株式会社ホワイトプラス - 「テクノロジー×リアル」で世の中にイノベーションを起こす成長ベンチャー企業
「リネット」は自宅にいながらのクリーニングを可能にする便利なサービスです。すべての手続きがオンラインで完結し、多忙な家庭に自由な時間を提供します。
◆概要 リネットのバックエンド(PHP/Laravel、 Go)と、フロントエンド(React)の開発を行います。今回のポジションでは特に、バックエンドの開発をリードいただきます。 ◆リネットについて 「"自宅にいたまま"クリーニング」のリネットは、お客様からアプリやWebでご注文いただくと、宅配業者がご自宅に取りに伺い、クリーニング工場で検品・クリーニングしたものをご自宅へ返却するサービスです。お洋服だけでなく、くつ・ふとんも受け付けています。衣類をクリーニングしてから保管するリネットクロークというサービスも展開しています。 ◆どういったシステムを開発しているか ・注文を最適な工場に振り分ける受注最適化システムの開発 ・お客様の返却希望日に返却するため、工程管理、在庫管理、アラート等の仕組みを実装することで、工場オペレーターを支援するシステムの開発 ・カスタマーサクセス(CS)がお客様に快適なUXを提供できるよう、注文情報の一元管理、お客様・工場オペレーター・CSメンバーのコミュニケーション管理等の仕組みの開発 ・物流会社や決済サービス会社の外部システムと連携することで、オペレーションへシステムを組み込むための開発 ・クリーニング、保管サービスの工程や入出金の情報を集約、計上する会計処理する仕組みを提供し、経理業務を支援するシステムの開発 ・新たなビジネスモデルやサービスを導入する際は、新たな仕組み(オペレーション×システム)の企画・設計・開発 ◆役割 ・プロジェクトの技術面における中心的な立ち回り(要件定義、設計等) ・スクラムチームにおけるタスク解決(要件定義、設計、実装、テスト等) 物流や⼯場オペレー ションを⽀える仕組みの開発を担っていただきたいと思っています。 提携工場向けの開発では、生産現場をよく知るドメインエキスパートと連携しながら開発を行います。 ◆こんな事がやりたい方はぜひ! ・ドメインエキスパートとコミュニケーションを取りながら⾃社サービス開発をリードしたい⽅ ・モデリング、設計を突き詰めて、使いやすく、保守しやすいシステムを追求したい⽅ ・成⻑意欲の⾼いメンバー同⼠で交流、ディスカッションしながら設計品質やご⾃⾝のスキルを⾼めたい⽅ ◆現場で使われている技術 ・Laravel/PHP を中心に Go や React/TypeScript も使用します ・DDD(ドメイン駆動設計)を駆使して設計します ・データ可視化のため、SQLを書くシーンがよくあります(ツールは Redash / BigQuery を使用) ・ドキュメントは esa や Google Spread Sheet 等で書きます 入社時のスキルセットが異なっていても、手持ちのスキルを応用してカバーできそうな方は採用しています!(例:Rails等のWebアプリケーションフレームワークを使用していた方) ◆働き方 ・リモートワーク推進中! ・多数のメンバーがリモートで活躍中です。 ・リモート下でも、SlackやGoogleMeetを使って活発にコミュニケーションしています。 フルフレックス制です! ・フルフレックス制を取り入れており、基本的に出退勤の時間は自由です。 ・ただし、決まった時間にデイリースクラムを実施しています。 ◆コードレビューが活発 コードは全てGithub上で管理されており、プルリクエスト単位でレビューを行っています。 設計やコーディング、テストに対する意識が高いメンバーが多いためか、日々たくさんのレビューコメントが飛び交っています。 レビューをきっかけに分からない部分の説明会が始まることもあり、教育的な側面もあると感じています。 ◆作業環境 MacBook Pro 15〜16inch を支給しています。 ※キーボードは英字・JISからお選びいただけます ※メモリとプロセッサは選択可能な最大スペック ※グラフィックとストレージは標準スペック ◆業務内容の変更範囲 雇入れ直後:システム開発・保守に関する業務(関連業務も含む) 変更の範囲:会社の定める業務
募集背景
サービスの成長に伴ってユーザーや事業部からの要望も日々増加している中、優先度を決めて取り組んでいますが、現在の開発リソースでは実現出来ないものが出てきています。 さらに今後はエンジニア視点の改善点や今以上の技術的負債の解消も行っていきたいと考えており、事業成長のための開発を担って頂ける新たなメンバーを募集しています。 【解消したい課題(一部)】 ・決済サービスの多様化 ・SPAのモダン化 ・リアーキテクチャの推進
配属部署
◆ご入社後の業務内容 配属先:『エンジニアリング部コアシステム開発グループ』への配属となります。 ◆チームメンバー マネージャー1名(40代)・エンジニア3名(30代2名、20代1名)の計4名のチームとなります。
概要
◆ホワイトプラスのビジョン わたしたちが目指すビジョン=「新しい日常をつくる」 「世の中に新しい価値を提供したい」それがホワイトプラスのはじまりです。 テクノロジーは世の中を便利にしました。 買い物や読書、音楽、交通…あらゆるシーンが便利になり、人々の生活を変えています。 わたしたちは「テクノロジー × リアル」を軸に、生活領域に特化したサービスをテクノロジーの力で便利にし、人々の日常をより良い世界へと変えていきます。
この仕事で得られるもの
我々が掲げるビジョン「新しい日常をつくる」の実現に向けて業務オペレーションの最適化を重視しています。 その中で、自分が作ったシステムが業務で最大限活用され、最適化されていくのを実感できるのが最大の魅力です。
勤務地
【勤務地詳細】 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル 8F 【就業場所の変更範囲】 雇入れ直後:本社オフィス及び従業員の自宅又は自宅に準じる場所(会社が認めた場所に限る) 変更の範囲:本社オフィス及び従業員の自宅又は自宅に準じる場所(会社が認めた場所に限る) 【アクセス】 JR 山手線 「五反田駅」 徒歩 10 分 東急目黒線 「不動前駅」 徒歩 8 分 東急池上線 「大崎広小路駅」徒歩 7 分
待遇・福利厚生
【働き方】 フルフレックス制を導入 打ち合わせなどの時間が決まっている業務を除けば出退勤時間は基本的に自由で、専門職として成果を出しやすくするため、意見を取り入れながら改善を重ねています。 ※フルリモート勤務が可能です ∟標準労働時間:8時間 ∟コアタイム:なし ∟フレキシブルタイム:始業時間:6~13時 終業時間:14~21時 【福利厚生】 ・社会保険:健康保険、厚⽣年⾦、労災保険、雇⽤保険 ・通勤交通費(上限月3万円)※在宅勤務の場合は実費精算 ・クリーニング利用クーポン(月3,000円) ・副業:事前許可制 ・受動喫煙防⽌措置:屋内原則禁煙
休日・休暇
完全週休2日制 夏季休暇(3日) 年末年始休暇 有給休暇(入社日当日に有休付与 初年度は入社日に応じて最大15日) 祝日プラス制度(土曜日に祝日が重複した場合に特別休暇を付与、2024年は最大2日付与)
ホワイトプラスのDDDについて
ホワイトプラスの運営するリネットではクリーニングの受注から工場での洗浄までをシステムでサポートし、複雑な業務ドメインが広がっています。 このような複雑な業務ドメインこそ、サービスを継続可能な形で進化させるために、ドメイン駆動設計を活用できると考えています。 また導入してから2-3年活用しており、ホワイトプラスには実践できる環境がございます。
働きがいと働きやすさの両立を目指す
◆働きがいについて 2020年版「働きがいのある会社ランキング」でベストカンパニーを受賞 初エントリーで初受賞。当社では、社員の共通の価値観や考え方の軸となるバリューをプロジェクト化して策定しました。 また、プロジェクト設計時にはバリュー策定後の浸透施策を含めて設計。半期ごとのバリュー体現者への表彰をはじめ、採用基準および人事評価への組み込みを実施し、バリューを中心とした組織づくりを行なった結果、従業員サーベイの数値も向上しています。 第5回 ホワイト企業アワード 「働きがい部門」を受賞しました! 「生産性向上」、「ワーク・ライフバランス」、「ダイバーシティ&インクルージョン」、「価値あるビジネスモデル」、「柔軟な働き方」などの10部門に、461社がエントリーし、21社が受賞しています。 461社の中から、栄えある21社のうちの1社に選んでいただきました! ◆働きやすさに関するデータ(※2020年5月現在) 残業時間 19時間(エンジニアは16時間)(2019年度実績) 有給消化率 93% (2019年度実績) 育休取得率100%(男性取締役の取得実績あり)
今後の展望
ホワイトプラスは「テクノロジーで生活を豊かにする」会社です。これからも「リアルビジネス」をネット活用で効率化し、新たなビジネス構造を生み出していきたいと思います。そして、今のサービスのユーザーを、50万人、100万人と増やしていく所存です。
★入社した動機★~社員の声~
◇プログラマー Sさん WEBやITを使ってクリーニング事業をやろうというのが斬新だった。またエンジニアリングで現実世界の課題解決がしたい、衣食住とか文化や生活の基本になるドメインをやりたかったため。 ◇プログラマー Nさん 自社サービスをやりたかった。Webだけで完結するのはつまらないと思っていたところ、工場や物流といった事業ドメインがあるのが魅力的だったため。また他社が容易に参入しづらいビジネスモデルだから。 ◇プログラマー Nさん 自社サービスで世の中を変えられると思ったから。また自社サービスだけでなく、工場の改善のようなことも出来ると感じたから。 ◇プログラマー Yさん 代表から言われた「単にクリーニング屋をやりたいわけじゃなく、人々の生活において感動などの感情を喚起するサービスを提供し、幸福にしたい」という想いに共感したから。 ◇プログラマー Yさん Webの集客と工場の業務を抱えるビジネスモデルに魅力を感じたから。
★ホワイトプラスで成し遂げたいこと★~社員の声~
◇プログラマー Sさん ネットクリーニング「リネット」の生産をスケールできるならなんでもできる気がする エンジニアリングで事業の課題を解決したい ◇プログラマー Nさん 自分を含めた人々の生活を楽にしたい 常に新しいことに挑戦できる余裕がある会社にしていきたい ◇プログラマー Nさん テクノロジーで世の中を変えたい テクノロジーへも、プロダクトへも、リスペクトのある会社にしていきたい ◇プログラマー Yさん 所属していることに意義がある会社にしていきたい ◇プログラマー Yさん 工場のシステムがホワイトプラスの強みだと言えるようにしたい ITを担う立場として、ITで認められる会社にしたい
転職サイトGreenでは、株式会社ホワイトプラスのバックエンドエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、バックエンドエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。