【2027年にIPO予定|Calm techスタートアップ】スマートホーム向けSaaS立ち上げのUIデザイナー

採用ご担当者様はこちら
転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収

【2027年にIPO予定|Calm techスタートアップ】スマートホーム向けSaaS立ち上げのUIデザイナー

mui Lab株式会社 - 私たちのプロダクトが未来のくらしにとけこみなじむデファクトスタンダードとなる

mui Lab株式会社 求人画像1
UIデザイナー
500万円〜750万円
東京都, 神奈川県, 千葉県, 埼玉県, 大阪府, 兵庫県, 京都府, 茨城県, 栃木県, 群馬県, 滋賀県, 奈良県, 和歌山県

事業内容

事業内容:スマートリビング事業
スマートリビング事業

スマートホーム/IoT/エネルギーマネージメント/ディマンド・リスポンスなど、エネルギー業界/住宅業界向けのサービスをソフト~ハードまで一気通貫で提供。

仕事内容

▍業務内容 エンジニア、事業開発など、あらゆるプロフェッショナルと共同しながら、スマートホーム/IoT/エネルギーマネージメント(HEMS)/カーボンニュートラルなど、次世代産業における自社SaaS立ち上げをお任せします。モバイルアプリやWebアプリにおけるユーザーインタフェースのDesign、UXの5段階モデルにおける構造~骨格のフェーズを中心にお任せします。 - iOS / AndroidアプリのUIデザイン - 管理画面などWeb AppのUIデザイン - 当社アプリのUIデザイン - 連携サービスの企画/UIデザイン ▍チーム体制 案件ごとに構成が異なりますが、エンジニア(Technology)、事業開発(Business)含め4~5人のプロジェクト規模でスピード感を持ちながら進めています。エンジニア、事業開発と共に要件を考え、デザイナーがドラフト案を作成しプロジェクトを進行します。会社としては今後、自社SaaSに注力していく方針です。 ▍PJT例 ▼三菱地所の総合スマートホームサービス「HOMETACT(ホームタクト)」 「エネルギーの窓」を見る新しい習慣で、くらしとエネルギーの関係を考える“きっかけ“を提案 ▼小田急不動産 ファミリー世帯向けのコミュニケーション機能を共同開発 ▼Amazon Alexa アマゾン「アレクサスマートプロパティー」を導入支援。Alexaスキル「エネルギーダッシュボード」を提供 ▼北海道ガス 不動産賃貸事業に向けたマンション管理サービス「くらしマネジメント」のアプリ開発

募集背景

経産省主導の2025年のイエナカデータ連携、スマートホーム化、エネルギー領域のDX需要の増加、2050年のカーボンニュートラルの実現、生活者の暮らしのウェルビーイングの実現など、スマートホーム市場自体、官⺠様々なプレイヤーから大きな資⾦が流⼊し、⼤きな成⻑が⾒込まれる市場になっています。 mui LabでもCalm Technologyをコアに、SaaSプロダクトの開発、大手企業との共同開発プロジェクト、PoCなどが進んでおりますが、想像より事業成長がはるかに見込まれており、FY25年以降で、くらしアプリの自社SaaSを立ち上げる構想のため、本ポジションを採用を本格化する運びにしました。

配属部署

デザイン部

概要

▍会社概要 mui Labは京都を拠点に、グローバルへ展開するCalm Techスタートアップです。 テクノロジーを活用し、人と人、人と自然がより良くつながる暮らしを実現することを目指しており、天然木を使った革新的なIoTスマートホームコントローラー、世界的な潮流となりつつある「Calm Technology & Design」、2022年秋にローンチされた世界的なIoT新規格「Matter」など、誰よりも早く新しいコンセプトや最新技術・規格をプロダクトやサービスに実装し世に送り出しています。 muiボードから事業が始まり、スマートリビング、エネルギーマネジメント、ホームオートメーションなど、年々事業領域が広がっており、近年は、カーボンニュートラル・地球温暖化対策に取り組むインフラ企業や、新しい暮らしの価値創造を目指すスマートシティ・スマートホーム企業とのコラボレーションが増えており、クラウドソフトウェアによるホームDX、SaaSプロダクト開発、ユーザー向けアプリ開発、大手企業との共同開発プロジェクト、PoCなどが進んでいます。 直近は、2030年にスマートホーム市場におけるデファクトスタンダード、シェアNo.1を実現することを目指しており、IPOも計画しています。 ▍主な取組み・受賞歴 - 「CES Innvation Awards」を3度受賞 - スマートホームデバイス間の相互接続を可能にする世界共通規格「Matter」に対応(日本企業発) - アメリカのIT分野に特化したメディア企業である、CNET社の記事では、The 5 biggest tech trends from CES 2020と5つの目新しいトレンドのうち、トヨタと並んでもう1社の日本社として掲載 - IKEA、フォルクワーゲン、SAPと世界的企業から声がかかる状況

この仕事で得られるもの

▍ポジジョンの特徴 - エネルギーマネジメント」と「ホームオートメーション」が交わる「スマートホーム市場」で、国内で2030年には1兆を超える市場、世界では2030年には45兆円を超える巨大な市場です。 - FY25年春以降、スマートホーム/エネルギー領域のSaaSを立ち上げる予定で、そこメインのポジションになります。IPOフェーズで事業上、重要な位置づけと捉えているSaaSプロダクトの立ち上げに関わることが可能です。 - スマートホーム/IoT/エネルギーマネージメント/カーボンニュートラルなど、様々な次世代産業経験におけるデザインを経験することが可能です。

応募要件、想定年収、選考プロセスなどをご覧いただくには会員登録、ログインが必要です。
会員登録
or

応募条件

雇用区分

想定年収

採用人数

選考プロセス

勤務地

【勤務地詳細】 フルフレックスで、基本的には関西/関東いずれかのエリアでのハイブリッド勤務を想定しています。 - 関西: 京都府京都市中京区俵屋町295ー1 - 関東: 東京都渋谷区神宮前5丁目53−67 コスモス青山コスモスサウス5階 出社頻度などはレイヤー/希望に応じて、選考途中でご相談させていただけますと幸いです。 【アクセス】 ▍関西 - 地下鉄「丸太町駅」より徒歩8分 ▍関東 - 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 「表参道」 駅より徒歩8分 - JR山手線・埼京線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線 「渋谷」 駅より徒歩14分 - 東急田園都市線、東急東横線、東京メトロ半蔵門線・副都心線 「渋谷」 駅より徒歩12分

勤務時間

10:00〜19:00

待遇・福利厚生

- 各種保険完備(健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金保険) - 交通費全額支給 - フレックス制度 - 産休育休制度、育児介護休業制度 - 結婚祝金 - 健康診断補助 - 入社後PC(Mac / Windows)支給 - M2 MacBook Air相当のPCをご用意 - メモリ: 16GB, SSD: 500GB - ディスプレイ支給 - 福利厚生サービス有

休日・休暇

- 土日祝日、年末年始休暇、有給休暇、夏季休暇、忌引休暇、産前産後休暇 - 有給 - 付与タイミング:入社半年後 - 付与日数:10日 - 年間休日:125日(年によって変更)

UI/UXデザイナーの求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?

転職サイトGreenでは、mui Lab株式会社UI/UXデザイナーに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、UI/UXデザイナーに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。

👋
mui Lab株式会社に興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい
【2027年にIPO予定|Calm techスタートアップ】スマートホーム向けSaaS立ち上げのUIデザイナー