企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

大栄システム株式会社

  • IT/Web・通信・インターネット系
  • サービス系

大手との取引95%(1次請け55%)。上流から下流まで一貫!安定性抜群!

残業少なめ
カジュアル面談歓迎

企業について

茨城県に本拠地を構えるシステム開発会社の、大栄システム株式会社。1991年12月の設立以来、30年以上にわたって堅実にSESおよび受託開発による事業を継続、現在は社員数が100名を超える存在となっている。

同社の特徴は、顧客の顔ぶれ。プライムベンダー(直取引)として、売上の55%を占める大手建機メーカーのほか、2次請けの立場で大手製鉄会社や大手生命保険会社の案件を手掛けている。そのほか、大手SIerグループとの取引も開拓。クライアントの90%は大手企業で、1次・2次請けで95%を占める商流レベルの高さが大きな強みだ。売上に占めるSESの割合は約65%、受託開発は約35%。

こうした顧客構成により、同社の業務体制には次の特徴がある。

①チームで参画
SESにありがちな“一人常駐”はなし。上司や先輩がいるチームでの参画により、未経験者や若手でも安心して業務に取り組める。

②転勤が極少
新卒で入社し、20年間同じ現場という人もいる等、一つの現場で長く働いている社員がほとんど。SESであっても自社オフィスでの業務も多い。半年ほどで現場が変わるSESが多い中、腰を落ち着けてじっくりスキルアップできる環境がある。

③上流工程から下流工程まで幅広い業務
案件の規模は大きく、商流も浅いので、要件定義から開発、運用まで幅広い工程に一貫してタッチできる。

加えて、財務体質が健全で、創業以来の無借金・黒字経営を継続。内部留保も厚い一方、社員の確実な昇給・賞与に繋げている。

では、具体的にどういった案件を請けているのか。例えば、主要クライアントの大手建機メーカーにおいては、建機の稼働情報を収集してクラウドに送信し、稼働データを分析、レポート化してユーザーに送信するIoTシステムやスマホアプリ、クラウド基盤の開発/構築および運用を手掛けている。故障を事前に察知してメンテナンスに繋げることで稼働率を落とさないようにするといった製品の付加価値を高める重要なシステムで、先端的な技術領域にもアプローチしている。
製鉄会社向けでは、製鉄所の薄板等の生産や物流を管理する基幹システム、生命保険会社向けについても契約や数理処理を行う基幹システムと、いずれも重要なシステムを担う。
最近では、大手SIerの銀行向け金融派生商品の取引・評価・リスク管理パッケージの開発・保守という案件も手掛け始めている。

なお、使用言語としては、JavaやC#等のオープン系が70%、COBOL等の汎用機系が25%といった状況である。

同社は、会長である大森国光氏が茨城県鹿嶋市で創業した。

大森国光氏は同地で稼働を始めた大手製鉄会社の製鉄所に入社し、情報システム部門でプログラマーとしてキャリアをスタート。約20年間、生産ラインの管理システム等を手掛けるSEとして経験を積む。そして1991年12月に独立し、エンジニアを派遣する大栄システムを設立するとともに、その製鉄所と取引を始める。
「会長は日本におけるエンジニア派遣のパイオニアと自負しています」と、大森国光氏の子息で現・代表取締役社長の大森崇光氏は話す。
大森国光氏は間もなく大手建機メーカーの現場に自らが入る形で案件を獲得。当初は4~5次請けという深い商流レベルであったが、堅実な仕事ぶりで徐々に商流を改善し、ついにはプライム契約を獲得するに至る。
「創業者である父親が培ってきたお客様との信頼関係の厚みを感じています」(大森崇光氏)。

大森崇光氏は、大手SIerのグループ企業から承継含みで2018年に同社にUターン転職の形で入社し、2024年7月、2代目の社長に就任する。
新社長としての経営方針について、大森崇光氏は次のように話す。
「創業以来、お客様との信頼関係をベースに堅実な経営を続けてきました。その文化は大切に継承しながら、一方で時代は変化しており、その動きに対応していくことが新たなテーマであると認識しています。時に最近は即戦力のエンジニア採用が難しく、毎年10名ほどの新卒を採用し、一から育成することにも力を入れています。その結果として、現在は20代の若手が半数を占める組織となっていることもあり、経営との距離を縮めてフラットなカルチャーをつくるよう心掛けています」

ビジネスの面では、製造業や金融業という比較的堅い領域を手掛けているが、「IoTやクラウドといった進化が著しい領域に関わっていく中で、技術の進化に積極的にキャッチアップし、お客様にその活用による改善策を提案するといったスタンスを強めていきたい」と大森崇光氏は話す。
成長戦略としては、例えば主要顧客の大手建機メーカーに対し、製品である建機そのものの操作に関わるシステム等への領域拡大を視野に入れているほか、金融系においてもニッチな領域から地歩を固め、広げていくことを目論む。

同社の経営理念は、次のとおりだ。

●お客様の経営に貢献する最適なシステムを提供し続けるパートナーを目指します。
●夢のある働き甲斐のある生き生きとした楽しい会社を目指します。

「この2項目を両立させることが非常に大事だと認識しています」と大森崇光氏は話す。
このため、大森崇光氏は社員、特に新人に対して次のことを求めている。

●現状に満足せず、自らを高めるアクションを起こし続けること
●仕事で困難に遭遇しても、逃げずに取り組み続けること
●仕事は自分一人ではなく、チームの一員として協力的に取り組むこと

そして、会社としては新人研修のほか、2~6年目の若手メンバーに対し毎年1回、オンラインによるビジネススキル研修の受講を必須としている。そのほか、管理職向け集合研修等も行っている。
技術面では、セミナー受講や書籍購入の半額補助、業務に関わる資格取得時には受験費用や報奨金を支給する支援制度を実施している。

なお、人事考課は、顧客満足度やチーム満足度、協力性、積極性等の12項目を5段階で自己および上司が評価する形で行っている。

2025年3月現在、同社の社員は116名。同社の拠点として、茨城県鹿嶋市の本社のほか、土浦市および東京都千代田区に事務所を展開し、メンバーは大手建機メーカーの同地工場を担当する土浦に50%、主に製鉄所を担当する鹿嶋に25%、主に生命保険会社や大手SIerを担当する東京に25%といった比率で配属されている。
それぞれの拠点において、若手社員を中心に各自の業務成果を報告し合い、その後懇親会を行う機会を設けている。3拠点に分かれる社員が一堂に集まるイベントも、年1回の忘年会や新人歓迎会、日帰り社員旅行、年2回のスポーツイベント等が行われ、一体感が醸成されている。
「イベント以外に、何十年にもわたって年刊の社内報を発行する等、社内コミュニケーションの活性化に取り組んでいます」(大森崇光氏)。

福利厚生面では、地方企業である同社ならではの配慮も。住環境面では、引っ越しを伴う新入社員には、入社時に社宅として家具家電付のマンスリーマンションを提供(1年間は賃料不要)。賃貸契約をした社員には住宅手当を支給。長く働く中での資産形成として、職場でつみたてNISAを行うことができる上に会社が奨励金を支給する制度もある。
就労環境の面では、テレワークや時短勤務、育児休暇・介護休暇等の制度も整っている。なお、同社は2018年から8年連続で健康経営優良法人に認定されている。

そんな同社が求める人材像について、大森崇光氏は次のように期待を寄せる。
「物事に前向きで、技術の進化等に好奇心を持ち、積極的に自分自身に取り入れる向上心がある方。そしてチームワークを大切にできる方にぜひ来ていただきたいと願っています」

鹿嶋本社は地方の閑静な住宅街、土浦事務所は土浦駅から徒歩7分、東京事務所は御茶ノ水駅から徒歩4分というロケーションにある。独身時代は東京事務所でバリバリ働き、家庭を持ったら鹿嶋本社や土浦事務所に移って静かな住環境の中でワークライフバランスを大切にして働く、といったライフスタイルも同社ならば実現できる。堅実な会社でじっくり働きたいエンジニアにとっては、絶好の募集と言えるだろう。

募集している求人

インタビュー

大栄システム株式会社のインタビュー写真
代表取締役社長 大森 崇光氏

── ご略歴をお教えください。

2007年の大学卒業後に、エネルギー会社系のシステム開発ベンダーに入社しました。当初はものづくりに関心があって、就活ではメーカーを回っていたのですが、ある時ふと文系の自分はもっとほかにやりたいことがあるかもしれないと思い直し、IT系に着目したのです。当時は意識していなかったのですが、エンジニアである父親の背中を見て育った影響があったかもしれないと今は思っています。

そのシステム開発会社では、親会社向けではなく外販部門に配属され、エンジニアとして金融機関向けのシステム開発に従事します。すると、2年後にその外販部門が分社化されるとともに、私はその資質を... 続きを読む

企業情報

会社名

大栄システム株式会社

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > システムインテグレータ・ソフトハウス

サービス系 > 人材サービス(紹介/派遣/教育/研修)

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、残業少なめ
資本金

1000万

設立年月

1991年12月

代表者氏名

大森 崇光

事業内容

・システム開発(Webシステム、組込み、IoT、クラウド、汎用機etc)
・システムコンサルティング
・システム運用・保守

株式公開(証券取引所)

非上場

主要取引先

日立建機株式会社 株式会社野村総合研究所 日鉄ソリューションズ株式会社 日鉄ソリューションズ東日本株式会社 日鉄鋼管ファインチューブ株式会社 株式会社LIXIL 株式会社ライズソリューション

従業員数

116人

平均年齢

37歳

本社住所

茨城県鹿嶋市宮津台151-56

大栄システム株式会社
採用担当 吉原 拓郎
まずは当社のことを知っていただくために、30分程度のカジュアルなWeb面談をぜひご活用ください!お気軽にご連絡お待ちしています!
無料登録して話を聞いてみたい