株式会社Finatext - 「金融サービスのAWS」を目指す!これまでにない新しい金融ビジネスプラットフォームを創造するFintechベンチャー!
モダンな技術を駆使し日本の金融システムを最適化する事業です。クラウドやコンテナ技術で金融機関のレガシーシステムを革新し、顧客体験を向上します。
【業務内容】 ◆Finatextについて Finatextは、「金融を”サービス”として再発明する」をミッションに掲げています。日本の「高い、遅い、まずい」金融インフラを「安い、早い、うまい」に変えることを目指し、証券・保険・クレジットといった金融領域の基幹システムをSaaSとして事業者向けに提供しています。加えて、その基幹システム上で稼働するtoCサービスも開発・提供するマルチプロダクト企業です。 ◆フィンテックシフト事業について 日本では「金融」と聞くと近寄りがたいイメージを持つ方が多いですが、Finatextはもっと身近で便利な金融サービスを提供することを目指しています。好きなブランドを買うような感覚で投資をしたり、ちょっとした心配ごとに保険をかけたりと、金融サービスが限られた人のものではなく、誰にとっても役立つものになるよう、技術の力で新しい金融サービスを実現しています。 〈開発事例〉 ・Money Canvas(三菱UFJ銀行との協業) └ 自分に合った資産形成プランを描き、実現することを目的とした資産運用プラットフォーム。 ・保険見直し本舗アプリ(保険見直し本舗グループとの協業) └ 保険の内容をオンラインで確認でき、保険金・給付金の請求や事故連絡の手続きもオンラインで完結できるサービス。 ・Planny(自社プロダクト) └ ライフイベントからキャッシュフローや金融資産のシミュレーションを作成し、保険や住宅ローンの提案ができる金融営業支援サービス。 ◆アーキテクトの役割 アーキテクトは、顧客が金融領域で抱えている「もやもや」を言語化し、理想とするゴールに向けてエンジニアやパートナー企業と伴走する役割を担います。 アーキテクチャ選定をする「司令塔」としての役割を果たすこともあれば、顧客と開発チームの間に立つ「ブリッジエンジニア」、さらには開発現場を支援する「リベロ」のような役割を担うこともあります。Finatextのアーキテクトは、技術力・ビジネス理解・プロジェクト推進力を兼ね備えた総合力のあるポジションです。 以下のような思いを持った方と一緒に働きたいと考えています。 ・アーキテクチャ・技術選定などの上流工程から携わりたい! ・今までの開発経験を活かし、顧客のためにプロジェクトをリードしたい! ・落ちそうなボールを拾うのが得意! ・技術力だけでなく、ビジネススキルなど幅広いスキルを身に付けたい! ◆開発環境・カルチャーの魅力 【金融業界でも柔軟・自由な開発環境】 「金融業界は柔軟な開発ができないのでは…?」と思われがちですが、Finatextでは「デジタルネイティブな発想 × モダンな言語」での開発環境を整えています。 (※クライアントによって開発環境は異なります。) また、入りたい案件に自ら手を挙げられる自由なカルチャーがあります。 【お互いを支え合う社風】 個々の裁量は大きいですが、チームとしての連携も重視しています。 「◯◯の技術がわからないんですが…」とSlackでつぶやくと、すぐに誰かが手を差し伸べてくれるのがFinatextの特徴。知識を共有し合いながら、チーム全体で成長していくことを大切にしています。 ◆若手応援施策 ・住宅手当:オフィスから3km圏内に住み、週4日以上オフィスに出社する場合は一律5万円/月を支給。 ・引越し手当:20万円の引越費用補助あり(ひとり1回限り)※正社員かつ世帯主が対象。 ※2024年11月1日現在、この制度を利用して入社したメンバーは35人! ・メシテキスト:週2回、会社負担でケータリングを手配し、社員同士の交流を深める機会を提供。 ◆業務内容の具体例 アーキテクトとして、金融サービスのシステム開発プロジェクトに要件定義からリリースまで携わります。 ・顧客の要件ヒアリング、技術サポート、実現性調査 ・技術仕様のドキュメント作成 ・サービスリリース後の技術的な問い合わせ対応
募集背景
事業の急成長・拡大による増員募集
配属部署
フィンテックソリューション事業・金融インフラ事業(証券・保険)新規事業となるクレジット事業のいずれかになります。 選考プロセスを経て配属を検討しますが、ご希望により相談可能です。
概要
【会社概要】 Finatextは「金融を“サービス“として再発明する」をミッションに、次世代の金融インフラのスタンダードになることを目指しています。 現在、日本の多くの金融機関は、レガシーで重厚長大なシステムによって、デジタルな顧客体験を最適化するような改善が行えないという課題を抱えています。 このような課題を抱える日本の金融システムを、モダンな環境(オンプレミス→クラウド)、技術(Go/コンテナ)、設計(モノリス→マイクロサービス)を使って作り直しています。 スタートアップながら、三菱UFJフィナンシャル・グループ、MS&AD、日本生命などの日本を代表する企業とインフラ領域で協業し、高い評価を得ております。 2021年12月に東証グロース市場に上場し、より強固な財務基盤を以ってさらなる事業拡大を計画しております。 【働き方や勤務時間について】 ・専門業務型裁量労働制(みなし労働時間8時間)※固定残業時間40時間を含む ・オフィスへの出社、リモートなど日により変更可能。「午前はオフィスで働き、午後からはリモート」など柔軟に対応できます! ・業務開始/終了時間も柔軟に変更可能。保育園のお迎えなど、ライフスタイルに合せて柔軟に業務時間帯を調整できます
勤務地
【勤務地詳細】 東京都千代田区九段北1-8-10住友不動産九段ビル9階 【アクセス】 半蔵門線東西線都営新宿線「九段下駅」出口7徒歩3分 半蔵門線都営新宿線都営三田線「神保町駅」A2出口徒歩6分 東西線「飯田橋駅」A5出口徒歩7分 中央線総武線各駅「水道橋駅」西口徒歩8分
勤務時間
10:00〜19:00
待遇・福利厚生
■キャリアアップサポート ・学習支援:一人当たり12万円/年、学習や業務補助ツールにかかる費用を会社が負担します ・Hackathon/Contest/Offsite支援:一回につき2万円/人まで会社が負担します ■ライフサポート ・住宅手当:月5万円(オフィスより3キロ圏内、週4日以上の出社など他規定あり) ・結婚休暇&お祝い金:特別有給休暇 7日間お祝い金5万円を支給 ・出産休暇&お祝い金:特別有給休暇 5日間とお祝い金一産児につき50万円を支給 ・扶養家族の手当:小学校就学前の子の人数に応じて1人あたり2.5万円/月、最大で10万円/月を支給します※入社1年経過の方が対象
休日・休暇
完全週休2日制(土日) 祝日・有給休暇、年末年始休暇、連続休暇、慶弔休暇 ※入社日より有給休暇付与
■勤務体系 働き方 副業
・専門業務型裁量労働制(みなし労働時間8時間) ※固定残業時間40時間を含む ・オフィスへの出社、リモートなど日により変更可能。「午前はオフィスで働き、午後からはリモート」など柔軟に対応できます!詳細はご相談ください。 ・業務開始/終了時間も柔軟に変更可能。保育園のお迎えなど、ライフスタイルに合せて柔軟に業務時間帯を調整できます。 ※ポジションによっては業務時間帯が固定のポジションもございます ・副業は申請・許可制になります。副業の継続をご希望される方は事前にご相談ください。
■福利厚生 ストックオプション 学習支援
1円無償ストックオプション ・行使価額1円の無償ストックオプションを発行します
■福利厚生 学習支援
・学習支援:社員一人当たり12万円/年を予算とし、学習や業務補助ツールにかかる費用を会社が負担します ・Hackathon/Contest/Offsite支援:一回につき2万円/人まで会社が負担します ・希望者は週に1度の英会話レッスンを受講可能 ※業務内容などを基準に一定の選考基準あり ・学費支援:1人あたり200万円を上限として、大学院等の学費を支援しています ※社内審査あり ■その他 ・各種社会保険完備 ・交通費全額支給(上限15万円/月まで) ・ビザサポート ・屋内禁煙 ・全社的に生成AIを活用し、業務効率化と価値創出を推進 生成AIの全社導入を推進し、日々の業務効率化からナレッジ共有まで幅広い分野で活用しています。 自社専用にカスタマイズされたLLM環境の構築・利用(ChatGPT、Gemini、Claude、Llamaといった主要モデル)や、議事録の自動要約、ドキュメント整理などが挙げられます。 AIコードエディタ「Cursor」や「GitHub Copilot」の活用に加え、コーディングAIエージェント「Devin」の検証も進めています。
■福利厚生住宅手当・ライフサポート
・引っ越し補助:3km圏外から住宅手当対象圏内に引っ越す場合、20万円の引っ越し費用補助あり※ひとり1回限り ・結婚休暇&お祝い金:結婚にあわせて、特別有給休暇(7日間)とお祝い金(5万円)を支給 ※お祝い金は入社1年を経過した社員が支給対象 ・出産休暇&お祝い金:子どもの出産にあわせて、特別有給休暇(5日間)とお祝い金(一産児につき50万円!!)を支給。また、社員本人もしくは配偶者が妊娠した場合、「母子保険はぐ」の保険加入月から出産月までの月々の保険料を会社が全額補助 ・慶弔時の支援:結婚や出産時はもちろん、不幸があった場合にも特別有給休暇(3日〜7日)でサポート ・連続休暇:有給休暇とは別に連続5日間の休暇取得が可能。 ※入社1年を経過した社員が付与対象 ・ベビーシッター割引券:最大4400円/日を会社が負担 ・病児保育補助:「ちょこいく」の法人向け病児保育プランを導入しています。入会金・年会費・月額利用料に加えて都度利用料も自己負担なしで利用可能です!
■メンバー間の交流
部活動の推進:フットサル部、野球部、皇居ラン部、囲碁部、サウナ部などのグループがあり、社員の交流を促進しています。
転職サイトGreenでは、株式会社Finatextのバックエンドエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、バックエンドエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。