これまではデザイン、コーディング含め全て一人で作成という環境が多かったのですが、
現在はチームワークで対応していく思考になり、
より専門職としての知識や意識が必要な部分はやりがいはあると感じています。
・当然さまざまな制約もあるのでチャレンジしたいことがすべて叶うわけではありません。
・時期によっての波が大きく、多忙な時期は業務時間外でも業務にあたることが多くなることがあります。あまりに忙しい時は、デザイナー間で助け合う姿も多々見受けられベテラン、若手問わず一丸となって乗り越えることもありました。
スペシャリスト軸の場合は社内/社外にアウトプットできる人材、マネジメント軸の場合は対ビジネス担当とコミュニケーション取れる人材が活躍していると思います。
2022/12/08柔軟性に乏しい人だと思います。
状況によって求められる事ややるべき事は様々で、これまでの常識や業務プロセスでは対応できないケースが多々あります。そんな中では、過去の経験にこだわり過ぎず、臨機応変な対応が必要だと感じるからです。