株式会社アシスト - 【Openwork働きがいのある企業ランキング2020第10位】お客様への直接提案・支援により、顧客満足を最大限追求できるやりがいある仕事です。賞与年3回支給
世界標準のソフトウェアを選定し技術支援や教育で顧客の課題を解決します。独立系の強みで最適なソフトを厳選し、専任スタッフが信頼のサポートを提供します。
日々の契約書チェック、事業部門からの相談、案内、回答を通じて、大会社の法務パーソンとして対応いただきます。 アシストは、多数のソフトウェアを扱う商社ですが規模に応じて商品も増え、契約法務に関する社内整備や相談対応、内部統制の仕組みづくりなど、成長に伴う過渡期です。これまで実施していた契約法務だけでなく、戦略的な運営や仕組みづくりが求められ、新たな業務も発生することが見込まれます。 未経験の分野があったとしても伴走しながらサポートさせていただきますので、できる範囲で既存の業務から少しずつ担当いただき、新しい業務や企画提言などにもチャレンジしていただきたいと思います。 ▼具体的には ■契約書の審査 リーガルリスクのチェックのほか、電子署名やその他の契約締結方法に関する相談にも対応します。入社初期はお客様との秘密保持契約および業務委託契約の審査をマニュアルに沿って担当していただき、業務への理解度や習熟度が上がるに従い海外を含むメーカーとの契約なども対応いただきます。以下は主だった契約類型の例です。 ・秘密保持契約 ・業務委託契約 ・販売代理店契約 ・顧客紹介契約 ・売買契約 ・個人情報の取り扱いに関する契約 ・反社会勢力の排除に関する覚書 ■契約書雛形の作成、管理 ・お客様向け、販売パートナー向け、仕入先向けなど、多様な契約書雛形の作成、改定、管理が重要業務のひとつとなります。 ・取扱商品別、締結形態別のバリエーションを合わせると約700パターンを超える書式がございます。 ■内部統制、リスク管理体制の整備 ・社内規程の整備、改定を提案、指示し、場合によっては事業部門の業務改善を補助します。 ・全社的な組織体制整備、社内ワークフロー運用等において、統制面での適正性と業務効率の両立を目的とした立案を行います。 ■コンプライアンス推進業務 コンプライアンス委員会事務局としての対応を中心に、社内教育企画や改善提案を行います。 ・全社コンプライアンス研修、新入社員研修の実施 ・クラス別研修の提案、実施 ・社内報の配信 ・コンプライアンスホットライン通報窓口対応 など ■リーガルテックの導入その他の業務改善 リスクヘッジと事業部門・自部門の工数削減の両面で改善に取り組みます。 ・問い合わせフォーム改善 ・契約交渉文案や社内案内等の文案作成 ・審査基準作成や案内 ・運用ルール策定 など 【ミッション】 法務部門より、契約法務、内部統制、リスク管理の強化を戦略的に図り、持続的成長が可能な仕組みづくりを担い、経営基盤を確固たるものにする。 【キャリアモデル】 入社1年目〜 入社後はOJTやチームメンバーのフォローのもと、契約審査に関する理解を深め、多種の契約審査について実業務を担当。その他コンプライアンスや内部統制等の各仕組みのフォローを知見や経験に併せ、段階を踏まえて担当。 入社2年後〜 常に新しい知識やスキルを習得しながら徐々に業務を独り立ちできるようになる。適宜業務改善を提案しながら、業務の整理、効率化を図る。 入社3年後〜 担当業務に関して自信をもって進めることができ、他者に教えることができる。 新しいことにチャレンジしながら、法務業務の主要メンバーとして活躍。 入社5年年後〜 リーダーとして率先垂範でメンバーを引っ張っていく。大会社としての内部統制等、必要な仕組みの整備について反映まで責任をもって他部門と連携し、期限内に完了させる。 【一日の流れ】 1.始業 2.メールやチャット、リーガルテック経由で依頼の審査案件など、本日の業務タスクを確認する。 3.審査回答、社員からの質問に対する回答しながら実業務をこなす。 4.ランチ(オフィス近辺には飲食店が多数あります) 5.午後の業務開始 6.午前同様に実務を進める 7.業務マニュアルなどを確認し知識を深めながら実業務を進める。 8.内部統制など全社仕組みについて調べ企画を検討する 9.課内のMTGや、事業部門と必要に応じMTG 10.明日の業務スケジュールを確認する 11.終業
募集背景
アシストは未上場であるものの会社法上では大会社に分類され企業規模も大きくなってきております。変化の激しい環境化において、持続的に企業価値を高めていくために、法務部門は重要な役割を担っています。単なる契約審査や社内案内をこなすだけにとどまらず、事業部門を支える戦略的立ち位置にあり、社外対応に関するアドバイザー役を担います。また、企業運営にとって必要な内部統制やリスク管理を統括する部門として、その仕組みの整備や企画立案を行い、経営戦略に貢献することが期待されています。新しいことに取り組みながら法務パーソンかつ内部統制等の仕組作りを担い、成長していく企業を支えてゆくやりがいを感じてみませんか。
配属部署
経営企画本部 経営企画部 法務課 人数構成 経営企画部:43名 法務課 :4名(正社員)
概要
独立系のパッケージソフト専門商社。1972年の設立以来、お客様の課題解決のために世界標準の優れたソフトウェアを選定するとともに、お客様が“使いやすく”活用できるための技術支援や研修などのサービスを提供しています。特に、Oracleのデータベースソフトを日本に初めて輸入し広めたことでも知られています。 メーカーに縛られない独立系のメリットを活かし、常に最適なソフトを厳選できる点と、170人以上の専任スタッフが常時対応するサポート力が強みです。 約6,400社にも及ぶ取引先数は信頼の証です。 【アシストの実績】 ・取引先は約6,400社。 ・あらゆる業界の上場企業など誰もが知っているリーディングカンパニーが顔を揃えています。 【働きがいのある会社】 ・Openwork「働きがいのある企業ランキング2020」で総合(業界不問)で10位。 リアルタイムの業界ランキングでもSI等IT分野で総合/風通しの良さ/相互尊重等で上位評価を得ています。 【アシストの考え方】 ・「最も有益なソフトを使ってくれること」に力を注ぐため、あえて製品の自社開発を避けています。 ・株式公開を行わず、自立経営を維持しています。 ・実績重視型の評価や年3回(うち1回は決算賞与含む)の賞与によって社員に報いています。 ・1社のお客様と長きにわたってお付き合いすることを重視します。 ・常に最新のテクノロジーを吸収しつつも安定的な運営が求められるビジネスを運営しています。
この仕事で得られるもの
【入社後に得られるスキル、経験】 ・契約審査を通じた幅広い法務業務への対応スキルが得られます。 ・定期的に発生する法改正などに際し、抽象的な法解釈をいかに事業部門の業務に落とし込むかといったビジネス法務のスキルを向上させられます。 ・内部統制、リスク管理等、全社の組織(経営企画、経理、人事、総務、広報、営業等)に関わる施策への参画により、一般的な法務分野の枠にとどまらない範囲で知識と経験を広げることができます。また、複数の部門に所属するメンバーのリーダーとして業務を推進し、プロジェクトマネジメントの技能を獲得することも可能です。
勤務地
【勤務地詳細】 東京本社(東京都千代田区九段北4-2-1 市ヶ谷スクエアビル [旧:市ヶ谷東急ビル]) 就業場所の変更範囲 雇入時:会社が指定する事業所、自宅 就業場所の変更範囲 変更範囲:会社が指定する場所 【アクセス】 東京本社 都営地下鉄 新宿線 市ヶ谷駅 A4出口より徒歩1分 東京メトロ 有楽町線 市ヶ谷駅 より徒歩4分 東京メトロ 南北線 市ヶ谷駅 より徒歩6分
勤務時間
9:00〜17:30
待遇・福利厚生
【雇用情報】 ●試用期間:6ヶ月(試用期間内の条件変更等はございません) ●定年:60歳(65歳までの嘱託社員再雇用制度あり。規定を満たす場合に適用可) 【待遇】 ●保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ●制度:退職金、企業年金、財形、団体生命保険など ●施設:健康保険共用施設など ●寮:なし ●社宅:なし(ただし転勤者に対して、借上住宅制度あり) ※借上住宅制度は社内異動者向け、中途入社時点では適用対象外
休日・休暇
休日:2023年度実績 年間休日121日 ●完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日 ●年次有給休暇(16日~最高26日 ※初年度は入社月に応じた日数を付与。入社月から利用可能) ●時間単位有給休暇(1時間単位で有休取得可能、1年に5日分まで) ●リフレッシュ休暇(1週間の連続有給休暇取得制度 ※土日の休日と併せて9日間連続で取得可能) ●ほか、年末年始・慶弔 等
【その他情報】
業務内容の変更範囲 雇入時:【仕事内容】に記載される業務 業務内容の変更範囲 変更範囲:会社が指定する業務
転職サイトGreenでは、株式会社アシストの法務(コンプライアンス)・知的財産・特許に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、法務(コンプライアンス)・知的財産・特許に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。