BAMV合同会社 - 第二期成長フェーズに。コンサルティング機能を持ったアジャイルベンダをつくろう。
アジャイル開発を主力とし、それが求められる領域のシステム開発を担当するソフトウェアハウスです。求められるスキルセットはフルスタック路線のものとなります。
後発のベンダーなので、【アジャイル】と 【コンサルティング】を軸に、昔ながらの大手とは違うポジショニングでITベンダーをしよう。 【リーダー・自社メンバー中心のチームのけん引役。】 商流は、中小エンド直接・大手SIer直接のいずれかとなります。 中小エンドはWebサービス運営が多く、3~7名くらいの規模感。大手SIerのプロジェクトでは、SIer、他のセカンダリ2~3社、各5名規模くらいのチームでPJ全体(20名くらい)を構成します。 大手SIのプロジェクトも、役割はその時のビジネストレンド関連のPoC案件であったり、メガベンチャーのプロダクトであったりで、大規模基幹システムなどは担当しません。(ウチじゃなく他の大手セカンダリーに発注するでしょーな。) 【テックリード・チーム内の技術的けん引役】 上記のリーダーとは別のキャリア。エンジニアチーム内での技術面におけるけん引役です。 我々はエンドではなくベンダーです。ひとつのシステムを延々と担当する訳ではありません。求められるのは『担当システムの仕様に詳しい』ではなく、高い技術的専門性を活かし、開発チーム全体に技術的な方向性を示し、開発手法を提示し、開発環境を整備してチームの生産性を最大化できるようにリードしていく役割になります。 【アジャイルマインド】 アジャイルはちょっと厄介なところがあって、指示待ち君がワークしない。責任範囲限定したいマンに至っては他のメンバーの負担になるという、良くも悪くも『人を選ぶ』ところがあります。また、性格悪い人(ブリリアント・ジャーク)がおりますと、チーム全体の主体性が奪われ、アジャイルチームは機能しません。そもそも性格の良い人たちでチームを組まなくては、『継続的な開発』など不可能じゃんと言う話でもあります。 戦略上、これらのメンバーの採用は無駄です。採用の時点でNGとしますので、マイクロマネジメントの必要性は限定的です。BPの調達も同様で、『マトモなエンジニア』以外は短期リリースしていくしかありません。 このようにメンバー採用のハードルを上げざるを得ない分、大量採用は不可能となりますが、戦略上、アジャイルから受けている恩恵も大きいので、やむなしです。 【フルスタック化する】 Devチームは5名前後の小規模チームが普通です。 5名で1つのシステムを作る訳ですので、技術的な守備範囲が広くなります。つまり、キャリアは《フルスタックエンジニア》単線になります。 【先端技術の使用】 新規システムを、わざわざ古いもん使ってつくらんもんね...。 『その時ある便利なもの』を使って開発することになるのですが、この『その時ある便利なもの』は、移り変わりが激しいです。ですので、未経験からでもキャッチアップでOKです。 と言うか、毎回キャッチアップが当たり前に要求されるのがこの領域のエンジニアと考えて頂いた方が実態に近いです。
募集背景
【人月ビジネス構造とウォーターフォールモデル】 人月ビジネス構造下では、社員のスキル上昇では売上に大きな影響を及ぼせず(利益ではプラスはある)、多数のビジネスパートナー要員を利用して売上を作る形になります。ここで重要となるのが『分業・管理』に長けたウォーターフォールモデル。人月ビジネスとウォーターフォールは不可分です。 【だったらアジャイルやるべ】 BAMVは後発ですので、既存の有力ベンダーに対して差別化されたポジショニングが必要です。 需要はあるのに、プレイヤーがいないアジャイルソフトウェア開発は、ベストでした。
配属部署
【部署のミッション・戦術】 エンド直接の場合は中小のWebサービス。大手Si経由の場合は、大規模なWebサービス、大手事業会社の新規ビジネス部署や子会社のプロダクト開発を担当しています。 エンド側の資本の流れが変わる時期ですので、ある程度のピボットは発生する予定ですが、そもそも大規模ウォータフォールは会社的にスキルアンマッチ。 今と似た領域の仕事になるやろなあと思ってます。
概要
【BAMVの特徴】 コンサルタント/PMOと、先進的なWebエンジニア。 弊社はこれらのふたつの職種の『専門性』を武器に顧客に課題解決を提供する、12年目のソリューションベンダーとなります。 IT業界ピラミッド的な視点で見た場合の立ち位置は、プライマリ~セカンダリに位置し、主に中小のWebサービスエンド、大手SI経由でやっぱりテック系メガベンチャーなエンドのプロジェクトをBAMVチームで担当している形になります。 エンドユーザー内部の既存のコアな部分を握るというよりは、常に前に前に投資されている、ビジネス面でも最前線の部分でのシステム開発となる為、昔ながらの業務知識が活きる場面よりは、なにも存在しない場所で、調査や検証などを繰り返しながらビジネスを前に進めるための対応能力が要求されます。なお、このような領域ではそもそもレガシーシステムが存在しないことが多く、使用する要素技術も現行最新のものを選択する事が多くなります。 そんなBAMVの現在の主な使用技術は ・Kotlin(SpringBoot) ・Golang ・Python(Flask) ・TypeScript(React) ・AWS ・GCP となっており、提案する側の立場にもなります。 【リーダーへの影響】 スクラムではリーダー職は存在しない訳でありますが、顧客対ベンダーの立場で受注・納品は行う訳ですので、ビジネスユニットの責任者としてのリーダーは存在する形になります。 前述のマインドセットによる採用厳格化の影響もあり、『言っても動かない』タイプの地雷メンバーは基本的に入ってこず。プログラム適性のチェックも厳格に行っておりますので、地雷メンバーを抱えて苦労する様な事はかなり少ないのではないかと思います。
この仕事で得られるもの
日本のそれぞれの業界のトップランナーに当たる様な企業の、先々を見越したサービスのPoC(概念実証)からのシステム開発支援や、ローンチされれば日本の多くの人が利用することになるであろう巨大な新サービスの根幹をなすシステムの開発。みんな知っている企業のシステムとは言え、新規のサービス開発なので、そこでは最新技術を使用します。レガシーシステムが無いんだから当たり前だね。 はたまた、有名な『あのサービス』とか『あのサービス』そんなTech系メガベンチャーのサービスの開発に企画から関わるであるとか、多数の大規模サービスと連携する部分の運用/拡張であるとか。 比較的小規模なサービス運営企業様向けであれば、自分達のチームだけでサービス作って運用したり。 ベンダーで良かったというか、ふつーにイケてる仕事はしていると思う。
勤務地
【勤務地詳細】 〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目3-8 ACN秋葉原ビル5階 アジャイルなので、基本は準委任常駐でやっていたのですが.... コロナ以降、かなりリモート勤務が増えており、戻らない感じです。そのため新人のフォローの為集まって開発する場合などは、自社への出勤になります。 顧客先に行く場合も基本は東京23区内で、そのあたりへの移動を考えておけば大丈夫かと。(銀行とかの仕事がないので、西の方の仕事はまったくない) 【アクセス】 銀座線 末広町駅 徒歩二分
勤務時間
10:00〜19:00
待遇・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険) ・残業代 ・交通費全額支給 ・役職手当 ・書籍購入/セミナー参加費用補助 ・資格受験費補助 ・資格取得手当 など
休日・休暇
・完全週休2日制(土日) ・祝日 ・有給休暇(入社半年後に10日間) ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 など
平均的なチーム構成
自社主体で2~5名、外注さん込みの体勢で最大10名ほど、SIのが元請けを担当する場合は他商流も含めた全体で15~20名程度で開発を行う事が多いです。 チーム戦を重視しており、そこへの増員枠を確保する事で、未経験者を稼働させるやり方です。このやり方は確実にプログラマーにすることができますが、反面、多数の未経験者の採用は不可能です。 弊チームのリーダーを中心に、BAMV商流のメンバー全員で協力し、担当するシステムの品質や納品に責任を負ってシステム開発を行います。 近年はサービス運営者からの発注が多く、新規開発や追加開発も規模は小さめで、3~6カ月が1プロジェクトと言う感じですが、基本的にサービスが儲かる限りは終わりはない感じです。 塩漬けですとベンダ側の利点(いろいろなシステムを経験する)が活きませんので、ここは社内メンバーのローテーションで対応しています。
転職サイトGreenでは、BAMV合同会社のバックエンドエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、バックエンドエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。