ファストドクター株式会社 - Forbes JAPAN 日本の起業家TOP20選出! 医療がすぐ“そばにある“という、社会インフラを目指し、患者の不安と医療者の負担をなくすファストドクター
救急医療を提供し、患者に自宅で診察や薬の処方を行う革新的なプラットフォームです。社会貢献を目指し、医療相談や往診を通じて地域の医療機関と連携を強化します。
■当ポジションの期待役割について■ 医療従事者と各領域のスペシャリストたちとの共同で、 オンライン診療(急性期・慢性期含む)や在宅診療など、医療現場のニーズに基づくプロダクト開発に取り組んでいます。 当ポジションの方には、プロダクトマネージャーと連携をし、開発プロジェクトを成功に向けてリードしていただくことを期待しています。エンジニアとして「プロダクトの状況で何を優先すべきか」を考え、それに付随するテックの意思決定や課題解決をお任せします。 ※ご経験によってお任せする役割・業務はご相談の上調整をさせていただきます。 ■職務内容■ ・プロダクト戦略を踏まえた技術要件の定義およびソリューション設計 ・frontendからbackendにまたがるアーキテクチャやAPI設計 ・backendアプリケーションの開発と運用 ・非機能要件(パフォーマンスやセキュリティ、インフラコスト)に対する最適化 2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。 変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)会社の指示するソフトウェア開発業務および関連する技術業務
募集背景
ファストドクターでは、日本最大級の医療支援プラットフォームを展開し、オンライン診療・在宅医療の両軸で成長を続けています。医療現場の多様なニーズに応えるため、プロダクト戦略と一体となって技術面から価値を提供するTech Leadの必要性が高まっています。今後の開発組織の拡大・強化を見据え、技術的意思決定やチームビルディングを担い、事業成長を加速させる中核人材を募集します。
配属部署
Tech Lead
概要
2016年創業。日本全国に対応する日本最大級の医療支援プラットフォーム「ファストドクター」を運営するヘルステック企業。 プラットフォームを通じて、患者、医療・介護施設、自治体、公的研究機関、製薬・保険企業等、医療業界における様々なステークホルダーに対して医療体制の構築や医療データ活用等の多様な価値を提供しています。
この仕事で得られるもの
自分が「なんのために取り組んでいるのか」手触り感を感じながら、裁量を持って取り組める今だからこそ、面白いフェーズです! # 社会課題解決にチャレンジできる 2025年、2040年問題(超高齢化社会問題)という日本にとって非常に大きな社会課題の解決を、今まで医療業界には存在しなかったサービスを用いてチャレンジすることが可能です。 これまでの専門的な技術と経験を通じて、医療のデジタル変革を支えるための新たなソリューション開発に直接関与できます # テックリードとしての経験を積むことができる プロダクトマネージャーと緊密に連携しながら、開発プロジェクトの成功に向けてエンジニアリング側をリードをしていただきます。 具体的には、「どのように開発を進めるか」をエンジニアリングの視点から主導的に検討・決定いただきます。技術選定の議論から参画いただき、開発プロセスや非機能要件への最適化など、裁量を持ってご判断いただけます。
勤務地
【勤務地詳細】 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番 恵比寿ガーデンプレイスタワー 32階 リモートワーク可(地方在住の場合、フルリモート可) ※チームによってリモート方針を決定しており、子育てしている方など、ご事情によって柔軟に働けます。 【変更の範囲】会社の定める場所 ※担当事業/配属組織などにより、上記から変更となることがあります。 【アクセス】 JR恵比寿駅 東口(JR・地下鉄日比谷線)より恵比寿スカイウォーク(動く歩道)で徒歩5分 地下鉄日比谷線恵比寿駅から、JR恵比寿駅東口経由で徒歩8分
勤務時間
10:00〜19:00
待遇・福利厚生
・企画型裁量労働制の適用あり ・社会保険完備(雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険) ・オンボーディング時 - ランチイベント - メンター制度 ・部活動制度(上限3,000円/月) ・従業員ストックオプション制度あり(※付与条件あり) ・AIツール補助制度
休日・休暇
・完全週休二日制 ・年次有給休暇、慶弔休暇、フレキシブル休暇、その他規定に準じます ※フレキシブル休暇とは、所定休日とは別に、国民休日相当の休暇を年間で自由な時期に休暇の取得申請できる制度です。(例:2022年7月1日入社の場合、入社日に11日付与) 繁閑に合わせて上長と相談しながら休暇日を決めます。
エンジニアの入社決定の理由の一例
# プロダクトに向き合う組織 ---------------------------------------- 代表との面接で自己満足的にソフトウェア開発するのではなく、 事業に向き合うことが魅力的に感じたため。 # 組織とオペレーションの強さ ---------------------------------------- テクノロジーを活用しながら、直接的に現場のオペレーションを改善し続けていることがファストドクターの競合優位性であり、独自性を感じたため。 また、事業部と直接会話して、何をどう作るかを決めたり、課題感をヒアリングしたりしながら開発ができるため、開発×事業部で一体となって事業を推進することができる。(例えばカルテシステムを作る際は、そのカルテを使っている事務局や医師と、開発の三者で話しながら現場に則した開発をしている。)
実際に入社しての感想一例
# 少数精鋭で裁量がある ---------------------------------------- 事業の課題の優先度に合わせてチームで開発の優先順位を決められる点にやりがいを大きく感じている。 # スピード感のある開発 ---------------------------------------- 業界特性上、新しく開発するのには、何かしらの規制があると思っていた。実際には頻度高くリリースしており、開発のスピード感がある。
開発組織について
ファストドクターでは、医療×テクノロジーで医療の革新を目指す開発組織「Fast DOCTOR Technologies」を編成しています。エンジニアリング、デザイン、プロダクトマネジメントのスペシャリストが在籍し、事業部やDX推進、データアナリスト等と一緒になって事業を推進しています。
転職サイトGreenでは、ファストドクター株式会社のバックエンドエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、バックエンドエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。