藤澤社長ご自身の経歴についてお聞かせください。
新卒で入社したのは、現在は東証マザーズに上場している介護の事業所運営からWEBソリューションサービスまで手掛ける介護系に特化した急成長企業でした。その企業では、介護の現場業務も経験しながら、営業や経理といった業務も担当してきました。その後、とある大手食品メーカー系の元社長から「一緒に経営をやってほしい」というお誘いを受けて転職。そこで経営だけではなく、事務や経理、広報といった業務スキルも得た後に、前職のIT企業に転職。執行役員を務めていましたが、その企業が売却されたのを機に退職し、当社を2019年に設立しました。 私は、祖父や父親が会社経営をする背中を見て育ちました。社員に対する真摯な向き合い方や思いを社会に実現していく姿を見て、小さい頃から「いつか自分も経営者になる」という思いを持っていました。ある意味では憧れがあったわけですが、新卒で入社した企業では多くの学びがあったものの「起業に関して学ぶ機会が欲しい」と思うようになり、転職しました。『石の上にも三年』という、長く勤める事が評価されていた時代において、勇気ある一歩を踏みだしたと思いますが、その甲斐あって、次の会社では企業経営に関するほとんどの業務を担当させてもらえました。多角的な視点を持つ事で得られた気付きや挑戦に伴う多くの経験を積めたことが、今の自分に生きていると実感しています。
御社の設立経緯について教えてください。
元々、小さい頃から起業を志していました。その夢に向かって一直線にブレずに今を迎えた。と言いたいところですが、志が一貫していた訳ではありません。前職で在籍したIT企業は、独自のサービスやアプリなど充実したサービスを手掛けており、着実に毎期、売上成長をしている成長企業でした。私自身仕事も充実していましたが、会社側が舵取りを行う会社主導型の考え方が強く、結果的に『会社vs社員』という構図になってしまう事に伴い離職者を多く生むという現実があったんです。その状況を見て、社員が幸せになるのは社員主導の会社であり、企業活動の舵取りを社員自ら行う事、会社側は社員を支援する立場であると強く感じるようになりました。これからは、社員が知りたいことがあっても話しても分からない為、伝えない。社員がやってみたいことがあっても、する必要がない為、背中を押さない…という時代は終わったということです。 これからのVUCA時代においては、会社と社員は従来の親分子分の関係ではなく、対等な大人として向き合う事が求められていると考えています。 その為、会社としては出来る事、出来てない事を本音で語り本当の信頼関係を作る為の努力が大切です。そういった文化や理念を、ある程度体制が出来上がっている会社でその状況を作っていくのは非常に難しいものがあります。 社員が自律的に、自らの責任と裁量で事業を推進できる環境をつくりながら、自分の思いを形にできる。そして、そんな仲間たちが集まって、個人の挑戦を応援し、失敗しても嘲笑うでもなく、罰するのではなく、失敗を許容する。更に、挑戦を賞賛できる、あたたかい組織を作りたい。そんな思いから当社の設立を決意したという事なんです。
企業を運営する上で大切にしていることは何ですか?
社員に対しては、会社運営に関する情報を開示することと、私を含む全社員が立場の上下関係を生まず、マネジメントもプレイヤーも同じ一つの役割であるという意識付けを心掛けています 今までは、経営方針や組織体制に関することを聞いても「知る必要がない」「仕方がない」という立場上によって答えや真実を教えてもらえないということがありました。この状況が発生すると、会社への帰属意識が下がり、私自身成長意欲の低下を感じていましたので、リファルケにおいてはなるべく誠実に社員と対話し、真実を語り合うように心掛けているんです。 時には、自社の問題点を「この部分ができていないんだよね」ということも伝えるケースがあります。そのこと自体は格好悪いことかもしれませんが、本音で語り合える関係性があるからこそ、社員から「自分ならこんなことができます」「これをやりましょう」という提案や行動が出てくる文化ができていると感じているんです。正直に語り合える、上下関係のない社風の中で社員は成長し、スキルだけではなく時代が変わっても求められ続ける不変的な価値も高められる。そう考えているんです。
企業として、今後どんな姿になることを目指していますか。
私の思いの一つは、社員一人ひとりが自律して業務を推進できるような会社を目指したいということ。もう一つは、社員を成長させることができる体制にこだわっていきたいということなんです。 ある世界的に著名な方の話です。とある企業の業績が下がり続けており、再興の為に最高経営責任者として呼ばれ就任しました。まず社員の前で発したのは「雇用は守れない。しかし、あなたがどこに行っても働ける能力を身につけられるよう、会社は最大限努力する。」という言葉でした。その発言通り、自社の人材に対する教育コストと時間を惜しみなくかけ、実際に、今では知らない人がいない程の世界的有名企業までに成長しています。 この経営者の人材に対する教育への熱意と、情報を隠さず会社側の「出来ること」「出来ない事」を発信し、会社と個人が対等な関係である事をしっかりと伝えたエピソードに、私は大変共感を覚えたんです。弊社は創業以来無借金経営を続け、社員一人一人の努力とひたむきな取り組み姿勢によって、創立から7倍の業績を生みだしている急成長企業です。ですが、福利厚生や働き方の多様性を尊重できる環境作り等、まだまだリファルケの目指しているビジョンに対する課題もあります。そんな当社がこれからも成長を続けていくにあたり、社員一人ひとりが、自分の家族や友人に自慢できる会社にしたい。「リファルケという会社があって、そこですごく成長させてもらってるんだ」と言ってもらえるような会社になりたい。それは私が目指す企業としての姿です。社員が、大切な人に誇れるような企業に当社がなっていけたら嬉しいですね。
最後に、転職者に向けたメッセージをお願いします。
まずは当社に興味を持っていただいた方と是非お会いして、お話しさせていただきたいというのが私の思いです。 ダイバーシティが進むこれからの時代は、働き方に関しても多様化が進むと私は考えています。例えば、子育てと仕事を両立させながら社会に出たいと考える方、現状の環境では実現できない成長機会を得たいと考える方、中々組織内でうまくコミュニケーションを取れない方等、働く上では様々な思いが存在しているはず。そんな思いに当社は応えられると思っていますし、営業力を生かした多様な案件受注によってエンジニアの方のスキルアップやキャリアの支援をすることができると思っています。 なにより弊社は、仲間思いが集まった、人に恵まれている会社です。ご自身の思いをぶつけてもらい、一緒に頑張ってみたいという方を仲間としてお迎えしたいと思っています。まずは話だけでも聞いてみようかな、という方も大歓迎です。是非ご応募お待ちしております。