転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像

株式会社thestory

  • IT/Web・通信・インターネット系
  • サービス系

<LERの概念を導入し看護師のスキル・学習履歴を見える化>理想のキャリア形成サイクルを実現するプラットフォームづくりに挑む

上場を目指す
自社サービス製品あり
カジュアル面談歓迎

企業について

株式会社thestory(ジストリー)は、LERの概念を導入して、看護師のスキル・学習履歴を見える化するプラットフォームを開発するスタートアップだ。LERとは、個人の学習履歴や職務経験をデジタル化して記録・共有し、学習とキャリアを一気通貫して捉える考え方である。超高齢社会の日本において、深い知識と熟練した技術を持つ認定看護師や専門看護師が、これまで以上に求められている。医療の在り方が変化しつつある中で、看護師の主体的なキャリア形成と生涯学習の支援が急務になっているのだ。
同社は「看護師が自分らしく理想のキャリアを描くことができる社会づくり」を目指し、第一弾サービスとして看護師の採用マッチング『N/thestory』のアプリ版とWeb版を提供している。今後も看護師のウェルビーイング向上をテーマに、さらなるサービスを順次リリースしていく計画だ。医療業界の新たなスタンダードを共に創り出す仲間を募る。

共同代表の山本遼太郎氏はグローバル消費財メーカーや大手通信キャリア等で、マーケティングや経営企画、IPO準備等の多岐にわたる領域でキャリアを積んだ後、独立して訪問介護事業を立ち上げた人物だ。共同代表の河京子氏は大手人材・情報サービス企業での法人営業を経て、女性のキャリア支援サービスを運営する株式会社Warisを共同創業。以来、10年以上にわたって会社経営を行っている。
二人は2021年に移住先の福岡県糸島市で出会った。山本氏が抱く、医療分野における旧態依然としたリクルーティングサービスへの疑問と、河氏が望む職務能力が正当に評価される社会への思いが合致。LERの概念を取り入れて看護師のスキルと学習履歴を見える化し、より主体的にキャリアを描ける環境の提供を目指して2022年1月に同社を設立した。

河氏は会社設立のいきさつについて、次の通り話す。
「LERに興味を持っていたのですが、Warisの事業領域ではキャリアの可視化が難しく、HRテックのプロダクトに落とし込めませんでした。山本に出会い、医療分野ならばスキルがベースなのでLERの概念を取り入れやすいと聞きました。そして看護師に会わせてもらい、キャリア形成への取り組み方を聞くと、深い専門知識や広域の看護技術を学ぶ自助努力をされている。医療人材不足という社会課題に対する必要な学びが、自助で賄われている現状に憤りを覚えました。また、今後必要とされる職種といえば日本ではデジタル人材に拠りがちですが、欧米では看護師が上位です。看護師の国内での位置付けにも焦りを感じました。ミクロとマクロの視点で考えた結果、私達がやろうと立ち上げたのが当社です」

医療業界ではシフトや勤務地等の条件のみでマッチングするケースが多い。働く上での思いや学ぶ意欲等を看護師と医療機関で擦り合わせる機会が少なく、アンマッチによる早期離職が課題になっている。そこで同社は第一弾サービスとして採用マッチングサービスをリリース。最初に採用のミスマッチ減少に取り組み、今後はラーニングサービスやスキルを自動的にレジュメ化するサービス等、理想のキャリア形成サイクルを実現するプラットフォームを目指して開発を進めていく。

看護師の採用マッチングサービス『N/thestory』は、選択式の四つのステップのみで会員登録ができる。勤務地や勤務時間だけでなく、やりたい・学びたい看護領域や診療科、実現したいことを選択・入力することで、キャリアビジョンに重きを置いたプロフィールが作成され、自身の志向にマッチしたスカウトを受け取ることができる。競合サービスの求人メッセージは定型文の大量送信が基本で、個々のユーザーに特別感を与えることができていない。その点、『N/thestory』のスカウト機能は1通ずつパーソナライズされたメッセージを送る仕組みを採用しており、60%以上の返信率を誇る。

同社の強みの一つは、独自に立ち上げた看護師コミュニティの存在である。定期的に座談会を開催し、現役の看護師目線をプロダクトづくりに生かしている。社内にも看護師資格を持つメンバーが在籍しており、彼女達の意見を積極的に反映している。例えば、サービス内で使う文言やスキルリストの項目等、仕様だけでなく表記方法といった細かな点にまで現場視点が取り入れられているのだ。適職診断やナースタイプ診断といった診断テストも現役看護師に監修を依頼しており、看護師が本当に使いやすく魅力を感じるプロダクトを徹底して追求している。
『N/thestory』は2024年5月時点で1万以上のダウンロード数と、2,500名以上の看護師の登録を記録した。SNSではキャリアや学びに関する情報を発信する看護師インフルエンサー達がこぞって『N/thestory』を紹介しており、そこからプロダクトビジョンへの共感が広がり自然とサービスが拡散され、ますます登録者数が増える好循環が生まれている。

同社が足元で目指すのは、看護師の採用マッチングモデルの確立だ。中長期的には、看護師のサービス領域を拡張してラーニングプラットフォームへと進化させる戦略を描く。さらに学習履歴やキャリアログを可視化し、それらが自動的にレジュメへと反映される仕様を実装する計画だ。水平展開としては看護師に留まらず、医師や理学療法士、臨床検査技師等、医療業界全体への拡大を見据えている。社会課題の先行国である日本でスタンダードになった先では、他国の医療人材不足の解決にも貢献できるよう、アジアを中心としたグローバル展開を視野に入れている。大きな可能性を秘めたプラットフォームだが、ビジョンの実現にはエンジニアの増員が必須であり、内部の開発力を強化しプロダクトの進化を加速させる必要がある。

同社は2024年5月現在、14名の従業員が所属する。全国各地からフルリモートワークを実施しており、働き方は非常に柔軟だ。始業時にチャットで挨拶を交わした後、それぞれの好きなタイミングで仕事を開始し、終業時には再びチャットで終業を伝える。このスタイルにより、各自の生活様式に合わせた働き方が可能である。子供を持つ社員も多いため、ワークライフバランスを重視している。
社員は人材系、看護師、SaaSスタートアップ出身者等、多様なバックグラウンドを持ってキャリアを積んだプロフェッショナルばかりだ。ベンチャーとしては年齢層が高めの、いわゆる「大人ベンチャー」である。

河氏は10年以上に及ぶ経営経験を生かし、同社でもフルリモートのワークスタイルで成果を出す取り組みを進めている。管理し過ぎず信頼して任せることが信条だ。また、「賞賛と拍手の文化」があり、月一度のMVP投票や、2週間に一度の「どやる水曜日」での成果発表等で互いを讃え合う。

和気あいあいとした企業風土で、お互いをリスペクトしながら相談し合う。一般的にはエンジニアは寡黙なタイプが多いとされるが、同社のエンジニアはスキルばかりでなく、コミュニケーション能力と視座の高さが特徴だ。
「ハドルでカジュアルに会話を交わしながら、わいわいと開発を進めています。より良いユーザー体験を生み出すために、最新技術を積極的に取り入れるチャレンジも楽しいです」とは同社エンジニアの言葉だ。

社員のスキルアップにおいて、ミドルおよびジュニア社員に対しては定期的に1on1を実施し、成果に繋げる方法を共有している。また、チームミーティングでは困ったことを共有し、進捗を確認し合うことで、放任ではなくしっかりとサポートを行う。
社員の評価はOKR(Objectives and Key Results)を用いて行っており、個々の目標達成度と組織全体の成果を見える化。これにより適切なフィードバックと成長機会を提供する。

同社は、看護師が自らのキャリアをより良くするための革新的なプラットフォームを提供し続ける。日本からアジア、そして世界へ。社員一人ひとりがリスペクトし合い、高いプロ意識を持って働くことで、医療業界に新たなスタンダードを創り出していくことを目指している。取り組みやワークスタイル等、どこかに少しでも興味を抱いたならば気軽にコンタクトを取ってほしい。

募集している求人

エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)の求人(1件)

PR

すべて見る

インタビュー

株式会社thestoryのインタビュー写真
共同代表 河 京子氏

── 仕事観についてお聞きします。河代表にとって仕事とは何ですか?

「やらなきゃいけないからやっている」という言葉が、私の仕事観を象徴しています。

昔から世の中にある不条理を見過ごせない性分で、今まで見てきた様々な不条理――例えば、親との関係性に悩んだり、いわれなき差別に苦しんだりしている人々など。不幸な人を一人でも減らし、誰もが自分の生きたいように生きられる社会をつくりたい。学生の頃から持ち続けてきたこの思いが、ずっと私を突き動かしています。

携わる仕事を通じて、少しでも多くの人が幸せになれるように、そして自分らしく生きられるようにしたいと考えています。

続きを読む

企業情報

会社名

株式会社thestory

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > モバイル/アプリサービス

サービス系 > 医療・福祉・介護サービス

サービス系 > 人材サービス(紹介/派遣/教育/研修)

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、上場を目指す、自社サービス製品あり
資本金

8085万2027円

設立年月

2022年01月

代表者氏名

河 京子

事業内容

インターネットビジネスの企画・開発・運営、人材紹介業(厚生労働大臣許可番号 40-ユ-301262)

株式公開(証券取引所)

従業員数

11人

本社住所

福岡県糸島市

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:株式会社 メディアエイド
株式会社 メディアエイド
「ソーシャルメディアをビジネスインフラに」現役医大生の代表が牽引する次世代SNSスタートアップ
無料登録して話を聞いてみたい
👋
株式会社thestoryに興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • IT/Web・通信・インターネット系
  •  
  • モバイル/アプリサービス
  •  
  • 株式会社thestoryの中途採用/求人/転職情報
  •