株式会社LabBase(旧:株式会社POL) - 研究領域に関連する採用支援やプラットフォーム構築
理系人材向けの就職/転職スカウトサービスをはじめ、キャリアイベント運営や研究室検索サービスなど複数領域で展開中。特にコア事業のLabBase就職は導入企業700社を突破。
<研究者を支援する「LabBase就職」のカスタマーセールス!拡大期のスタートアップ環境で、経営課題に直結した提案を実行可能> 「LabBase就職」の導入支援や企業の採用戦略の策定および成功に向けての伴走を行う、カスタマーセールス部門の所属になります。継続利用の支援に加え、採用課題の解決に向けた提案を考案し実行していきます。 また採用課題の解決を通じて経営課題に切り込んでいくことも多くあるなど、社会的インパクトのある提案を自ら実行していただける環境です。 <日本のイノベーションを支える、社会的インパクトの大きな業界をサポートできる> “研究者”の就職支援を行う性質上、医学や先進技術など、多くの人たちの生活やその幸福に直結するような価値貢献を果たせる仕事です。”研究者”を取り巻く環境は古く閉鎖的なコミュニティであるため、まだまだ一般にクローズアップされていない課題が多くあります。日々の仕事を通じて、少しでも日本社会を良くしたい。先進技術の分野に貢献したい。そんな思いをお持ちであれば、拡大期のベンチャー環境を楽しみながら、情熱を持って仕事に取り組んでいただけます。 【具体的な業務内容】 オンラインでの商談をメインに、必要に応じ訪問も行いながら、既存顧客への深耕営業を行います。 ・新卒採用の状況を把握し、イベントやコンサルティング等の幅広いサービスをご提案 ・スカウトサービスの利用方針策定等のサポート ・接点のない部門へのアプローチ など 【クライアントの属性】 ・理系院生を採用する中小企業〜中堅大手企業 ・既に一定の信頼関係を構築できているため、離反防止ではなく培った信頼関係を活かした提案がメイン ※所属チームによってクライアントの規模感は異なる場合あり ※営業が受注した案件を引き継ぎ、チームで顧客を振り分け担当(基本は1社1人の担当制) ※オンボーディング部隊は別途存在 【キャリアパス一例】 事業・組織とも急拡大しているフェーズのため、プロダクトや組織づくりにも関われるチャレンジングな環境に身をおくことができます。将来的にはマネジメントだけでなく、他事業部へのキャリアパスも実例があります。 (例) ・カスタマーサクセスリーダー ・カスタマーサクセスマネージャー ・プロダクトマネージャー ・BizDev/事業企画 など 【こんな志向をお持ちの方だとマッチします】 ・”研究者の支援”という側面から、医学や先進分野への価値貢献を行いたい方 ・人材や採用の分野を突き詰めていきたい or 興味がある方 ・顧客と一緒に課題解決や成功を実現していきたい方 ・不確実性が高いことにワクワクし、チームで仕事をしていきたい方
募集背景
「LabBase就職」新規導入企業が増加している中で、より広く深くクライアントを理解し、採用成功を実現していくことが当社に求められています。今後さらに多くのクライアントへ多様な価値提供を行っていくために、カスタマーセールスポジションを増員することになりました。
配属部署
【配属先】 カスタマーセールス部門(人員:11名・男女半々の比率です) 【活躍しているメンバーの人物像】 ・難易度の高い仕事に取り組み、成長したい方 ・将来的に事業開発やマネージャーを志向している方 ・裁量権のある役割で仕事をしたい方 ・お客様に価値を届けることや、社内メンバーを支援することにやりがいを感じられる方 ・パーパスに共感し、自ら達成しようという強い気持ちを持っている方
概要
【私たちについて】 私たちは『研究の力を、人類の力に。』というパーパスのもと「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。そしてその手段として画期的な科学技術が生み出される場である「研究室」に対してサービスを提供し、『研究室 × IT = LabTech』領域を開拓していきます。 大学や企業の研究部門には、まだまだ旧態依然とした課題が多い状態です。閉鎖的なアカデミアをオープン化し、ヒト・モノ・カネ・情報の産学連携など、外部との関わりを促進したいと考えています。 海外ではY Combinatorが『学術界の課題を解決するスタートアップ』を大々的に募集した後、多くのLabTechスタートアップが台頭し、中には累計100億円以上を調達したResearchGate(研究者向けSNS)や、毎月1億円以上課金するクライアントを持つScience Exchange(実験のクラウドソーシングサービス)など、大成功を収めるスタートアップが出現しました。 対して日本のアカデミアはIT化が進んでおらず、課題が山積みです。難しい挑戦ですが、社会のためになるという確信とそれを成し遂げた際のインパクトの大きさにワクワクしながら、日々頑張っています。 【事業について】 上記の第一歩として『研究室と所属学生のデータベース LabBase』を2017年から運営。LabBaseでは、従来点在していた研究室の情報を横断的に検索することができ、さらに所属学生/研究員のプロフィールを検索・閲覧して、採用市場に出てきにくい理系人材のダイレクトリクルーティングを行えます。 現在ではAmazon Web Service、Sansan、日産化学工業(敬称略)など、多くの優良企業様にご利用いただきながら、他領域にも事業を拡大しているところです。
この仕事で得られるもの
・営業/セールスの中枢として、高度な戦略思考や分析力を身につけ事業拡大の先頭に立って活躍できること ・日本の研究開発/イノベーションを牽引する企業の課題解決に伴走、貢献できること ・上場前の拡大フェーズで組織づくりや、マネジメントのキャリア形成にチャレンジできること ・”研究者の支援”という側面から、医学や先進分野への価値貢献を行えること
勤務地
【勤務地詳細】 〒105-0003 東京都港区西新橋一丁目1番1号 WeWork日比谷フォートタワー10F ※現在は出社/在宅のハイブリッド勤務のため、出社可能な範囲にお住まいの方 【アクセス】 都営三田線 内幸町駅(A6出口)直結徒歩3分 東京メトロ 千代田線・日比谷線 霞が関駅(C4出口) 直結徒歩2分 東京メトロ 銀座線 虎ノ門駅(10番出口)徒歩6分 JR 各線 新橋駅(日比谷出口) 徒歩7分
勤務時間
09:00〜18:00
待遇・福利厚生
【就業制度】 ・リモートワーク ハイブリッド型(基本的に出社) ※子育中のご事情など、個人の状況に合わせて調整しています。※フルリモートの社員も在籍あり ・勤務時間 事前申請の上、前倒し1時間まで調整可 ※柔軟に活用いただけます ・副業OK 【福利厚生】 ・各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・リモート手当て支給 ・定期健康診断 ・業務用Macbook支給 ・リファラルランチ / ディナー費用支給 ・部活動費用支給 ・ベビーシッター利用補助制度あり ・出社時はWeWorkのドリンク、ラウンジ利用可能
休日・休暇
・完全週休2日制(土日)・祝日 ・夏季・年末年始休暇 ・有給休暇(年次有給休暇(9月~翌年2月入社:最初の3月、3月~8月入社:最初の9月に10日間付与) ・特別休暇(婚姻休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、看護休暇、慶弔休暇、入社時特別休暇(3日間付与有給発生時に消滅)) ・育休、産休取得の奨励(産休後復職率100%/男性有給取得率100%)
働く環境の特徴・魅力
①利他的なメンバーが多い社風で、社内コミュニケーションに余計な労力を注ぐ必要がない ・バリューの1つ「Growing Together」に基づき、メンバー間での助け合い/成長支援を重要視しています。 ・仕事における課題の相談やキャリア相談など、役員や他部署マネージャーにも気軽に相談を持ちかけるようなコミュニケーションが頻繁に起こっている社風です。 ②リモート勤務を導入しており、柔軟な働き方が可能 ・リモートワークでの勤務を可能としています。中には関東圏以外に住んでいる社員もおり、ポジションによってはフルリモートで働くことも可能です。 ※なお、リモートでの業務に不安な方向けのオンボーディングプログラムや社内オンラインイベントも用意しており、安心して業務開始していただけるようなサポートもしております。 ※四半期に一度、全社員で集まる全社会議も開催しており、オフラインでのコミュニケーションも大切にしています。
キャリアアップの機会
代表取締役CEOの加茂は現在29歳(2024年6月時点)で、学生時代から起業を経験し若い頃からのチャレンジに意欲的です。そのため、年次関係なくジョイン直後から多岐に渡る仕事を担当することができるため、数え切れないほどの成長機会があります。 また、ビジネス経験の豊富な社員(40〜50代)も在籍しており、サポートしながら成長意欲のある若手メンバーに期待して任せる文化が定着しています。 中には20代中盤で責任者を務めるメンバーや、入社後1年未満でリーダーに抜擢されるケースもございます。
転職サイトGreenでは、株式会社LabBase(旧:株式会社POL)の企画営業・アカウントプランナーに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、企画営業・アカウントプランナーに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。