GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

株式会社NJS

  • IT/Web・通信・インターネット系
  • マスコミ・エンターテイメント・メディア系
  • コンサルティング・リサーチ

日本の企業の新たな取り組みを支援する「結果主義」のデジタルマーケティングカンパニー

上場を目指す
平均年齢20代
シェアトップクラス
カジュアル面談歓迎

企業について

NJSは一言でいうとデジタルマーケティングを軸に事業を行うベンチャー企業です。

「日本企業の新たな挑戦を支援する
“結果主義”のデジタルマーケティングカンパニー」

というミッションを掲げ、更なる事業拡大、組織拡大を続け、業界を牽引するTOP1%の存在になるべく歩みを進めております。

近い将来「この業界の方針を決めるのは私たちNJSだ」という発言が相応しい程に影響力を持つ組織へと成長させていきたいと考えております。

■なぜ業界TOP 1%なのか
この業界には中小零細を含めると約5000社ほどデジタルマーケティング関連企業が存在するといわれています。その中のTOP1%、つまり上位50社が業界を牽引しているプレイヤーだと定義付けました。そして、その中に入り込むには売り上げにして少なくとも約30〜50億程度が必要だと推測されます。

私たちNJSが目指しているのは、この業界を牽引し、方針を決めるような存在ですから、このTOP1%には必ず入り込まないといけないのです。


※NJSのミッション・ビジョン・バリューや、働く環境などを、まとめた記事を会社HPで公開しています。
必ず見ていただきたいです。

2018年7月現在27歳の高須賀氏は、学生時代にWebへの興味から独学で知識を習得し、アフィリエイター活動を始める(インタビュータブ参照)。そこで成果を上げ、ノウハウを蓄積すると、士業にコネクションのある知人から「Webマーケティングに詳しそうだから、集客に困っている事務所の相談に乗ってほしい」と要請される。そこで施策を講じると、うまくいった。

「私自身、Webでまさに人生が変わりました。Webの力を借りれば、このような名もなく小さな事業者でも多くの集客ができ、成長させていくことができる。Webの可能性を再認識したのです。この仕事を通じて、日本経済の発展に繋げていきたいと考え、正式に法人化しました」と髙須賀氏は説明する。
企業理念は「NEW JAPAN START-UP(日本の企業の新たな取り組みを支援する結果主義のデジタルマーケティングカンパニー)
」。社名は、その頭文字からNJSと定めた。

収益源である本業のデジタルマーケティング事業は、フィットネス、美容クリニック、弁護士などの士業事務所など新規集客に大きく依存するサービスを多く手がけている。

「いいサービスや商品を持っていても、それをどう広めていけばいいかわからないといったお客さまに対して、どんな手段やアプローチ法、クリエイティブで展開していくかといった戦略を立てて施策を実施し、その後PDCAを回しながら改善を図るといった一連の施策をフルパッケージでご提供しています。」(髙須賀氏)

WEB戦略において重視しているのは、“インパクトある見せ方いかに作り上げるか”。髙須賀氏は次のように続ける。
「例えば士業事務所には、堅いイメージがあると思います。そこをあえてポップにしたり、ユーモア溢れるイメージにすることによって、インパクトを意識することで結果的にエンドユーザーの頭に残し、問い合わせの向上を狙える、そうすることで弊社の存在もまたインパクトとしてクライアントの中に残ると思ってます。クライアントにはびっくりされたり、『やはり堅めのほうがいいのでは』と言われることも多いです。しかし、弊社にはそれで結果的にうまくいった成功事例がいくつもありますし、現状に課題があるのであれば、それを打開させることが我々のミッションです。なので自信を持ってご提案しています。それに当たり前のことを当たり前に行う同業者は山ほどいるわけで、他とは違う何かを見出す事が重要です。その差別化を測れる要素として他社とは違う思い切った“インパクトの打ち出し方”があると考えています。」(髙須賀氏)

設立以来、右肩上がりの成長を続けていることが、同社の戦略の妥当性を証明しているといえるだろう。

今後の目標について、髙須賀氏は次のように話す。
「国内トップ1%のデジタルマーケティングカンパニーとなり、日本のデジタルマーケティングを牽引する企業にしていきたい。」(髙須賀氏)

現在同社は事業拡大を続けているが、まだまだ人員が足りていない状態。「少人数であるだけに、一人ひとりの能力を強化することが当社を強くすることに直結する」(髙須賀氏)と、経験が薄い状態でも、最前線に送り込みその場のリアルを経験させることが一番成長する。

デジタルマーケティングは日々進化し、決まった答えなど存在しない。だからこそ机上の空論ではなく、手を動かし検証し続ける事が成功の鍵となる。業界大手でひたすら研修をして座学で学んだ人たちでも失敗しているのがこの業界。
であれば当社は同じ方法を取る必要もない、最初から最前線で経験を積ませることがどんな知識をも凌駕すると考えている。


「未経験だったメンバーにも、新規案件の初期の打ち合わせに同席してもらう事も多々あります。このようなリアルな経験が本人の能力を高めていき、実際に大手企業の案件をフロントに立ち捌けるようにまで一年足らずで成長しました。」と髙須賀氏は語る。

少人数ゆえに「自分の業務はここまで」と線引きしていられないのはどのベンチャーも同様であるが、同社ではクライアントの集客促進プロジェクトの中核を任されるという貴重な経験ができる点が特色だ。

そんな同社が求める人材像は、関わる仕事が心底“好き”と思える人。
「経験やスキルは二の次です。当社の仕事が好きで、ストイックに取り組める方ならば一緒に会社を大きくさせていけると思っています」と髙須賀氏は期待を寄せる。

今同社にジョインすれば、さまざまな業種業態のプロジェクトに関われる。そして、コア中のコアメンバーとして、会社を経営目線でダイナミックに動かし、組織が拡大していく喜びをその場で感じられるはずだ。このチャンスは見逃せない。

最年少は20歳から学歴、経験問わず、ポテンシャル採用で入社したメンバーが、各々圧倒的な成長をしています。

インタビュー

株式会社NJSのインタビュー写真
代表取締役 高須賀宏氏

── ご略歴について、お教えください。

学生時代に当社を設立し現在に至ります。

父親が経営者だったこともあり、物心ついた頃から事業を立ち上げる意識が芽生えてました。
学生の時、学生向けスケジュール管理アプリを立ち上げようと企画しスタートアップを支援するピッチイベントを知り、参加したりしてました。

10分程度のプレゼンをして、いいものには大手が出資するといったマッチングプログラムです。私は学生向けのアプリを企画してプレゼンしたのですが、結果的には認められませんでした。しかし、審査員を務めたガンホーの孫泰蔵さんや、「EC-CUBE」をつくったロックオンの岩田進さんといった大成功したベ... 続きを読む

社員の声

すべて見る

求職者の声

企業情報

会社名

株式会社NJS

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > Webマーケティング・ネット広告

マスコミ・エンターテイメント・メディア系 > 広告・デザイン・イベント

コンサルティング・リサーチ > その他コンサルティング系

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、上場を目指す、平均年齢20代、シェアトップクラス
資本金

1,000万円

売上(3年分)

202691,000,000,000

設立年月

2012年12月

代表者氏名

高須賀 宏

事業内容

WEB広告代理店事業
デジタルマーケティング全般
各種WEB広告の運用、改善
WEB制作
コンサルティング
ポータルサイト運営

株式公開(証券取引所)

非上場

従業員数

8人

平均年齢

27歳

本社住所

東京都中央区入船2-2-3 サンエムビル2F

株式会社NJS
WEBマーケター笹嶋
未経験の0から入社し、現在10社の戦略立案〜広告運用、PDCAを一気通貫で担当してます! NJSは未経験を即戦力化する事が得意なので、挑戦したい人はどんどん来てください!
無料登録して話を聞いてみたい