GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

【技術開発部マネジメント責任者(VPoE候補)】フルリモート・フレックス/eKYC事業/拡大中のエンジニア組織づくり、課題の解決にコミットいただける方を募集!

採用ご担当者様はこちら
転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収

【技術開発部マネジメント責任者(VPoE候補)】フルリモート・フレックス/eKYC事業/拡大中のエンジニア組織づくり、課題の解決にコミットいただける方を募集!

株式会社TRUSTDOCK - eKYC身分証アプリと本人確認API基盤・オペレーションを提供する「KYC as a Service」

株式会社TRUSTDOCK 求人画像1
技術開発部マネジメント責任者(VPoE候補)
1000万円〜
東京都, フルリモート
JavaScript, Ruby, Swift, Go, Dart, Ruby on Rails, TypeScript, Vue.js, Heroku, Kotlin, Firebase, Google Cloud Platform, Flutter, SRE
フルリモート, 週に1回以上のリモート, toC自社サービス, toB自社サービス, 学歴不問, 服装自由

事業内容

事業内容:eKYC事業 (本人確認サービス)・デジタルID事業
eKYC事業 (本人確認サービス)・デジタルID事業

オンラインでの顧客確認の課題を解決するデジタル本人確認(eKYC)の専門会社です。あらゆる業法に対応するeKYCサービスとデジタル身分証アプリを提供しています。

仕事内容

当社の開発チームは経験豊富なエンジニアが集っております。彼らの力をチームとして高めることで、よりよいプロダクト開発が可能になるよう導いてくださる方を求めています。「開発チームの組織力を高めることで事業成長につなげる」という挑戦にご興味をお持ちいただける方をお待ちしています。 ▼具体的な業務イメージ ・技術戦略に基づくエンジニアメンバーの人員配置や能力最大化 ・技術戦略に基づく開発組織構築 ・エンジニアメンバーとの定期的な面談/コミュニケーション ・エンジニア組織のチームビルディング ・エンジニア評価制度の構築・運用 ・エンジニア採用活動業務  L計画の立案、施策実行  L候補者との面談・面接 ・テックブランディングやエンジニアリング広報 ・各職種、社内外の関係者との連携 ・開発環境整備 *開発現場にどの程度関わっていただくかは面談時にご希望を踏まえつつ、相談させていただければと考えております。 ▼テクノロジースタック ・プログラミング言語 / フレームワーク:Ruby, Ruby on Rails, Go, JavaScript, TypeScript, Vue.js, Swift, Kotlin, Dart, Flutter ・インフラストラクチャ:Amazon Web Services, Google Cloud Platform, Heroku ・CI:CircleCI, Github Actions, Bitrise ・モニタリング:Sentry, Datadog, Firebase Crashlytics ・コラボレーションツール:GitHub, Slack, Zoom, Asana, Figma, Miro, esa ▼開発体制・進め方について 開発はWeb/APIバックエンド・JSフロントエンド・ネイティブアプリ・SREなどのラインがあり、業務委託の方を含めて、それぞれ2〜5人のチームで進めています。 開発体制はリモートワーク中心でSlackを中心にコミュニケーションを取りながら進める形式です。(プロジェクトやチームの状況によっては、合意のもと数名が出社することはあります)。 アジャイル開発で進行し、全ての仕様は議論の上で決定し、実装検討に進みます。コードは相互にレビューしながら開発しています。1週間スパンでのスプリント開発、週次デプロイです。テストカバレッジは95%以上。CIで自動テストし、デプロイしています(昨年のデプロイ実績は年70回以上です)。 開発環境への投資も一緒に考えましょう。ぜひご提案ください。

募集背景

エンジニア部門のマネジメント責任者(VPoE候補)として組織の仕組みづくりや組織課題の解決にコミットしエンジニアがより活躍できる場づくりを担うこと、エンジニア採用の強化、組織改善や制度設計等、戦略的な意思決定及びその実行を期待するポジションです。経験・文化などが多様化したチームをマネジメントすることで、チームや個人のポテンシャルを引き出し、より大きな成果を生み出すことをミッションとしていただくことを期待しています。

配属部署

技術開発部

概要

日本で唯一のeKYCの専門会社として、あらゆる業法に対応するeKYC・本人確認のAPI基盤サービスや身分証アプリ等を提供しています。業界導入社数3年連続No.1(2023年9月 東京商工リサーチ調べ) 現在、当社の本人確認APIサービスを利用頂いている業界は、金融・決済系、二次流通マーケット、人材、マッチングやCtoC、EC、通信など、本人確認が必要な業界・業種で多岐にわたります。またクライアント規模もサービスリリース前後のスタートアップからエンタープライズ企業、地方自治体と国内外問わず幅広く提供しています。 また当社が提供するアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして、幅広く展開する予定です。

この仕事で得られるもの

■ 「本人確認」で、世界中にあるデジタルアイデンティティの社会問題を解決する あらゆる取引がオンラインになっていく中で、オンラインでどのように自分であることを証明するか、ということが大きな社会課題となっています。これは日本だけの課題ではなく、世界中で問題になっています。OpenID FoundationやFIDO Alliannce、ISOなど、技術的にどのように解決すれば良いのか国際的に議論がなされ、まさに仕様ができているところです。TRUSTDOCKも、日本の本人確認業務を提供するリーディングプロバイダーとして、仕様策定に貢献しています。 「身分証を写真撮影して提出する」という手法は、本人確認手法としてはフルデジタルに比べて改竄可能性が高く、UXも含めてまだ過渡期だと考えています。デジタルで、簡単に、即時で、精度の高い本人確認ができる社会に向けて、コードを書くことを通じて、デジタルアイデンティティの未来を作ることができるのが、私たちのやりがいです。

応募要件、想定年収、選考プロセスなどをご覧いただくには会員登録、ログインが必要です。
会員登録
or

応募条件

雇用区分

想定年収

採用人数

選考プロセス

勤務地

【勤務地詳細】 本社(WeWork東京スクエアガーデン) ※基本的にはリモートワーク勤務 ・チームや業務状況によって出社ができればOKです。 ・地方在住メンバーも在籍しており、会社行事やチームMTG等で必要に応じて年に数回出社の可能性がございます。 【アクセス】 東京メトロ 銀座線 「京橋駅」3番出口より駅直結 東京メトロ 有楽町線 「銀座一丁目駅」7番出口 徒歩2分 都営浅草線 「宝町駅」A4出口 徒歩2分

待遇・福利厚生

■社会保険:健康保険(関東ITソフトウェア健保(ITS))、厚生年金、労災保険、雇用保険 ■定期健康診断 ■子ども手当 ■ストックオプション(不定期) ■交通費(オフィス出社時の実費支給※月額上限2万円) ■フレックスタイム制(8時間/日) <詳細> 1日の標準労働時間 9時00分から18時00分(内60分休憩) 但し、コアタイム 11時00分〜15時00分 フレキシブルタイム  始業:5時00分〜11時00分 終業:15時00分〜22時00分

休日・休暇

土曜日、日曜日(法定休日)、国民の祝日に関する法律に定める日、年末年始休暇(12月30日から翌年1月3日まで)

CTO・CIOの求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?

転職サイトGreenでは、株式会社TRUSTDOCKCTO・CIOに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、CTO・CIOに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。

👋
株式会社TRUSTDOCKに興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい
【技術開発部マネジメント責任者(VPoE候補)】フルリモート・フレックス/eKYC事業/拡大中のエンジニア組織づくり、課題の解決にコミットいただける方を募集!