転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

むすびす株式会社

  • サービス系
  • コンサルティング・リサーチ

『100人いれば、100通りのお葬式』で、大切な人との別れに後悔を無くす。 ~葬儀業界の付加価値を高め「命輝く多死社会」を創りあげる~

上場を目指す
自社サービス製品あり
カジュアル面談歓迎

企業について

1998年、代表の中川が、今やウェディング業界のトップシェアを誇るテイクアンドギヴ・ニーズの立ち上げに創業メンバーとして参画。2001年、同社の株式上場に役員として携わる。しかし、仕事での繋がりが増え自分自身が様々な方のお葬式に出る機会が増えていく中で、葬儀に対する違和感を抱き始めた。結婚式に関しては、お客様にとって必要な情報が世の中に出回っており、お客様に合わせた自由なスタイルで結婚式を提供することができる。一方で、同じ冠婚葬祭業である葬儀に至っては正反対だった。葬儀に関する情報がまとまったメディアはどこにも無く、お葬式自体も形式ばかりを重んじた式典といったもの。大切な人が亡くなった時に、お葬式は何から始めればいいのか?がわからないことが当たり前。旧態依然として、形式通りに進行することが重視されるお葬式ばかりが世の中に溢れ返っていたのだ。お葬式は「人の死の報告会」であってはならない。「故人様の人生のエンディングムービー」を提供することで、残されたご遺族が明日から前を向いて生きていけるようにすることにこそ、本質的な葬儀の価値がある。そして、そのカタチは、『100人いれば、100通りのお葬式』がある。大切な人の死を通じて命の輝きを知ること、残された者へと故人様の命のバトンを結んでいくことがお葬式の核心だと気づいた。お葬式を通じて、人の『命を輝かせる・命をむすぶ』ことを私たちの使命にしていきたい、そんな切なる想いから始まったのが、むすびす株式会社(旧:アーバンフューネスコーポレーション)だ。

当初、代表の中川はこう考えていた。「葬儀会館を建て、地域に根付くことができれば、自然とお客様は集まるようになる」と。しかし、現実は非常に厳しかった。まず最初にぶつかった第1の壁は、葬儀会館設立の壁だ。西葛西での設立を進める最中に、地域住民の方々からの反対運動が起こった。地域の方々との交流機会を設けることで少しずつ信頼を獲得していき設立することはできたが、今度は第2の壁にぶつかる。葬儀の依頼が来ないのだ。それもそのはず。設立したばかりの葬儀社、オープンして間もない認知度の低い葬儀会館に、お客様からの葬儀のご依頼が来るはずもなく、来る日も来る日も営業活動としてポスティングやビラ配りをする毎日で、葬儀の施行に至らない。そして第3の壁は、葬儀会館出店に要する時間の壁だ。1つの葬儀会館を出店するだけでも、多くの時間を近隣住民の方との話し合いに費やした。将来的なことを考えると、葬儀会館出店を成長戦略の柱とする方針に疑問が生じた。

葬儀の依頼がないことに危機感を覚えていた頃、偶然にも弊社の葬儀スタイルに目を留めてくださった記者の方がいらっしゃり、メディアに取り上げていただくことになった。すると自社会館のある西葛西以外の地域の方からの葬儀のご相談やご依頼が急増したのだ。しかし、テレビや新聞をご覧になったお客様は、東京・神奈川・埼玉・千葉などの広範囲にお住まいだったため、西葛西の自社会館だけではまかなえない状況に陥った。そこで気づいたことが葬儀業界の常識を覆すきっかけとなった。「お客様は、葬儀に関する”情報”が欲しい」ということだ。結婚式に関する情報メディアはあっても葬儀に関するものは世の中にはなく、葬儀の際にどうしたらいいのかわからない。また、どこの葬儀社が良いのか?比較検討を行うこともできない。そこから”情報”の価値に着目し、葬儀の集客をインターネットで行うという、業界初の常識破りな手段に気づいたのだ。そして、1都3県の幅広い地域からの問い合わせに対しては、お客様のお住まいの近隣の葬儀式場と提携を結び葬儀を執り行うというスタイルを確立することで、自社会館を出店・拡大し続けるしかない、という従来の葬儀会社のビジネスモデルを根本から覆すことに成功した。

2011年から2015年までの5年間で、月刊フューネラルビジネス「葬祭会社売上高ランキング」にて、全国上位50社中、首都圏の葬儀社で5年連続成長率№1に選出される。要因としては大きく2つ。1つ目は、ITシステムの導入による業務の生産性の向上だ。葬儀社にはアナログで無駄な業務が多くある。そのように常態化している非効率な情報管理をITシステムの導入により、社員が本当にすべき業務に専念できるように効率化を実現した。数多くの葬儀を施行してきた葬儀社としての視点と知見があったからこそ開発と運用を開始できた。2つ目は、人財の採用と育成への注力だ。中途人材の採用はそれ以前も行ってきたが、優秀な人財の獲得を目的に新卒採用を本格始動したのは2011年。業界内では、葬儀現場に出るまでに平均でも2~3年かかると言われている中、当社はおよそ半年で現場で活躍する人材の育成体制を構築。これらを実行した背景には、葬儀業界全体の価値を高めていきたいという代表の想いが現れていた。人生の最期の瞬間に直接触れることができる葬儀サービスだからこそ「人が全て」。ITシステムの導入によって旧態依然とした葬儀社の課題を解決することで、お客様と直接触れ合う時間に多くの時間を割くことができ、人がすべき仕事に社員がより専念できるようになる。また、人材の採用と育成へ注力することで、葬儀業界で仕事をする人材のレベルを高めていくことが、より高付加価値な顧客体験を提供できるようになるのだ。

2040年をピークに年間死亡者数が168万人を超える我が国。その後、2070年までは年間死亡者数は150万人超を維持する見込みで、市場規模にすると約2兆円のマーケットが維持拡大し続ける。つまりは、少なくともこれから半世紀にわたって、日本は多死社会であり続けることが確約されているのだ。この事実からライフエンディング領域では数多くの国家課題が生じていることに私たち国民は危機感を持つべきではないだろうか?

実際に生じている国家課題は大きく2つ。
1つ目は、「身内が亡くなったにも関わらず、すぐに葬儀ができないご遺族様の増加」だ。少子高齢化と年間死亡者数の増加によって、サービスの需給バランスが崩れている。葬儀施行数は増加し続けるが、対応できる葬儀社が追いついていない。葬儀の低単価化の潮流や人材不足によって倒産する葬儀社が増加してきていることや、ご遺体の安置場所や火葬場が空いていない状況が続いていることもまた事実なのだ。

2つ目は、「葬儀業界全体の低付加価値化の進行」だ。サービスの低単価化・簡素化ばかりに焦点が充てられることで、必要最低限のお葬式が提供されるケースが増えている。葬儀の本質である「故人様の生き様とご遺族の感情」に焦点を充てた葬儀社の減少は、葬儀体験者の満足度の低下と葬儀というサービスの付加価値の低下を進行させている。

これらの課題のボトルネックは、葬儀の「低単価・低収益化」の進行と「葬儀業界の人材不足」の加速だ。これらを解消するための主軸は、『100人いれば100通りのお葬式』という業界唯一無二のサービスを世の中のスタンダードにし、葬儀の価値を正しく伝え広めていくことで「お葬式の価値向上」「業界全体の底上げ」を実現していくことだ。その結果として、顧客満足度の向上と業界の高収益化を実現し、業界に優秀な人材を流入させる流れを生み出していく。その先に、弊社がビジョンとして掲げる「命が輝く、社会を創る」が実現されていくはずだ。

そして、それらを現実のものにしていくために取り組むべき施策は4つある。
1つ目は、「業界トップクラスの採用と育成への投資」だ。優秀な人財の採用と定着を実現するために、葬儀業界で最も新卒・中途採用の戦略設計と労力の投資を行い、経営目標を達成するための人事戦略の一貫として、人事制度・キャリア設計の体系化に注力する。

2つ目は、「強固なWeb集客プラットフォームの構築」だ。現在でも約8割のお客様をWebから集客することができている(葬儀業界としては異例)が、今後はより強いマーケティング組織を確立して、強固な経営基盤と高収益体質な葬儀社を創りあげていく。

3つ目は、「ライフエンディング領域を網羅した終活サービスの展開」だ。現在は、「お葬式」のサービスがメイン事業だが、今後は、終活開始時期~お葬儀後に発生する様々なサービスに事業を拡大し、ライフエンディングサービスのシェアを広げていく。

4つ目は、「低単価・低収益化・人手不足が進行している葬儀社へのコンサルティング事業の展開」だ。人財の採用と育成、Web集客、高付加価値の葬儀サービスの提供ノウハウ等、葬儀業界全体が抱える課題を解決するコンサルティング事業を対葬儀社向けに展開していく。

その結果、高品質なサービスを提供できる葬儀社が増え、葬儀社各社に人材が潤う。「命が輝く、社会を創る」ことは弊社だけの力ではできない。同じ業界の葬儀社を"競合他社"ではなく、"同業他社"と考え、葬儀業界全体の価値の底上げを本格的に実現していく。

『100人いれば、100通りのお葬式』で、大切な人との別れに後悔を無くす。
~葬儀業界の付加価値を高め「命輝く多死社会」を創りあげる~

募集している求人

クリエイティブ職(Web)の求人(4件)

社員の声

すべて見る

求職者の声

企業情報

会社名

むすびす株式会社

業界

サービス系 > その他サービス系

コンサルティング・リサーチ > その他コンサルティング系

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、上場を目指す、自社サービス製品あり
資本金

1億3,962万5,000円

売上(3年分)

2023923億5458万円

2022923億8985万円

2021925億7391万円

設立年月

2002年10月

代表者氏名

代表取締役社長 中川 貴之

事業内容

1. ライフイベントプロデュース事業(葬祭事業)
人生で最も大きなライフイベントのであるお葬式という空間において、業界唯一無二の『100人いれば100通りのお葬式』の提供を行う。残されたご遺族が明日から前を向いて人生を歩んでいけるようにすることにこそ、本質的な葬儀の価値がある。
※経済産業省ハイ・サービス日本300選受賞 ※NHK ※ガイアの夜明け

2. ライフサポート事業
エンディングステージにおける葬儀前の事前相談、カウンセリング~葬儀後のアフターサポート、葬儀以外の各種手続きのサポートをサービスとして提供し、お客様の人生を末永くサポート。

3. カスタマーコントロールセンター事業
顧客管理・お問い合わせ対応・カスタマーサポート・営業支援等を中心に行う。自社内の各部署の中枢として情報連携の精度を向上させることで、サービスの高品質化を実現し、顧客満足度向上と高単価を実現する。また、Wチェック機能として、コンプライアンス管理の強化を実現する。

4. Webプラットフォーム事業
『100人いれば100通りのお葬式』の情報発信を通じて、葬儀の本質的な価値に気づいていただき、葬儀業界全体の付加価値を高めていくことを最大の目的として、SNSメディア(Instagram、YouTube、TikTok)の企画・運用に注力拡大中。現時点で、葬儀業界№1の総フォロワー数と総再生回数を誇るプラットフォームに成長。今後は葬儀のイメージ変革と採用活動等への接続も行っていく。

5. DX事業
葬儀社向け総合プラットフォームMUSUBYSを自社で開発。葬儀施行を実際に行う当社だからこそ感じる葬儀社の課題を解決する目的で、葬儀社様向けにシステムの導入を推進中。葬儀業界内で多様化するお客様のニーズへの対応と慢性的な人手不足と長時間労働の改善、葬儀会館の効率的な運営および施設の維持・管理などあらゆる課題を解決。

6. コンサルティング事業
低単価・低収益化によって経営難に陥っている葬儀社様、葬儀施行件数に対して人手不足が深刻化している葬儀社様の抱える経営課題の解決を行う、経営コンサルティング・営業支援・人材の採用・育成・Webマーケティング・システム開発を担う。

株式公開(証券取引所)

非上場

主要株主

役員 (株)東京ウエルズ

従業員数

100人

平均年齢

34.3歳

本社住所

〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-12-16西葛西セレモニーホール

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:株式会社 カブ&ピース
株式会社 カブ&ピース
目指せ、国民総株主
この求人の募集は終了しました。むすびす株式会社は、他にも求人を募集しているので、 ぜひチェックしてみてください。
この求人の募集は終了しました。むすびす株式会社は、他にも求人を募集しているので、ぜひチェックしてみてください。
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • サービス系
  •  
  • その他サービス系
  •  
  • むすびす株式会社の中途採用/求人/転職情報
  •