仕事上での自由度が高く、期日などを理由にクオリティを落とさなくてよいところが一番良いところです。
また、プライベートの時間にお互いが干渉することがほとんどないので、自分の趣味などにも豊富に時間を使うことができます。
会社自体がまだ成長している段階なので、自分がそれに引っ張られる形で成長していくのも魅力です。
・現状では一本柱におんぶにだっこ
・新しいことに手を広げるための具体的方法論・人材
・そして、「食」 (お昼はほとんど学食)
※うまい定食屋はあるが、お値段は少々高め
・話をするのは好きだけど、仕事は黙々とこなしたい人。
・他人から言われなくても、気になることや興味を持ったことについて、自ら追求していける人。
・巧遅よりは拙速、というスタンスの人。ただし、「何を捨てるか」を判断できることが重要。
自分自身で考えて進めることが苦手な人です。また、アイディアや行動のレベルが低い人もつらいです。前者はわからないことや基本的なスキルなどはもちろん教えてもらえますし、教育体制もありますが、基本は自分自身で考えて進めることが成長になるという概念があるからです。後者は、あまりにアイディアや行動のレベルが低いと少数精鋭の環境の中でやっていくことが厳しいからです。
2015/10/20