自社サービスの企画から実装まで携わらせてもらっています。
メンバーの数が少ないので一人ひとりの影響力は強くなりますし、意欲がある人間にはどんどん自由と責任を与えていく社風なので、チャレンジするチャンスがたくさんあります。
今は「自分の意思が、サービスに大きく反映される」ことにやりがいを感じています。
まだまだ若い企業であり、人も制度もまだまだ不足している点。
逆に言えば、企業制度や文化を作っていく面白みをまだまだ感じられる余地があります。
自分から仕事を探して、作っていける人。個人のパフォーマンスも意識しつつも、最終的にはチームのために貢献しよう、と思える人。最後は価値基準・判断基準を理念に合わせられる(=理念に共感できる)人。
2018/06/12・自責で物事を捉えられない人
・こだわりがない人
・体力がない人
活躍している人の項目でも書きましたが、様々なもの・ことが「まだない」状態なので
夢や希望など、「目に見えないもの」を信じられない人は続けられないと思います。