GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

TDIプロダクトソリューション株式会社

  • IT/Web・通信・インターネット系

ノー残業デー・フリーホリデーなど働きやすさ重視の「ものづくり」領域の老舗IT会社

自社サービス製品あり
残業少なめ
カジュアル面談歓迎

企業について

TDIプロダクトソリューション株式会社(TDIPS)は、2010年に独立系ITベンダーの情報技術開発株式会社(tdi)から分社して設立された会社で、組込ソフトウェア・ハードウェア開発、半導体製品の設計・評価・解析、製造・流通・小売分野のソリューションシステム構築を手掛ける。

親会社にあたるtdiは1968年に創業し、幅広い業種の企業に対してコンサルティングから開発、保守、運用までトータルのITサービスを提供してきた。あまりに幅広くなったtdiを、より専門色を出すために、業態ごとに会社を分ける流れのなかで「ものづくり」領域の事業を取り出し、同社が誕生した。そのため、創業こそ2010年だが、事業や取引先は何十年にもわたって続いてきたものが少なくない。

「分社化のとき、ものづくりをキーワードとして二つの方向性を考えました。一つは自動車や半導体といったものづくりの会社に対する課題解決。もう一つが、我々自身もものづくりをすることで、ものづくりを手掛けるお客様だけでなく、色々な会社さんにサービスを提供することです」
こう話すのは、tdi時代から数えて社歴40年、同社の代表取締役社長を務める廣田豊氏だ。

この方針の下、2010年の創業時は組み込みと半導体でスタートし、その後、両事業で培ってきた技術やノウハウを結集する形でソリューションサービスを展開。現在の売上比率は組み込み、半導体、ソリューションで概ね3分の1ずつとなっている。

簡単に概要を説明すると、組み込み事業は、車載製品を制御するECUの開発を中心に、ものづくりの専門家集団としてソフト、ハードの両面を総合的に開発する体制と技術を持つ。半導体事業は40年近い実績を持ち、半導体メーカーに対して半導体製品の評価解析を中心に、設計から量産対応までの課題解決をサポートしている。

ソリューション事業は、センサーデバイスを活用したIoTソリューション、各種自動検査装置や画像認識技術等を組み合わせたFA(Factory Automation)ソリューションを核に、これらを組み合わせて製造現場のほかに流通、小売の現場の課題を解決している。

組み込み、半導体のいずれもほぼメーカー各社との直接取引だ。組み込みは、現在は車載製品のソフトウェア開発が大半で、クライアントは自動車メーカーや大手自動車部品メーカーなど。tdi時代からの長年の信頼関係に基づき、案件や引き合い、相談はいずれも安定しているが、この状態に甘んじることはない。直近では、新機軸として車載ソフトの標準化規格「AUTOSAR」に対応したモデルベース開発も進めている。
「自動車業界は現在、100年に一度の大変革期。エンジンから電気へ、そして自動運転へと進化しています。この変革期に、我々は仕事の内容を変えようと決意しました」と廣田氏。

検証しながらの設計開発を効率的に進める手法である「モデル開発」を自動車メーカー、自動車部品メーカーに展開しているところだ。市場拡大が見込まれる一方で、競合も激化していく自動車業界において、技術力と一歩先を行く対応力で存在感を発揮していく。

一方、40年近い実績を持つ半導体事業は、国内の主要半導体メーカーとはほぼ取引があり、廣田氏は「絶対的な地位を確立している」と自負する。合併などで様々な変遷を経てきた半導体業界において、たとえ資本が変わっても一貫して取引を継続してきた点に、その盤石な立ち位置が表れている。製品の進化に合わせて、評価解析の技術も進化を重ねてきた。今後も唯一無二の存在として、クライアント各社の期待に応えていく。

ソリューション事業は、FA、IoT、MES(運用支援)、ITといった要素技術を組み合わせ、食品業界に向けたHACCP規格準拠の温度管理システム、製造業向けには、工場設備の稼働状況可視化システム等の「スマート工場」ソリューション、変わり種では鶏舎の温度湿度制御システムといった幅広いソリューションを提供している。同社の技術と経験が結集したもので、今後、本格的に拡大させていきたい意向だ。廣田氏は「自ら考える、企画部分に力を入れていきたい」と、今後の方向性を示す。同社のビジネスを変えるものとして、ソリューションと組込のモデルベース開発には特に注力していく。

実はスマート工場のソリューションは、海外の大規模な製造現場に提供した実績もある。しかし、あくまでも主たるターゲットは国内企業。「中国、韓国、台湾等で需要はあると思いますが、国内の製造業に頑張ってほしい気持ちがあります。よいものをつくる日本でありたい。そこに我々が技術で協力したいと考えています」と廣田氏。これが同社のスタンスだ。

背景には、tdi時代から続く製造業のクライアントとの絆がある。この信頼関係がTDIグループの何よりの強みだ。
「お客様と長く信頼関係を築いて来られたのは、我々が逃げないからだと思います。相談されると“できません”とは決して言いません。まずやってみる。どうしたらできるかと考える。お客様からすると安心でしょう。社員も皆、最後までやりきる。すごくよい文化だと思います」(廣田氏)
この絆と社風が、tdiグループが50年以上にわたって発展を続けている理由であり、その持てる技術を総動員してより貢献したい思いは強い。

そんな同社の事業をさらに拡大するには、仲間が必要だ。組み込みも半導体もソリューションも伸ばしていく。同社では、これまでにも数々のキャリア採用のメンバーが参画し、活躍している。誇れるポイントは働きやすさ。退職率5%、現社員の平均勤続年数18年という数字は、ほとんど辞める人がいないということ。仕事のおもしろさ、リモートワーク主体の働きやすさに加えて、人を本当に大事にする。

「メンターを付けて相談できる体制をつくっています。毎月30分の1on1もあり、仕事以外も含めて話をします。悩みを抱えないようにする仕組みづくりをしています」と廣田氏。3か所ある事業所の一つ、神奈川県相模原市の橋本オフィスに集まって、皆でバーベキューをすることも。「やはり顔を合わせる機会がないと寂しいですからね」と、対クライアントと同様に社員同士の絆も強い。
廣田氏は言う。「辞めない理由は人それぞれですが、多くは一緒に仕事ができる喜びがあるからだと思います」
和やかな反面、成果を出した人はしっかり評価し、若くしてマネージャー、部長へとステップアップしていく。廣田氏が社長になったのも40代のとき。年齢も、プロパー・キャリアも関係ない。

最後に同社らしい取組、社長対話集会を紹介する。秋口から3月まで、数か月かけて顧客満足をどう上げるかというテーマで全社員と順次ディスカッションする取組で、社員は、お客様の悩みに対してチームですべきこと、個人ですべきことをまとめてプレゼンテーションする。勉強会も行い、共有する。これは顧客満足の向上とともに、一人ひとりが自分事として仕事に取り組むためのしかけでもある。変化に富む仕事、生き生きと働ける環境、良き仲間、お客様との絆。同社で得られるものはたくさんある。今の仕事に物足りない人、より成長したい人は訪ねてみるとよいだろう。

企業情報

会社名

TDIプロダクトソリューション株式会社

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > システムインテグレータ・ソフトハウス

IT/Web・通信・インターネット系 > ソフトウェア/パッケージベンダ

IT/Web・通信・インターネット系 > IoT・M2M・ロボット

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、自社サービス製品あり、残業少なめ
資本金

5000万円

代表者氏名

廣田 豊

事業内容

半導体評価・解析ソリューション、組み込みソリューション、FAソリューション、ものづくり

株式公開(証券取引所)

主要株主

情報技術開発株式会社

従業員数

121人

本社住所

神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-5 住友不動産新横浜ビル7階

T
TDIプロダクトソリューション株式会社
採用担当 浅川詩保子
作った物が動く!という事が好きな人が集まっている会社です。 作るのも好き、話すのも好き、楽しく仕事をしたい方、ぜひお話しましょう。
無料登録して話を聞いてみたい