転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
インタビュー画像専務取締役兼人事部長 丸山 麻子

これまでの来歴をお聞かせ下さい

新卒で不動産会社に就職し、個人向け営業を行っていました。 3年目からは法人営業にシフトし、新規事業立ち上げ、その事業のとりまとめをしていました。 その後、誰もが知っている大手通信会社へ転職をし、こちらも営業職として勤務をしていたのですが、自分がベンチャー気質と感じ、大手だと物足りなさを感じてしまい、SALTOの前身となるIT業界へ転職を致しました。 その会社では、営業のマネジメントをしつつ自分自身でも数字をとってくるスタイルで、社員数は500名と多かったですが、目標達成する従業員への評価はしっかりしていて、やはりベンチャーは自分に合うなと感じていました。 そして、その会社で現代表の松山と出会い、SALTOを立ち上げることになりました。 (インタビュアー)転職活動で業界を変えている理由はありますか。 営業力には自信があったため、売り物(商材)は何でもよく、新しいことに挑戦をしたかったので、業界を変えていただけです! ただ、前職のIT業界を選んだのは、自宅から近かったため、早朝でも夜中でも時間を気にせず勤務が出来ると思い選んだだけでした(笑) (インタビュアー)新しい業界に踏み込むため、勉強したことや苦労したことは? 新しい業界への抵抗はまったくなく、事前に何かを勉強した記憶は一切ありません。 業界に関することは実践で覚えて行く派なので、稼働時間はその分上がっていましたが、苦労をしたという意識はなかったです。自分を奮い立たせるには新しいことに挑戦したいと思う性格なので、知識をつけることも楽しく感じていました。

起業したきっかけは?

20代から起業したいと思っていて、不動産業が天職だと思っていたため、元々は不動産関連で起業するんだろうなと思っていました。 前職で代表の松山と出会い、二人とも起業心があったため、お互い夢を叶えようと話しはしていました。 その後、たまたま前職を退職しようと思った時期が一緒で、今後の話をしていた時に、代表の松山に足りない部分を自分で担保できると感じたため、一緒にSALTOを立上げました。 (インタビュアー)専務の「担保できる部分」を教えて下さい。 代表の松山は会社を大きくし、有名にしたいという気持ちが大きく、私は働く軸が「人」のため、一緒にはたらくメンバーの満足度を上げて、メンバーが幸せだと思える会社を作りたかったため、両軸でSALTOを飛躍できるかなと思いました。 これまで自分が働いてきた会社で、全社員が幸せだと思える会社がなかったため、自分でそんな会社を作れば良いと思ったんです。 (インタビュアー)SALTOを立ち上げて良かったですか? 軌道にのせるまでの経験は、実際ほどんどの人が体験することは出来ないし、その苦労も味わう事が出来ないので、本当に辛い時期はありましたが、一人でなく、代表と一緒に立ち上げて、辛い時は相談できる相手がいてよかったと思ってます。 正直話すと、同じ方向に向かっているはずなのに、ぶつかり合う事も多くて...(笑) 二人とも我が強いだけだったので、ちゃんと話しあって、お互いに役割を変えて、お互いの仕事には口出ししないようにしたら上手くいく関係性になれました。 そういった経験から、話し合えるメンバーと一緒に働けていることを嬉しく思います。

急成長している中で、理想の組織像を保つために何を大事にしていますか?

昔からずっと大事にしていることが「成長」で、SALTOのメンバーには、たとえ離職をしたとしても、どの会社でも通用する人にになって欲しいとは思っており、営業部へは<数字へのコミット>、技術者へは<個人のスキルアップ>と<成果物への品質>を追ってもらうように伝え続けています。 自分自身で目標を決め、それに向かっての達成率によって個々の評価が変わるため、営業部も技術部も〖自分の目標をコミットさせる〗ことは追わせています。 本当はこのコミット文化が苦手なメンバーもいると思うのですが、やっぱりSALTOへ入社したからには、個々が成長することが私たちにとっても喜ばしいことなので、自分は嫌われても構わないので、目標達成から逃げたメンバーへは、厳しく指導するようにしてます(笑) (インタビュアー)これからもっと組織拡大して行きますが、今の時点でSALTOに足りないものはなんですか? 中間管理職が足りないですね・・・本当にこれが一番の悩みです。 組織が拡大することは嬉しいことですが、役員や部長陣の負荷が大きいなと感じてます。 もっと若手層の教育や新しい技術研修、新しい自社サービスの開発なども行っていきたいですが、中間管理職を育成していかなければ組織は大きくならないと思っているので、まずは社内メンバーの意欲的な方を役職者にどんどんあげていき、中途採用にて中間管理職になって下さる方を採用して行きたいと思っています! 私たち役員の意志や行動を継承できる方へ、どんどんSALTOをお任せしていきたいなと思っています。 (インタビュアー)中間管理職となって下さる方に求めることはありますか? 一つだけですね。SALTOの企業理念に共感し行動に移せる方であることです。 『飛躍』し続ける方であれば、メンバーも付いてきますし、役員層も安心して組織拡大をお任せできます!!

創業5年を迎えて、今SALTOに入社する魅力をお聞かせいただけますか?

魅力も一言、これだけはお伝えできます! 〖自分で会社を動かせるポジションがある〗ということです。 今、SALTOは第二フェーズにきており、第一フェーズは資金を貯めて会社の基盤を作ること、そして今の第二フェーズは組織の確立を進めなければなりません。 「脱SES」を掲げ、SALTOの名が世間に少しづつ広がっていくこのタイミングで入社が出来ることは、とてもチャンスだと思います。 名前が知られた会社に入ることと、名前が知られていない会社で今から知られていく見込みがある会社に入るのとでは、自分のポジショニングが変わると思います。 自分の意志を尊重できるポジションを確立できるタイミングは今しかありません。 (インタビュアー)最後に、求人を見て下さっている方へ一言!! 今の自分に満足していなく、何かしてみたい!だけれでも、何をしていいか分からない・・・ただビックになりたいと思っている方は、弊社にとても合っている方だと思います! そのような考えでご入社されてきた方が多く、ビジネスマンとして尊敬できる方がそばにいる環境で働けると思います。 自分で何かをやってみる勇気がない方は、是非SALTOを利用してみませんか。 皆様のアイディアが商品化されることも夢ではありません。

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:株式会社 アトラクティブ
株式会社 アトラクティブ
ハードスキルとソフトスキルの両方に目を向け、人材育成に注力するシステム開発会社
Welcome icon
株式会社SALTO
中島 彩
通年でカジュアル面談実施中です! まだ具体的な転職の意向がない方、誰かに転職相談をしてみたい方もお気軽にお話しましょう😊
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • IT/Web・通信・インターネット系
  •  
  • システムインテグレータ・ソフトハウス
  •  
  • 株式会社SALTOの中途採用/求人/転職情報
  •