株式会社はてな - インターネットがある生活をより良いものに
ユーザーが快適にマンガ作品を楽しむための各種機能に加え、マンガサービス提供者の運用コストを削減する入稿や作品管理、販売システムなどの機能を備えています。
スマートフォンアプリエンジニアとして、新規のマンガアプリの企画・設計・開発や、「コミックDAYS」や「少年ジャンプ+」など既存アプリの開発・運用を行います。これらのサービスは、未来の才能の発掘と育成や素晴らしいマンガ作品と出会える機会の創出を目指しています。サービス提供者のひとりとして、サービス改善のアイデアを持つことも期待されています。 アプリ向けのAPI(GraphQL/REST)は「GigaViewer for Web」を開発するチームが担当しており、スキーマファーストでインターフェースや互換性について合意を取りながら開発を進めています。 ■主な内容 - マンガアプリ向けビューワ「GigaViewer for Apps」および複数のマンガアプリの企画・設計・開発業務(新規アプリ、少年ジャンプ+、コミックガルド+、コミックDAYS、など) - 仮説検証や施策の効果検証のためのログ収集・データ分析、分析結果に基づいた改善提案 - ユーザー体験向上のためのモダン技術の調査・導入 - 自動テストの環境整備とテストケースの拡充 - 開発環境改善のための各種自動化 - コード品質やアーキテクチャの継続的改善 ■主に利用している技術 - 開発言語:Swift(iOS)、Kotlin(Android)、TypeScript(React Native) - アーキテクチャ:MVVM、Clean Architectureなど - UIフレームワーク:SwiftUI/UIKit(iOS)、Jetpack Compose/Jetpack(Android)、React Native - データベース:CoreData(iOS)、Room(Android)、Realm - 非同期処理:Combine/RxSwift(iOS)、Kotlin Coroutintes/RxJava(Android) - API:GraphQL(Apollo Client)/REST - CI/CD:Bitrise、GitHub Actions、fastlane、Dangerなど - その他ツール・ライブラリ:SwiftLint/SwiftFormat/XcodeGenなど(iOS)、ktlint/Spotless/Dagger Hiltなど(Android) - 外部サービス:Firebase、Figma、Miro、Asanaなど - ソースコード管理:GitHub - データ分析:Firebase Analytics、BigQueryなど
募集背景
当社が展開しているマンガビューワ「GigaViewer」が新たにマンガアプリ向けビューワとなる「GigaViewer for Apps」を提供開始したことに伴い、その開発を拡大・加速させるためにエンジニアを募集しています。
配属部署
自社サービスの提供を通して培った技術やノウハウを他企業にソリューションとして展開するテクノロジーソリューション分野のうち、マンガ事業のスマートフォンアプリ開発を担当するするマンガアプリチームに所属していただきます。 ※ チームのローテーションを積極的に行っており、定期的に別チーム・別プロダクトへの異動の機会があります。期間は半年〜数年を目安とし、個人のキャリアプランや会社状況によって異なります。
概要
「『知る』『つながる』『表現する』で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする」をミッションに、インターネットサービスの展開を行っている会社です。 はてなは長年、自社運営のコミュニティサービスの領域で存在感を発揮してきましたが、一方で近年は業界のトップを走る企業様との共同開発サービスを次々と発表するなどユニークなポジションを確立し、事業領域を拡張し続けています。
この仕事で得られるもの
■マンガアプリを通じたコンシューマー向けサービスの企画・開発が経験できます マンガアプリのローンチや新機能のリリースに対して、ユーザーから直接的なフィードバックを受け取ることができます。ユーザにとって本当に価値があるものを届けられた時の経験はなにものにも代えがたい面白さです。また、話題の作品が出たとき等にユーザーの反応や盛り上がり等をダイレクトに感じることができます。サービス開発はすべて自社です。一緒に開発に関わるディレクター、デザイナー、サーバーサイドエンジニア等が意見やアイデアを出し合いながら日々の企画開発を進めています。当社の特徴は、職種に関わらずプロダクトやユーザー視点で様々な提案ができる点です。例えば、スマートフォンアプリの開発エンジニアの中には、ユーザーの行動データ分析を行ってサービス成長や新しいマンガ作品作りに活かせるようなデータ分析を行っている者もいます。 ■トップレベルのクライアントと一緒にマンガアプリを開発・グロースします アプリ開発は企画段階からクライアントと二人三脚で作り上げます。サービスをローンチした後も継続して新機能開発やサービス改善を行ないます。一つのサービスにじっくりと腰を据えて関われるので長期的な目線での開発運用ができます。
勤務地
【勤務地詳細】 京都オフィス(本社)〒604-8162 京都府京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町630 読売京都ビル7F 東京オフィス(本店)〒107-0062 東京都港区南青山6-5-55 サンライトビル3F 日本全国リモート勤務可 【アクセス】 東京オフィス(本店) 地下鉄『表参道駅』A5出口より徒歩6分 京都オフィス(本社) 市営地下鉄烏丸線『烏丸御池駅』5番出口より徒歩3分
待遇・福利厚生
- 積立休暇(最高40日まで有給休暇を積立可能) - 両立支援(育児・介護休業、子の看護休暇、介護休暇) - 決算賞与(2005年から継続支給実績アリ) - 選択制確定拠出年金制度 - 慶弔休暇、慶弔祝い金・見舞金 - 自転車通勤支援 - 従業員持株会 - 資格取得支援 - GLTD(団体長期障害所得補償保険) - インフルエンザ予防接種 - 医療保険、生命保険 各種アセスメントチェック - 部内交流会、懇親会などの飲食手配・補助 その他制度 - 在宅勤務手当 2万円/月 - 新規入社のかたへ一時金12万円支給
休日・休暇
- 完全週休2日制(土・日・祝日) - 有給休暇(入社日に年13日) - 慶弔休暇 - 年末年始休暇(毎年12/30~翌1/3) - 積立休暇(失効する年次有給休暇を年10日(合計40日まで)積立でき、私傷病・育児・介護休暇に利用可能)
チームの働き方
東京と京都に分散したチームです。主なやり取りはSlackでのテキストコミュニケーションですが、毎日の昼会やちょっとした相談など、Google MeetやSlackのハドルミーティングを使って口頭でのコミュニケーションもしています。小さなタスクは一人で、大きなプロジェクトになると数名のエンジニアをアサインして協力して開発しています。要件の洗い出しや、何人で取り組めば期日に間に合うかといった見積もりから計画づくりまで、ディレクターと相談して進めます。 定期的なふりかえり会を通じて、開発フローやコードベースの複雑度、属人性、コミュニケーションなどの課題についてKPTのサイクルを回しています。チームにとって良くなることなら提案すればサポートしてもらえる、チャレンジしやすい環境です。 新規開発ではSwiftUI(iOS)やJetpack Compose(Android)を積極採用するなど、モダンな技術の導入にも積極的なチームです。また個々人の意向によっては、iOSエンジニアがAndroid開発に取り組んでみたり、その逆もあったりと、プラットフォームをまたいだ開発にも挑戦しやすい環境です。
一緒に働くメンバーが大事にしている価値観
- 自ら主体的に行動し、プロダクトとユーザーのための技術選択を行うこと - エンジニア・非エンジニア問わず職種を越えて協働し、チームワークで成果を出すこと - エンドユーザーの好奇心やコンテンツホルダーの創造性を尊重し、技術によって新しい体験を生み出だすこと - 常に学び続け、知識や考えをオープンにすること
エンジニアの働き方
- メンター制度: エンジニアは各一人ずつエンジニアメンターがつきます - 技術勉強会: 1-2週に一度、トピックベースの勉強会を開きます - 登壇支援: 遠方のカンファレンスにおいても、登壇のための交通宿泊費を補助します。資料作成も業務時間の一定割合を使えます。 他にも以下のような開発支援制度があります - 新技術採用ルールに沿った技術選定 - 技術書の購入補助 - チームを横断した特定分野の勉強会 - イベント開催・社外イベント参加の推奨 - 社外への技術情報発信の推奨 - 週一開催の技術勉強会 - メンター制度 - OSS活動の推奨
キャリアパス
開発者としての興味のある領域にチャレンジできるキャリアパスがあります。 チームのローテーションを積極的に行っており、興味のある技術分野を掘り下げていける環境です。希望があれば別のプラットフォームやサーバーサイドの開発へ異動できる機会があります。異動の期間は半年〜数年を目安とし、個人のキャリアプランや会社状況によって異なります。
勤務時間
- フレックスタイム制(コアタイムなし):始業及び終業時刻は定め無し。1日の標準労働時間8時間 * 推奨フレキシブルタイム:7時00分〜21時00分 * 推奨勤務時間:11時00分〜16時00分
転職サイトGreenでは、株式会社はてなのスマートフォンアプリエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、スマートフォンアプリエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。