株式会社ダイニー - All in One Restaurant Cloud「ダイニー」はグローバルスタンダードを目指します。
飲食店向けのモバイルオーダー、POS、CRM、決済、勤怠プロダクトの開発・提供。今後はMedia領域にも拡大します。
<PdM採用の背景> ダイニーでは、飲食業界における消費者向けのWebアプリ、本部/店舗様向けのプロダクトや管理システム、ハードウェアも絡んだものなど、多岐にわたるプロダクトを提供しています。 複雑なオペレーションを理解し、顧客本質的な価値を届けるためのプロダクトを提供するPdMチームにジョインいただくことで、より高速な機能開発が可能になり、飲食業界のインフラを作るというビジョンと事業のグロース・顧客価値の創造に繋がります。 PdMチームでは、ダイニーのビジョンや戦略、顧客の課題等を踏まえ、プロダクトや機能のあるべき姿を描き、企画〜開発〜成果創出を推進していただきます。 <ダイニーのプロダクト組織> ダイニーではフェーズの異なる多数のプロダクトを開発しています。各領域に強みを持つPdMが担当することで、All in One Restaurant Cloudとしての強みを確立していきます。 ①MO-POS領域 来店客が利用するモバイルオーダー(MO)、店舗運営側が利用するレジやハンディの開発領域です。レガシーPOSが50年かけて築いてきた市場を刷新し、スムーズな顧客体験と高い付加価値を提供するための機能を開発しています。 ②CRM領域 来店客や注文データをもとに、消費者体験や満足度に関するフィードバックの収集〜分析、店舗が売上を伸ばすための再来店や客単価向上の施策などを自然かつ効果的に実施するための機能を開発しています。 ③勤怠・ES領域 飲食業界特有の勤怠管理ニーズへの対応、従業員満足度向上による離職率の低下やサービス品質の向上など、ダイニー独自の提供価値を踏まえたアプローチで飲食店の人的ペインを解決します。 ④BI領域 上記プロダクト分類①〜③で集約したデータを可視化・分析し、収支改善に向けた示唆出しやアクション提案をすることで、より来店客・従業員の双方の満足度を高め、高いサービス品質を保ちながら、利益創出するための変革を支援します。 ⑤新規事業領域 飲食業界では上記の領域以外でも多数の解決されていない大きな負や成長機会が存在します。新規事業の開拓に特化した専門部隊が探索・仮説検証を行うことで、ダイニーの対象とする市場を非連続的に拡張し、すべての人の飲食のインフラとなることを目指します。 <業務内容> ・開発優先度とロードマップの策定: ダイニーのビジョンや戦略、顧客実務やユーザー体験などを総合的に踏まえ、担当領域のプロダクトや機能群のゴールを描いた上で、施策や開発のゴールと優先順位を最適化します。 ・未解決課題の発見〜ソリューションの策定: 顕在・潜在顧客の業務や体験を解像度高く理解した上で、ファクトを元に課題を定性/定量で捉え、新たな価値創出を探索・検証・実現します。 ・開発アイテムの企画〜リリース後の改善: 担当する開発アイテムの目的やユースケースを踏まえ、価値創出には何をどのような形で実現すべきかを言語化し、PRDの作成から、実装における具体的なユーザー体験の設計、リリース後の効果測定と機能改善を行います。
募集背景
事業拡大に伴う増員
配属部署
CTO配下のプロダクト本部配属
概要
すべての飲食インフラになることをVisionに掲げ、toBtoC領域に跨った飲食業界向けプロダクトを開発しております。 飲食業界はコロナ禍で一時市場が悪化しましたが、市場規模25兆円である飲食業界であり、また、何よりも人々の生活に「飲食・外食」というのはなくてはならない不朽の産業です。 飲食業界は規模が大きく、かつさまざまなステークホルダーが介在しているため、非常にオペレーションがややこしいです。そのため、DXするのは難しいと言われてきましたが、業界で初めて、ID-POSを取得できるようになるのが我々のプロダクトです。 AmazonなどはこのID-POSを活用して、CRM(顧客管理)システムを作成し、リピーターづくりに役立てています。 こういったIT業界で当たり前に活用されていることを飲食業界に持ち込み、飲食業界をITと共存するようなプロダクトにしていきたいです。 ID-POSは、実は飲食店においてID獲得が難しかったことから、獲得後の活用まではあまり進んでいませんが、ロードマップを策定し、5年以内に飲食業界のバックオフィス、Media/広告、Fintech領域まで展開していく予定です。 飲食業界25兆円の市場規模だけではなく、飲食業界xOOといった横軸展開を見込んだより大きなインパクト・市場を取ることができるプロダクトだと思っております。 現在、シリーズBラウンド 74.6億円の調達を終え、実際に拡大への準備も進めています。
この仕事で得られるもの
<50年後の飲食文化を作るダイニーのPdMで得られる経験> 【25兆円市場であり、潜在ユーザー数は1億人超】 ダイニーは2024年10月時点でユーザーが2000万人を突破。今後飲食体験にとってなくてはならないものを目指していきます。また、飲食業界はレジが開発された1970年以降、大きなイノベーションは起きていません。そんな中でも飲食業界はコロナの打撃があった後も25兆円市場と言われ、観光資源として今後さらに拡大していく市場です。 【社長直下でプロダクト開発する経験】 ダイニー創業者である山田と、今後のダイニーのグロースをカギを握るモバイルオーダーの新規機能開発に取り組んでいただきます。ゆくゆくはPOとしてご活躍を目指せるポジションです。 【期待の大きな市場で成果創出・業界の変革をリードできる環境】 人手不足・顧客行動の変化・仕入の高騰などの変化を迎え、新たな対応が求められる巨大市場において、顕在・潜在的なニーズに対して本質的な価値を創出し、新たな業界を実現する活動をリードできます。 ダイニーはレガシーと言われる飲食業界をDXすることで、さらなる飲食業界の繁栄を支えて行きます。 この急拡大フェーズのダイニーに入り、50年後の新しい飲食文化を作りませんか。
勤務地
【勤務地詳細】 東京都港区芝浦1丁目1−1 浜松町ビルディング 15F 【アクセス】 浜松町駅 徒歩5分
待遇・福利厚生
・交通費支給(上限なし) ・社会保険完備(健康保険、厚⽣年⾦、労災保険、雇⽤保険) ・健康診断実施 ・産休育休制度 ・介護休業制度 ・リファラルインセンティブ制度 ・PCなどデバイス・モニター貸与 ・書籍購入支援 ・飲食代補助制度 加盟店・競合プロダクト導入店での飲食代を支援(5000円/人)
休日・休暇
・完全週休2日制 ・国民の祝日 ・有給休暇(入社時最大10日付与) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇
転職サイトGreenでは、株式会社ダイニーのプロダクトマネージャーに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、プロダクトマネージャーに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。