券取引所)

非上場

主要株主

株式会社バリューゴルフ

主要取引先

株式会社NTTデータ先端技術 株式会社ピーエスシー INTLOOP株式会社 株式会社NTTデータアイ

従業員数

8人

平均年齢

32.3歳

本社住所

東京都江東区亀戸4-39-10

株式会社ノア
採用担当 仲内 玲那(なかうち れな)
無理なく自分のペースで働ける環境を整えています。転職や新しい挑戦に不安がある方も安心してご応募ください。お待ちしています!(このイラストはよく似ていると言われてます)
無料登録して話を聞いてみたい