《次代CTO/VPoT候補》IPO準備中 / 「運ぶを最適化する」の実現に向けて、持続可能な開発組織への変革と成長に挑戦するエンジニア募集【リモート可】

採用ご担当者様はこちら
転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収

《次代CTO/VPoT候補》IPO準備中 / 「運ぶを最適化する」の実現に向けて、持続可能な開発組織への変革と成長に挑戦するエンジニア募集【リモート可】

株式会社Hacobu - 運ぶを最適化する。「物流xテクノロジー」で事業者の垣根を超えた物流プロセスの全体最適に取り組んでいます。

株式会社Hacobu 求人画像1
物流DX | 次代CTO/VPoT候補
900万円〜1600万円
東京都
Go, React, TypeScript, AWS, Docker, MySQL, Lambda, Redux, Redis
週に1回以上のリモート, リモート勤務の相談可, フレックスタイム, toB自社サービス, 服装自由
プレミアムインタビュー掲載中
株式会社Hacobuのプレミアムインタビュー

事業内容

事業内容:物流管理ソリューション「MOVO」
物流管理ソリューション「MOVO」

物流効率化を実現するSaaS型プラットフォーム「MOVO」を提供します。IoT技術を駆使し、物流業界の根本課題を解決する物流DXを推進しています。

仕事内容

Hacobuは「運ぶを最適化する」をミッションに、持続可能な物流インフラの構築を目指しています。 これを実現する鍵はデジタルとデータにあると考え、物流情報プラットフォームの構築を推進しています。その手段として「クラウド物流管理ソリューションMOVO(ムーボ)」、「物流DXコンサルティングHacobu Strategy」といったサービスを展開しています。 創業から10年で培ったノウハウや信頼に加え、政府の規制強化や政策支援といった外部環境の変化も追い風となり、急成長を遂げています。 Hacobuでは、新たなステージへの挑戦を加速・牽引するために、持続可能な組織への変革を進めています。 そこでCTOの役割を分担し、開発組織の未来をともに築く次代CTO/VPoT候補を募集します。 【業務内容】 - 経営方針を開発組織へ明確に伝え、組織として確実に実行する。 - 経営戦略に基づく技術戦略を策定し、技術の力で事業成長を実現する。 - 技術による開発生産性向上の方針を策定し、プロダクトチームの力を最大限引き出して、顧客に提供する価値を最大化する。 - HacobuのMission、Vision、Belief、Value(MVBV)に基づいた、開発組織特有のカルチャーを育む。 【募集背景】 テクノロジー本部では事業成長に対応し中長期戦略を実現するため、現在、開発組織の拡大を加速しています。今後もさらなる拡大を見込んでおり、今期から『持続可能な組織をつくる』を掲げ、次のステージに挑んでいます。 具体的には、技術的負債の解消による変更容易性の向上、カルチャーの再設計、開発生産性の可視化とリードタイムの維持・短縮、L&D(Learning & Development)や技術広報など、多面的な施策を一斉に推進しています。 このような変革期において、新たなステージへの挑戦を加速・牽引するためには、CTOの役割を分担し、意思決定の速度向上と専門性の深化を図ることが不可欠です。また、経営陣とのコミュニケーション強化やCTO一人への依存を避けるリスクヘッジ、さらに育成を通じた組織全体のマネジメント・リーダーシップ強化の実現に向けてCTO/VPoT候補を募集します。 CTO・VPoT・VPoEの三名のパフォーマンスが最大化されるよう、現CTOがVPoTにシフトするといった柔軟なアサインも検討しています。 【開発環境】 - 開発言語(BE): Go - 開発言語(FE): TypeScript - フレームワーク:Echo(BFFのみ) - ライブラリ: React(Hooksで構成), Redux, styled-components, zod etc - 開発ツール: Storybook, webpack, Vite, ESLint, Prettier, Jest - API:FE(OpenAPI, GraphQL), BE(gRPC) - インフラ・ミドルウェア:AWS(EKS, Lambda, Aurora MySQL, DynamoDB, ElastiCache for Redis, Kinesis, S3, SQS ...etc), Istio, Docker - 構成管理ツール:Terraform, Ansible - CI/CD: CircleCI, ArgoCD - モニタリング:Datadog - ログ:Datadog Logs, CloudWatch Logs, fluentbit - データ基盤:Data Portal, BigQuery - その他:GitHub, Slack, Jira, JetBrains, Visual Studio Code, Figma, Notion, Box, GitHub Copilot, Cursor, Findy Team+

配属部署

テクノロジー本部 【勤務時間】 - フレックスタイム(コアタイム11~16時)  - 必要に応じて9時~18時の間にMTGセットされる場合もあり - リモートワーク+出社あり  - 現在は週1日〜チーム出社日+月1日全社会議で東京本社へ出社  ※詳細は面接時にご確認ください

概要

【Hacobuについて】 ◆事業について 弊社の特徴は物流内の複数のドメインにアプローチできている点にあります。中でも主力製品であるトラック予約受付サービスは5年連続シェアNo.1*、累計登録ドライバー数**は70万人を突破し、物流の結節点となる重要なドメインでPMFを達成している点が強みです。 *出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所『スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望【2024年度版】』 バース管理システム市場の売上高および拠点数におけるシェア **累計登録ドライバー数:利用者が弊社トラック予約受付サービスを利用する際に登録するドライバー電話番号の累計ID数 ◆Hacobuが向き合う社会課題 物流プロセスは荷主、運送、倉庫などステークホルダーの多さと複雑さから、イノベーションが後回しにされてきました。個社最適は進むものの全体最適が進まない状況です。その状況は物流クライシスという社会課題となって表出してきており、日本も国家として取り組む重要なテーマとなっています。 私たちはクラウド物流管理ソリューションの活用により個別領域の効率化を推進しつつ、様々な事業者が協調しながら全体最適を目指していく土台を提供することで、「運ぶ」の最適化を目指します。

この仕事で得られるもの

- 経営と技術をつなぐ橋渡し役としての戦略的リーダーシップ経験  - 経営方針を開発組織に落とし込み、技術戦略を通じて事業成長を実現するプロセスを主導することで、経営視点を持った戦略的リーダーとしての実績を積むことができる。 - 大規模な成長フェーズにおける組織開発・マネジメント経験  - 急拡大する開発組織の中で、カルチャーの醸成や技術的負債の解消、開発生産性の向上など、持続可能な組織づくりに取り組むことで、大規模な組織を管理・成長させる貴重な経験が得られる。 - 多様な技術分野でのスキルとリーダーシップの深化  - FE、BE、QA、SREなど幅広い技術領域での設計、運用、改善をリードすることで、技術力とリーダーシップをバランスよく深化させることが可能。また、技術広報やL&Dなどの施策にも関与し、外部とのつながりを通じて影響力を拡大する経験も得られる。

応募要件、想定年収、選考プロセスなどをご覧いただくには会員登録、ログインが必要です。
会員登録
or

応募条件

雇用区分

想定年収

採用人数

選考プロセス

勤務地

【勤務地詳細】 - 東京本社(東京都港区芝5-29-11G-BASE田町4F) - その他会社が指定した場所(自宅等) 【アクセス】 東京本社 最寄駅:都営浅草線「三田駅」徒歩2分、都営三田線「三田駅」またはJR山手線「田町駅」徒歩4分

待遇・福利厚生

- 社会保険完備(関東ITソフトフェア健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険) - 通勤交通費支給(上限5万円) - 子育て・介護の時短勤務制度 - 育児休業制度、介護休業制度 - ストックオプション(パフォーマンス評価に応じて) - リモートワーク手当 等 - 受動喫煙対策:屋内禁煙

休日・休暇

- 完全週休2日制(土日祝) - 年末年始休暇 - 有給休暇 - 慶弔休暇 - 年間休日125日(年3日間の特別休暇含む)

テクノロジー本部について

テクノロジー本部は「MOVO」の開発運用をメインミッションとする開発組織です。 バックエンド、フロントエンド、QA、プラットフォーム、データの各種エンジニアとデザイナーが所属しています。2024年7月時点で7チーム・40名が在籍しており、既婚者・子育て中のメンバーも多く、育児の状況にも理解があります。

開発チームについて

PdM、エンジニア、QA、デザイナーによる職能横断型チームです。数名〜10名程度のチーム規模でスクラム開発を実施しています。スプリント期間は2週間のチームが多いです。スクラムイベントやワークスタイルはチームに任されており、プロダクト毎に最適な運営を実現しています。メンバー間での意見交換も活発です。 プロダクトに関する要望はPdMが一次受けとなり、スクラムイベントを通じてチームに展開されます。チームが社内受託組織とならないように組織構造・コミュニケーションを設計しており、モチベーション高く開発できる状況を維持しています。 プロダクト理解やドメイン知識を深めるため、オンライン商談や現場でのユーザーインタビューへの参加、CSメンバーを交えた勉強会といった活動も実施しています。

カルチャー

- 対話を重視した全員参加型のテクノロジー本部定例(テック定例) - EMとの1on1やCTOとのスキップレベル1on1 - スムーズなオンボーディングのためのトレーナー・バディ制度 - ペアプロやモブプロ、バグバッシュ - リモート雑談の推奨 - timesチャンネルによる個人分報

MOVO累計導入企業800社超

実績例:アサヒ飲料、キリン、アスクル、ビッグカメラ、ユニリーバ、花王、富士フィルムなど多くの企業に導入いただいております。

資金調達額46億円突破

アプリケーションを起点に物流ビッグデータの構築を目指す企業は他になく、ベンチャーキャピタルのほか、アスクル、大和ハウス工業、三井不動産、野村不動産、豊田通商など多くの事業会社から出資いただき、共に物流の革新を目指しています。

CTO・CIOの求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?

転職サイトGreenでは、株式会社HacobuCTO・CIOに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、CTO・CIOに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。

👋
株式会社Hacobuに興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい
《次代CTO/VPoT候補》IPO準備中 / 「運ぶを最適化する」の実現に向けて、持続可能な開発組織への変革と成長に挑戦するエンジニア募集【リモート可】