転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像

株式会社Special Medico

  • IT/Web・通信・インターネット系
  • サービス系

社内IT部門の総合職◆メタバースコミュニティ開発◆17時退社

企業について

企業や医療機関への医師紹介を生業としている当社。

わかりづらい医療情報をメタバースコミュニティで
解決することをミッションにしています。

今回募集するのは社内IT部門の総合職。
主な仕事内容は次の5つです。

・自社システムの保守・改善
・新規サービスの提案・構築
・Linux環境のプログラミングの作成
・ベンダーコントロール
・その他、メタバースや画像認識、
 音声認識などの最先端テクノロジーの活用

こうした中で部署全体をリードしながら
開発業務と品質管理をお任せします。
※適性テストはLAMP環境での実務試験になります。

◆ 現在運用中のSpecial Medicoの独自システムについて

医師が利用するマイページからは
求人案件への応募、連絡、入金確認など
ワンストップで管理することが可能。

主な機能の一部)

・ワンタップで緊急連絡ができる機能(特許取得済)
・高解像度のオンラインミーティング機能
・関係者間のスケジュールを簡単調整機能

開発環境)

言語:PHP、Javascript ※仕様によって別言語
OS:Windows(またはMacOS)、Linux
DB: MySQL
フレームワーク:Laravel


◆医療業界に最先端テクノロジーで勝負する

医療業界ではテクノロジーによって
解決できる課題が多数あります。

例えば、メタバースの活用。

医療関係者が、仮想的な空間で
情報のやりとりが密にできれば、
時間と場所に制限されません。

情報共有の質が上がることで
さらに業界の進化を促すこともできます。

こうした自由な発想で業界の課題に目をつけ
新サービスを開発することもあります。


◆ 原則17時に業務終了。勉強やプライベートの時間もたっぷり

当社は生産性に強いこだわりを持っています。

そのため業務は原則17時に終了。
17時半には全員退社し、オフィスを消灯しています。


◆ 長時間集中しやすい環境

集中して一気に開発業務が進められるよう
週3日をリモート勤務に。

執務室内で開発する時も、周囲の社員が
積極的に声をかけることはありません。

リラックスしている時などは談笑することもありますが、
特別な用事がない限りは配慮するようにしています。

同社の職業紹介においては、多様な勤務状況にある医師に対し、綿密なヒアリングを行った上で最適な案件を提示することを徹底しているという。常勤、非常勤、子育てとの両立やフリーランス等、医師達はそれぞれの状況によって勤務形態を選択している。加えて、海外在住の医師や地方で勤務する医師達が学会参加の際に首都圏に来る際等、勤務を希望するタイミングも様々だ。そのニーズに応え、最適な勤務環境をアテンドするのが、同社の役割ということだ。

「私自身、子育てと仕事を両立してきた経験がありますので、女性医師達が限られた時間の中で効率的に働けるようなサポートをすることには力を入れていきたいと考えています。また、当社のサービスに登録されている医師の多くはメインの勤務先をお持ちで、それぞれが異なる理由からスポット勤務を求めていますので、それぞれのお話を聞きながら最適なご提案ができるように取り組んでいます」(中曽根氏)。

今後について中曽根氏は、医療領域における自社の事業展開の柱となるものとして「予防医学」と「産業医」という二つのキーワードを挙げている。特に産業医という要素については、医療機関との連携を行いながら、そのマッチングや情報提供という取り組みに注力していく考えだ。またその注力分野に加え、システム開発に関する活動もさらに積極化させていきたいと、中曽根氏は語っている。

「医療業界は、システム化が遅れている部分が多々ありますので、当社の特許技術を反映した開発やサービス展開によってニーズに応えていきたいと思っています。当社には、医療業界に籍を置く役員も在籍していますので、内情を把握しながら着手していきたいと考えています。そのシステム化の推進は、当社の事業拡大に繋がるだけではなく、医療業界に対しては業務の効率化・スピード化を実現し、そして何よりも受診者がストレスなく受診できる状況をつくり出すことができると思っています」

医療機関のニーズに応え、人員とシステムという両面からその課題解決に向けた支援を行う。同時に、自社が持つ高い技術力を医療現場に提供することで、受診率アップという効果を目指しながら人々が効率的に受診できる仕組みをつくる。そのトータルな取り組みによって、医療レベルの向上と受診者の利益増大という社会的価値を提供することが、同社の今後の活動目標になっているということだ。

今回、開発業務を担うエンジニアの人員強化を図ることになった同社は、現在は2名のエンジニアが案件を担う体制となっている。新たに入社する人材は、即戦力として同社の高い技術力を駆使した開発に取り組むことになるわけだが、その際に必要となる意識について中曽根氏は次のように説明している。

「当社の開発に関わっていただく上では、“指示通りのものをつくる”というところに終始するのではなく、常に同僚のオペレーター達と連携を取りながら、自分で何が必要かを考えながら業務を進めていただきたいですね。自ら考え、企画し、創造できる。入社後すぐにそうした取り組みができることは、当社の環境の特徴であり、そして技術者にとって大きな魅力になるのではないでしょうか」(中曽根氏)。

与えられた役割をこなすことだけではなく、現状を理解しながら必要なアクションを自分で想起しながら業務にチャレンジする。そんなエンジニアこそが、同社の高い技術力を吸収しながら活躍できるというのが中曽根氏の考えだ。そして、その考えるという過程においても、“人と人”という視点を重視することも中曽根氏は求めている。

「システムを完成させることだけを目指すのではなく、開発者として利用者の姿をイメージし、その利用シーンを思い描きながら業務を進めていただきたいというのが、私の願いです。当社ではエンジニアに限らず、どの職種に就く人材に関しても“人と人”という視点を大事にしていますので、その姿勢に共感できる方をお迎えしながら事業を発展させていきたいと思っています」(中曽根氏)。

同社で必要としているのは、“自分で何かを生み出し、育てていく”ということに挑戦できるエンジニアであり、そのためのスキルアップや知識習得を自発的に行えるマインドを持った人材だということだ。最後に中曽根氏は、転職者に向けて次のようなメッセージを送っている。

「会社としての指示を形にするだけではなく、自ら発信しながら開発業務に取り組める環境が、当社にはあると思います。“こういうものをつくってみたい”“このアイデアを実現したい”という気持ちは積極的に出していただけますし、技術会議等で議論を交わしながら特許との関連を考え、メンバー全員で話し合いながらチャレンジすることも可能です。何かを世の中に発信したい、自身の考えをシステムとして完成させたいという思いを持つ方は、是非当社に来ていただきたいですね」(中曽根氏)。

募集している求人

クリエイティブ職(ゲーム/マルチメディア)の求人(1件)

PR

すべて見る

企業情報

会社名

株式会社Special Medico

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

サービス系 > 医療・福祉・介護サービス

IT/Web・通信・インターネット系 > AR/VR/MR

資本金

1000万円

設立年月

2012年12月

代表者氏名

代表取締役 中曽根 暁子

事業内容

■医師有料職業紹介業
■予防医学でのスポット紹介
■産業医紹介
■医療情報・人材管理システム開発提供

株式公開(証券取引所)

従業員数

5人

本社住所

東京都千代田区麹町2丁目2-22 ACN半蔵門ビル13階

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:CXRエンジニアリング 株式会社
CXRエンジニアリング 株式会社
トレーダー×エンジニアで業界を席巻!大手グループの暗号資産やFXのシステムも手掛けるベンチャー
無料登録して話を聞いてみたい
👋
株式会社Special Medicoに興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • IT/Web・通信・インターネット系
  •  
  • インターネット/Webサービス・ASP
  •  
  • 株式会社Special Medicoの中途採用/求人/転職情報
  •