0から会社の仕組み作りができることです。自分が作った制度やルールが会社でバリューを発揮しているのを実感できるためやりがいにつながっています。また優秀なエンジニアメンバーが多いのでうより心地よく働けるように、また働くことに対してポジティブに感じる環境を作れることもやりがいです。
2024/08/28平均年齢が若いゆえの、仕事と活発な若い雰囲気のバランスを取るのが難しいですね。どこのベンチャーでもそうだと思うのですが、自分自身が思ってもいなかった課題や問題点にぶつかることが多いです。
2024/08/28責任感と主体性のあるコミュニケーションをとる人ですね。
メンバー個人個人が「会社」や「事業」、「プロジェクト」を主語として動いている人が多いです。皆若いのに、仕事においてプロフェッショナルであろうというのが目に見えてわかります。また会議では自発的に意見を言う人が多いですし、会社をより良くするためにはという視点で会話している人があっていると思います。
物事に対してのめり込んだ経験がなかったり、熱中したことがない人かなと思います。
AI業界で日々技術が更新されていくので、普段からキャッチアップしたり、論文を読んでいく必要があるため、技術に関して興味をしっかり持っている必要があります。