ご略歴をお教えください。
大学卒業後、不動産会社に就職し、営業職に就きました。仕事で不動産のポータルサイトを活用しているうちに、サイトの裏側を知りたくなってITに興味を覚えたのです。そこでIT業界に行こうと、大手SIerに転職しました。 たまたま配属されたのがインフラ部門だったのですが、サーバーやネットワークを設計・構築・運用する仕事は非常に面白かったです。インフラはITの根本だからです。どんなに素晴らしいアプリケーションを開発しても、インフラが機能しなければ使えません。それにもかかわらず、アプリのように目立たないインフラ運用業務の大変さ、重要性はなかなか理解してもらえませんでした。そこを、コミュニケーションに努めて理解してもらえたときに大いにやりがいを感じられるようになったのです。 また、インフラの業務は奥が深いので、やってもやっても足りない感じがしています。そのことが、この仕事を長く続けられている大きな理由ですね。
御社をどんな会社にしていきたいと考えていますか?
インフラサービス会社のロールモデルになりたいと考えています。ITインフラ業務にはブラックなイメージが付きまとっていますが、当社のようなやり方をすればホワイトになれるということを世の中に示したい。そんな思いがあります。 ブラックになりがちなのは、現場のインフラエンジニアが製品知識やスキル向上にばかり重きを置きがちなこと。もちろんそれは重要なことですが、そこに重きを置くだけで、業務契約の内容をきちんと把握せず、クライアントからの契約外の要請に「No!」と言う根拠や意識を持たなかったり、同一作業の繰り返しや手戻りを効率化できていないので、ブラックな状況になるのだと思うのです。 一方、失敗したことを隠したり誤魔化したりせず、クライアントにきちんと報告して解決策を提示するといった誠実な姿勢も重要です。このようにしてクライアントとのコミュニケーションを深め、業務にしっかり対処していけば、ブラックな労働環境に陥ることは避けられます。 コミュニケーションの面では、社内においても上下左右のパイプは太くありたいのはもちろんです。そのためにも、月に1回はみんなと飲みに行きたいですね。決して強制はしませんが。
吉田さんの仕事観をお聞かせください。
人生の大半は仕事をして過ごすわけですから、仕事を楽しめないのはもったいない。では、仕事の楽しさはどこにあるのかといえば、チームワークではないかと思います。いざ現場でインシデントや障害が発生すると、他社のスタッフも含めて“ワンチーム”となり、皆で知識やスキルを出し合って立ち向かう。そうして解決できた時の一体感はたまらない魅力があります。前職の不動産営業が個人としての闘いだったので、なおさらその魅力にハマったのかもしれません。 だからこそ、当社ではチームワークやコミュニケーションを最重視しています。それがインフラにかかわる業務のモチベーションリソースになるからです。
社員に対して、どういった存在になってほしいかの思いをお聞かせください。
プロフェッショナルの意識を大事にして経験を重ね、インフラエンジニアとして自信を持ってほしいと思います。そのことが、人生の充実感に繋がると思うからです。 プロとは何かといえば、“お客様のシステムと製品、構築期間あるいは運用期間との最適な仲介者であることを徹底すること”です。これによって適正な利益を得て、正しい満足感を得るということが真っ当な道ではないかと思っています。
オフタイムは、どういった過ごし方をしているのでしょうか?
囲碁と演劇を楽しんでいます。 囲碁は高校時代から嗜んでいるのですが、今はAIを相手に勉強し、ネット碁で相手を見つけて腕試しをするといった楽しみ方をしています。 演劇は、社会人になってから、何か趣味をつくりたいと思って始めたもの。小劇団に所属し、毎週末に練習して年2回程公演を行っています。公演といっても数十人が入る小劇場で友人知人に来てもらうといった感じですが。演目はファンタジー物が多く、私はよく悪役をやっています。なぜか「悪役が似合う」と言われているんです。(笑)