仕事観を教えてください。吉田さんにとって仕事とはどのようなものでしょうか。
人間力を磨くものです。何かしらのお客様との接点をいただいて価値提供すること、お客様の立場に立って考えること、すべてが上手くいくわけではないなかで、どうお客様と向き合うか。そのすべてが人間力を磨いてくれるものだと思っています。組織内では、例えば様々な事情で社員が辞めるような辛いこともあります。そのようなすべての場面が人間力を磨くことに繋がるのではないでしょうか。 そのため、「仕事なんてとりあえずお金をもらっていればよい」という考えの方は当社には合わないと考えています。人間力を磨くという事に共感した頂ける方と働きたいですね。
高校まではサッカーに打ち込んでいたとお聞きしました。
サッカーは小学校3年生から高校卒業までやっていました。本当に「プロになりたい」と思ってやっていたのですが、なれなかったのは結局、練習をさぼっていたからです。 小中高とずっと、自分で言うのも何ですがそこそこうまかったです。小学生のときにすぐに市の選抜に入り、中学生でも京都のクラブチームに入って京都で1位。ずっと京都のJリーグ所属のユースチームと争っていたチームです。中学はサッカーと勉強もオール5だったので、推薦で京都の有名私立大学の附属高校に入りました。 高校3年生のときは新人戦、インターハイ共にベスト4。ずっとそのような環境だったので調子にも乗っていて、最終的には「練習なんて」という態度で朝練にも行かないような有様でした。その結果、高校最後の大会ではベスト16で負けてしまいました。それがすごく悔しくて、今も忘れられません。きちんと練習していたら優勝できたのに…と思っていたので、その悔しさからビジネスでは同じ過ちを犯したくないという気持ちが強烈にあるのかもしれません。 自分にとって原体験になっているので、面接でも挫折した経験を聞くようにしています。誰もが挫折した経験はあるわけで、それを反省してどう生かしているかが大事だと思っているからです。 社内でも、一生懸命取り組んだ上でのエラーは構いません。何もしないよりは動いて失敗したほうがよい。動かないことに対しては結構注意しているかもしれません。世の中には「受け身」の姿勢の人もいますが、当社には合わないと考えています。
吉田さんご自身は、仕事で失敗されたことはありますか。
いくらでもあります。総じて相手の立場に立って考えていないときに失敗していますね。社内でも社外でもそう。お客様のことを第一に考えず、自分の売上や会社の売上のことを考えて提案して受注したときや、社内ではメンバーの気持ちを考えずに発言してしまったときなどに失敗しています。ディテールは違いますが、本質の課題は何だったかと考えるとほとんどそうです。なので、今は相手の立場に立つことを意識するようにしています。 そうしないことには、やはり明確に結果に出てしまう可能性が高いです。例えば当社のSNSマーケティングのサービスですと、うまく再生されなかったり、お客様が望んでいたものと違うコンテンツを上げてしまっていたり、何か根本的な話がズレたままになる可能性が高いです。もちろん、それでも偶然合うこともありますが、お客様からクレームになるケースもあり、結果誰も満足しない事態になります。当社にとっても1ミリもメリットにならず、数十万円、数百万円の売上がプラスになっているだけ。その代償として、信頼とか何か大事なものを失っているかもしれないのです。 社内でも同じだと思います。例えば部下に対して「何でこれをやれないのか」とか、「何でこのKPIを立てたのにやらないのか」といった抽象度の高い指示しか出さない人は、相手のことを考えていません。相手にはそれぞれのレベルがあり、そのレベルに合わせた話をしないと伝わりません。そこを考えられない人にマネジメントはできません。 ただし、それは失敗すればよいのです。初めてマネジメントをする人は、座学のマネジメント研修だけでは絶対にわからないことがあるので、そう理解して失敗していけばよい。失敗から学べばよいのです。当社では、失敗から学びがあれば責めたりしない文化にしております。
御社で得られるやりがいはどのようなものでしょうか。
一つは、早期に責任を与えられること。とてもわかりやすい話で、大手企業などと直接やり取りをする立場に、すぐにでもアサインされる可能性が高いです。役職者への抜擢は3ヶ月ごとにチャンスがあるので、早期に経験を積める点は明確にやりがいになるだろうと思います。 もう一つが、案件は業界・業種が本当に多様なので、いろいろな業界の知見を得られること。いろいろな業界の方と話すことで、自分の知識や見識にも深みが出ます。逆に自分が好きなこと、好きな領域をすごく勉強して、その業界の担当になれる可能性もあります。「ウチは何々しかやらないから」という会社ではないので。例えばサウナが好きだったら、サウナやその周辺の領域を調べ尽くしてその担当になることもできるので、おもしろくやりがいも感じられると思います。 もう一つはベンチャーなので、急激に成長していること。人も急激に増えていますし、その中の変化も通常の会社の3倍も4倍も速い。3か月が他社の1年くらいのイメージで変わっていくので、当然、いろいろな考え方を持つ必要がありますし、その成長スピードに適応するにはどうしたらよいか考えることで、結果、自分自身の成長速度も非常に上がっていくと思います。 また、当社は今、上場準備中ですが、上場を果たしたときにはその経験も大きな強みになるはずです。自分自身の市場価値は、スキルに何かをかけ合わせることで生まれます。営業でナンバーワンだったという人は世の中に無限にいます。そこにプラスして「組織作り」「ルールメイクから浸透・定着」「後輩指導」さらに「上場」という経験をしている人になるとほとんどいないでしょう。市場価値は明確に上がります。 今、まさに転職活動をしている方は、求人サイトやエージェントなどの転職サービスを使えばよい会社はいくらでも見つけられるでしょう。転職マーケットにおいては、年収の額やどのような経験を提供できるかが勝負になります。そのなかで僕らは上場経験、会社をつくる経験という点で、ほかの会社とは違う価値提供ができると思っています。 最後に、とにかくすごい市場だということですね。SNSマーケティングは、圧倒的に市場が伸びています。やはり、ダウントレンド市場の会社に行っても自分が伸びないと思うのです。伸びている市場に入ることの楽しさ、価値は絶対にあります。伸びしろしかない市場で、僕らは業界ナンバーワンを目指しています。その過程を見たい、自分が一緒になって実現したいという人には、絶対に楽しいと思います。
採用時に意識していることと、応募を考えている方へのメッセージもお願いします。
恐らく、どこの会社の社長も言うことだと思うのですが、やはり「素直でいい人」ですよね。当社もずっと素直でいい人を採用することを意識してきましたし、実際に中で働いている人たちも「素直でいい人ばかりですね」と言ってくれています。 当社社員の平均年齢は28歳。SNSマーケティングなのでやはり若いメンバーが多く、活気はとてもあります。また、すごくコミュニケーションが取れている会社なのではとも思います。アカウントプランナーが案件を頂いてきて、そこから先は当然、クリエイティブを含めた皆でやり取りをしないと進まないので、自然にコミュニケーションが生まれる環境になっています。だから「コミュニケーションが気持ちよい人」という点も、すごく意識して採用してきたかもしれません。営業、マーケティングはもちろん、クリエイティブの方たちも人間的な部分はすごく見ていますね。 未経験の方にも大いにチャンスがあります。SNSマーケティングは新しい業界なので、未経験であっても本当にSNSが好きで、学ぶ意欲がしっかりある方であれば、絶対に活躍できるフィールドだと思います。「未経験も可」というなかで、スキル面で重視している点は論理的思考力です。それがある方は本質を見抜く能力があるので、活躍しますし、今後もそこを重視して積極的に採用したいと思っています。 また、当社では「受け身」の姿勢ではなく、自分から取りにいく行動ができる人が活躍しています。これから入社される方も、主体的に行動ができ、さらにベンチャーなので、自分で会社や事業をつくっていきたいと思える方が当社に向いているでしょう。 僕らは業界ナンバーワンを本気で目指しているので、その景色を見たい、一緒にやりたいという方をお待ちしています。