GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社

  • IT/Web・通信・インターネット系

【積極採用中】働きたい場所で働ける全国31拠点、取引社数800社以上、稼働率95.3%、平均残業時間11.4時間、資格補助あり

シェアトップクラス
カジュアル面談歓迎

企業について

テクノプロ・IT社は、常駐・受託を含めIT全般に関するトータルサポートを提供する会社だ。手がける領域は、ビジネスアプリケーションや基幹システムの開発、ネットワーク環境設計、組込制御開発、システム運用・保守やヘルプデスクと多彩で、大手製造業を中心に通信、金融、流通、医療、公共など様々な業種の企業、機関のプロジェクトに携わっている。北海道から九州まで、全国の営業拠点に約5900名のエンジニアを擁するITのプロフェッショナル集団だ。

テクノプロ・IT社は、正確には会社ではなく、株式会社テクノプロの中の社内カンパニーだ。テクノプロは、2014年に4つの別々の事業会社が統合して誕生した。その4つが、そのまま社内カンパニーとして、事業会社時代から続く各々の強みや顧客、実績をもって各々の事業を推進している。言ってみれば、4つの個性と強みを持つ事業体が、統合することで補完し合い、より強固な決して折れない4本の矢になったのが株式会社テクノプロだ。

さらにテクノプロの親会社にあたるのが、持ち株会社のテクノプロ・ホールディングス株式会社で、同社は2014年12月に東証一部に上場している。ホールディングス傘下のグループ全体では、中国法人も含めて3万人を超えるエンジニア、約3000社のクライアント、および日本全国に269拠点を擁する、まさに日本最大級のITサービスグループと言っていいだろう。この一大グループの中でテクノプロ・ITは、インフラも含めたシステム周りとソフトウェア関連のサービスを担っている。

グループ全体でも、テクノプロ・IT単体でも、これだけの規模とリソースを誇る会社なので、当然、クライアントも名だたる大企業が中心だ。テクノプロ・ITは、プライムベンダーとしてプロジェクトに参画することもあれば、間に一社をはさんだプライム直下の立場のこともあるが、いずれにしても、いわゆるピラミッド構造の上位に位置する。プロジェクトを率い、上流工程にあたるコンサルティングから、設計、構築、運用、保守までを高いレベルで一貫して提供できることが、同社の大きな強みとなっている。

全国各地に拠点を擁し、幅広い領域の開発・運用を手がけていることは、会社としての大きな強みであると同時に、社員にとっては、それだけ様々な仕事にチャレンジする機会に恵まれるということでもある。同社は、社員を大切にする社風でも知られ、意見なども言いやすいフラットな風土とも相まって、意欲ある人材は自らチャレンジしてめきめきと力をつけていく。

開発は、クライアント先に常駐するスタイルがコア事業で、規模の大きなプロジェクトが中心であるため、数年単位でじっくりと携わることが多い。3名程度から、時には20数名のチームを組んで参画。先輩が後輩を育成する風土が根付いており、経験を積むにつれてレイヤーが上がり、自然な形でマネジメントのスキルを身につけられる環境だ。

近年、コア事業の業績は堅調に推移するなかで新たな成長領域を確保するべく、プロダクト提供や業務改善提案なども含めたソリューションビジネスへのシフトも力強く進めている。「システムソリューション事業部」「ERP事業部」「セキュリティ事業部」「公共事業部」と4つの事業部を新設し、さらなるプロフェッショナル集団を育て、コンサルまでを担っていく。経営基盤の安定した企業のチャレンジにも注目だ。

拠点は、北は札幌から、南は福岡、熊本まで全国に31カ所。例えば名古屋支店なら自動車や自動車部品メーカーが多いなど、拠点ごとにその地域の産業構造を反映する形で、クライアントやプロジェクトにも特色がある。まさに、日本のものづくりをはじめとするあらゆる産業を、ITの力で支援している形だ。社員にとっては、希望に応じてUターンやIターンができ、働き続けられる点も大きな魅力だ。

様々な業界、様々なIT領域のプロジェクト、全国各地の拠点。この選択肢の多さと、プロジェクトへの参画を通じて自立的にキャリアを切り拓いていけることは、同社に転職してくるエンジニアにとっても大きな魅力となっている。「生まれ育った地元で働きたかった。地方にいながら多種多様なシステム開発に携わることもできる」(30代男性)、「結婚を機に、女性が働きやすいという点で当社に転職した」(30代女性)、「キャリアチェンジも可能な幅広い技術フィールドがあることから、当社に転職した。希望通りの仕事に携わり、成長を実感している」(40代男性)――。いずれも転職先としてテクノプロ・ITを選び、高い満足を得ている社員たちの声だ。

その高い満足度は、数字にも表れている。「毎年、3桁の中途採用の社員を迎えていますが、直近の数字で、入社3年後の定着率は95%です」。こう話すのは、キャリア採用課の採用主任だ。事業の拡大に伴い、エンジニア採用に力を入れているが、決して「たくさん入る=次々と辞める」という会社ではない。案件、勤務地の多様な選択肢が、腰を落ち着けてキャリアを形成し、パフォーマンスを発揮することにつながっている。次々と新たなメンバーが加わるため、会社全体としては若手が多いが、ベテラン勢では、50歳を超えて、60歳を越えて活躍しているエンジニアもごく普通にいる。

研修や自己啓発のメニューも充実している。社員専用の研修センターがあるほか、全国展開するパソコンスクールとも提携し、必要な技術研修を受けられるようになっている。「決して、手取り足取りお膳立てする会社ではありませんが、選択肢は豊富に用意しています。自分自身でどれだけ積極的に取り組めるかが成長を左右します。積極的に行ける人ならどんどん自分の可能性を広げ、活躍できる環境でしょう。」(採用主任)

実際に、その環境を活かしてステップアップする社員も多い。「インフラの保守・運用として入社し、自分でネットワーク関連の勉強をして資格も取って、今は構築に携わっている社員などもいますね」。汎用系からオープン系へのスキルチェンジなども、自らの努力とプロジェクトを通じて経験を積むことで実現する人は多い。プロジェクトへのアサインは、もちろん100%の希望が通るわけではないが、定期的な面談を通じて各人の志向や現在のスキルなどを把握し、タイミングを見てシフト。会社としても、エンジニアの成長が会社の成長ととらえている。

時間外労働も法令順守を徹底している。常駐先に超過勤務にならないように申し入れるなどし、平均して月12.5時間程度に収まっているという。家庭と仕事の両立や自己啓発の時間をとることも可能で、理想のワークライフバランスを実現している。

コミュニケーションも良好だ。2カ月に一度の定例会は、所属する支店ごとに集まり、会社の状況や取り組み、技術に関する情報などを共有している。社員の発案によるBBQやボーリング、お花見などの企画も盛んだ。ここには良き案件、良き仲間、そして何より長く働ける環境がある。これからのキャリアと人生を真剣に考えたい人にとっては、最良の会社だろう。

社員の声

すべて見る

求職者の声

企業情報

会社名

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > システムインテグレータ・ソフトハウス

IT/Web・通信・インターネット系 > ITコンサルティング

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、シェアトップクラス
資本金

1億100万円

売上(3年分)

20216286億

20226321億

20236395

設立年月

1995年08月

代表者氏名

浅井功一郎

事業内容

ビジネスアプリケーション、運用、クラウド技術における技術開発分野や商品開発分野への技術サービス

株式公開(証券取引所)

従業員数

5862人

平均年齢

37.4歳

本社住所

東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー35階

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社
採用担当 長沼
企業規模が大きく、IT領域に特化したテクノプロ・ITだからこそできることがあります。全国31拠点!ご応募お待ちしております。
無料登録して話を聞いてみたい