転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

Cellid株式会社

  • IT/Web・通信・インターネット系

世界最高峰を実現!ARグラスのディスプレイを開発するテックカンパニー

上場を目指す
自社サービス製品あり
シェアトップクラス
グローバルに活動
残業少なめ
カジュアル面談歓迎

企業について

グローバルマーケットで存在感を示せるプロダクトを開発している会社がある。ARグラスのディスプレイと空間認識エンジンを開発しているCellid株式会社だ。

ARグラスは、AR機能を搭載したメガネ型のデバイス。デバイスが認識した空間の情報や位置情報に基づいて、バーチャルなキャラクターやコンテンツを現実空間に追加することができる。メガネ型だからハンズフリー。スマホの次の情報デバイスとして、世界中が注目している領域でもある。

「メインフレームから始まり、PCになってコンピュータを個人でも使えるようになり、スマートフォンの登場でモバイル化。気軽にコンピュータを持ち運べるようになりました。次は視野と一体化したメガネ形状の没入型コンピュータになるといわれており、ARグラスの開発が世界中で進んでいます」(CEO・白神賢氏)。

ARグラスに類似するデバイスにスマートグラスがある。スマートグラスはメガネやサングラスにカメラやオーディオ等の便利機能を搭載したデバイスで、レンズ部分をディスプレイとして様々な情報を表示する点は、ARグラスと変わらない。しかし、スマートグラスがレンズに情報を表示するだけなのに対し、ARグラスは現実空間を認識してそれに情報をオーバーレイさせる。

「スマホと同じことができるだけでなく、視野と一体化しているので、現実とコンピュータの情報を重ね合わせて使うことで、ARグラスならではのリッチ体験ができます。例えば、地図アプリなら現実の風景で道案内ができます。自動翻訳の技術を使えば、テキストを翻訳して表示、あるいは音声認識の技術が進めば会話も翻訳して表示できます。メタバースと現実空間を連動させて、現実と仮想をミックスした世界を展開できます」(白神氏)。

次世代の情報デバイスとして期待されるARグラスだが、技術的なボトルネックがあって、開発が思うように進まない側面もあった。技術的なボトルネックの一つとされていたのが、ディスプレイ部分の性能と形状。Cellidは、そのディスプレイ部分の開発でブレイクスルーを起こそうとしている。

「ARグラスの実用化に向けてポイントだとされているのが、ディスプレイ部分です。視野角が狭かったり、厚みがあったりで、グラス型デバイスとして使うには現実ではありませんでした。当社が開発したディスプレイは、従来のものと比較して大幅に性能がアップし、レンズの厚みも限りなくメガネに近付いています」(白神氏)。

Cellidが開発したARグラス用ディスプレイモジュール『Cellid Waveguide 60』は、ウェイブガイド方式で世界最高峰となる「FOV60°(視野角60度)」を実現したディスプレイと、約1.8㎤の超小型プロジェクターを組み合わせることにより、広視野角と小型化を同時に達成する画期的な製品だ。

「ウェイブガイド方式は、レンズに映像をプロジェクターで写すARグラス。当社のディスプレイは、他社に比べて画面が鮮明で『FOV60°』を実現したことで、従来よりも多くの情報を表示できます。ARグラスは現実世界に情報をオーバーレイさせることから、VRグラスやスマートグラスに比べ視野角の確保が難しいとされていました」(白神氏)。

ARグラス業界が待望していた「FOV60°」を世界に先駆けて開発に成功したのが、Cellidなのだ。

「日本の光学技術は世界最高水準です。カメラをはじめとした世界的な光学機器メーカーや光学材料メーカーが多く存在しています。加えて、半導体分野でも材料や装置、製造において世界トップレベルの技術を有しています。その二つの技術がARグラスのディスプレイの開発に不可欠です。日本の技術に加えて、世界中のナノテクノロジー企業の協業によって『Cellid Waveguide 60』の開発に成功しました」(白神氏)。

2022年1月、毎年ラスベガスで開催される世界最大規模のテクノロジー見本市「CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)」において、Cellidが開発した『Cellid Waveguide 60』を展示。モジュールを搭載したARグラスでのデモを行い、好評を博すと共にユーザーからのフィードバックをもらい、サンプルの販売へ向けてプロジェクトがスタートした。

「ビッグ・テックを含む世界中のARグラス開発企業に、サンプルの提供を開始しました。スマホからARグラスへの大きなパラダイムシフトが起ころうとしています。日本にいるとその足音は聞こえにくいかもしれませんが、アメリカや中国は水面下で着々と開発を進めています。Cellidは歴史的なビッグウェーブを捉えて、グローバルマーケットで存在感を示すプレイヤーを目指しています」(白神氏)。

2027年に5,000万台のARグラス市場に出ると予想されているという。スマートフォンは現在13億台が世界中で使われており、スマートフォンが1億台に達したのは2007年。2027年の5,000万台のARグラスが市場に出回れば、その後は爆発的に伸びると予測されている。

ARグラス用ディスプレイモジュールの開発で世界をリードするCellid。実は、空間認識のソフトウェアを開発するために立ち上げた会社で、ソフトウェア開発にも取り組んでいる。

Cellidが開発した空間認識エンジン『Cellid SLAM』は、独自の空間認識技術により、単眼カメラのデータを入力として、カメラ位置の推定とデジタルツイン(空間の外形を3次元地図化したデータ)の生成をリアルタイムに行うことができる。

「ARグラス向けの空間認識エンジンである『Cellid SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)』を使って、建設業や製造業等のクライアント向けにSaaSを提供しています。デジタルツインはクラウドに保存され、再利用することが可能です。独自技術により計算負荷を軽減し、精度が高く、大規模なデジタルツインの作成が、4G環境でも可能な点を特徴としています」(白神氏)。

空間認識エンジン『Cellid SLAM』を使ったSaaSの一つが『Model Builder』。スマートフォンや「Go Pro」等で空間の動画を撮影し、指定のフォルダにアップロードするだけで3Dモデルが作成できるサービス。建設業等において、作成された3Dモデルと現況を比較することで進捗管理に利用可能。専門人材も専門機械も必要とせず、汎用カメラで作成が可能。数時間で安価に3Dモデルを作成できる。建設業や製造業等のDX推進への活用が期待されている。

「建設現場において『Cellid SLAM』を用いて作業ステータスを解析するサービスを提供しています。これまで建設業において位置情報を取得するソリューションとして使用されていたGPSやビーコンが抱えている『高さ情報が取得しにくい』『GPS環境下でしか利用できない』『電源供給が必要である』等の課題を解決することができます」(白神氏)。

シリーズBの資金調達を済ませ、ARグラス用ディスプレイモジュールはプレ量産の段階、SaaSソフトは代理店を活用して販売開始しているCellid。ハードウェアとソフトウェアの開発、この二つを手掛けているのが何よりも強み。空間認識エンジンは、ARグラスでも活用できる。

「ハードウェアとソフトウェアのエンジニアが同じオフィスで働いている珍しい会社です。それぞれの領域でプロフェッショナルな人材が多く、これまでに培った経験とスキルで新しい分野にチャレンジしています。ハードウェアの顧客は90%以上が海外メーカーで、メンバーも3分の1は外国人エンジニア。公用語は日本ですが英語や中国語も飛び交うグローバルな雰囲気のオフィスです」(白神氏)。

募集している求人

企画・マーケティング職の求人(1件)


経理・管理・バックオフィス職の求人(1件)

インタビュー

Cellid株式会社のインタビュー写真
CEO 白神 賢氏 ノーベル物理学賞に繋がった「ヒッグス粒子」を発見するプロジェクトにも参加していたエンジニア。スイスの研究所でハイパー高性能なコンピュータの社会実装に興味を持ち、2016年10月にCellid株式会社を設立。現在はARグラスの実用化に向けて、全世界を飛び回る日々。休日は心身のリフレッシュに努め、旅先では観光を楽しんでいるとか。大学までサッカーをしていた文武両道のエンジニアでもある。

── Cellidを立ち上げるまでの経歴は?

大学で素粒子物理学を専攻し、スイスにある世界最大規模の素粒子物理学の研究所で研究をしていました。その研究所では、地下に全周27kmというとても大きな円形加速器を持っています。その加速器を使って、陽子を加速させてぶつける実験に従事していました。陽子を加速させて非常に高いエネルギーにして衝突させることで、ある確率でまだ発見されていない「ヒッグス粒子」が発生するといわれていました。ただ、ヒッグス粒子が発生するのは、非常に小さな確率。データを溜めて探したいところですが、円形加速器で陽子を衝突させると、1秒間に1ペタバイトというビッグデータどころではない巨大なデー... 続きを読む

企業情報

会社名

Cellid株式会社

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > AR/VR/MR

IT/Web・通信・インターネット系 > ソフトウェア/パッケージベンダ

IT/Web・通信・インターネット系 > AR/VR/MR

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、上場を目指す、自社サービス製品あり、シェアトップクラス、グローバルに活動、残業少なめ
資本金

3,290,451,600円

設立年月

2016年10月

代表者氏名

代表取締役 白神 賢

事業内容

空間認識エンジンおよびARグラス用ディスプレイの開発・販売

株式公開(証券取引所)

従業員数

70人

平均年齢

39.8歳

本社住所

東京都港区六本木4-8-6 パシフィックキャピタルプラザ5F

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:株式会社 Cotori
株式会社 Cotori
遊技機映像開発のプロ集団が“第二創業”で独自のAI搭載DXプロダクトを開発!
無料登録して話を聞いてみたい
👋
Cellid株式会社に興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • IT/Web・通信・インターネット系
  •  
  • AR/VR/MR
  •  
  • Cellid株式会社の中途採用/求人/転職情報
  •