やりたいと思ったことはどんどん挑戦させてくれるます。成長意欲が高い人は会社やチームがサポートしてくれる文化が根付いています。役職関係なく関係者が集まり自由な話し合いができ、管理部門所属だが現場の役職者とも気軽に意見を聞くことができます。
2020/03/27組織の下積みからマネジメントに上がる傾向が大きな流れ。異動が当たり前の風土/文化になっていない点は、組織の流動性という観点では課題だと思っています。一方で、異動が少ないからこそ風通しが良いという側面もあるため、人事と現場が連動しながら異動を行っていく必要があると思っています。自分は、2年間人事へ異動し、新卒採用を担っていたたため、会社の潤滑油として様々な人をつなぐ活動も行っています。
2020/03/27日々、変化し続ける環境に対して「楽しい」と思いながら向上心を常に持てる人だと思います。
ITという観点から見ても、もちろん進化・変化の激しい分野です。また、社内の仕事内容も決して楽な内容ではなく、変化や新たなスキル習得が必要であり、そういった同じ作業の繰り返しや同じ業務を好まず、変化や学ぶことに対して「おもしろい」と思える人が活躍しているイメージがあります。
アシストの仕事の進め方は自由度が高く、自分で考えることが求められます。
マニュアルに沿った仕事がしたいという人には向いていないと思います。