転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像

フェアリーデバイセズ株式会社

  • IT/Web・通信・インターネット系

ココロ温まる技術で、ヒトと機械をつなぐ。音声技術でアカデミアとビジネスの架け橋に。

上場を目指す
自社サービス製品あり

企業について

人のココロを理解するための、機械たちの「耳」を創造するフェアリーデバイセズ株式会社は、音声認識関連処理・自然言語処理関連技術をコアとした、クラウドサービス「mimi®」や自社ハードウェア「THINKLET®」とそのクラウドプラットフォームを組合わせた現場支援システム「Connected Worker Solution」を運営するスタートアップ企業だ。話した声を単純文字に置き換えるサービスは数多くあるが、「mimi®」や「THINKLET®」はそれらの遥か先の未来を見据えた技術だ。

「人間の耳の機能は声を文字に直すだけではありません。話している人を識別し、感情を察知し、周囲の雑音からその人の環境を認識する。それに対して今のコンピューターに搭載された技術は、声を文字にすることだけです。つまりコンピューターは極めて限定的にしか世界を認識できていません」。こう話すのは、同社の創業者である代表取締役の藤野真人氏だ。携帯電話やカーナビなどに搭載されている機能は、たとえ機械が流暢に応答してくれたとしても、それはあくまでも、予め仕込んだ言葉を状況に応じてアウトプットしているに過ぎない。

「人間の耳のように複雑に音声を認識し、深く人間を理解した上で応答できる。その機能をクラウド上で再現し、様々な機械に聴覚機能を提供すること」(藤野氏)。これが、フェアリーデバイセズが描く一つの未来図だ。「未来の機械たちのための『聴覚』プラットフォーム」と謳うmimi®や産業。現場が遍くインターネットに繋がる時代を実現する「Connected Worker Solution」は、まさに「音声認識」の常識を遥かに超え、機械たちがヒトを理解するための「耳」を作ろうとしているのだ。

そんな未来図に対して現在の段階は、声を文字に直す音声認識はもちろんのこと、機械の聴覚に必要な話者識別、環境音認識、感情認識、言語認識、性別認識等、聴覚に必要な技術のほとんどは揃っているという。
しかし、「これらはあくまで部品=単機能であり、我々が目指すものではない。我々は、これらすべての部品やハードウェアを組み合わせてソリューションに落とし込み、人間が使ってちょっと嬉しく思えるようなものを作っています。テクノロジーは総合技術ですから」。と藤野氏は言う。
「声を文字に直す部分はこの数年で大きく進化し、認識機能だけで言えば世界中どの会社も横並びの状態です。我々は、そこで競おうとは思っていません。その先のリアクションの部分を追及し、人と機械とのコミュニケーションを可能にしたい」。
思い描く未来図に向けて、フェアリーデバイセズは進み続ける。

フェアリーデバイセズという可愛らしい社名とロゴの横に描かれた妖精のシルエット。同社は、開発理念には「使う人の心を暖かくする一助となる技術開発」という言葉を、会社を表現するには「ココロ温まる技術で、ヒトと機械をつなぐ会社」という言葉を掲げる。

藤野氏は東京大学在学中、創薬ベンチャーで遺伝子創薬の研究開発に携わっていた。プライベートでのある出来事をきっかけに大学卒業後は大学院医学系研究科へ進学した。病院での実習で一人の少女との出会いが人生の大きな転機となる。
その少女の手術に立ち会った際の出来事。手術室には人工心肺等の人を生かすために作られた機械の中に、一つだけその少女がいつも大事にしていたクマのぬいぐるみが置いてあった。
その時、「ぬいぐるみは命を救えないけども、救われた命を豊かにしてくれる」その事に衝撃を受けた。そんな「必須ではない」が心を豊かにし、温かくすることにテクノロジーを役立てたいと思い、その後、フェアリーデバイセズを創業することになった。

機械の中に妖精がいるかのような心温まる技術と滑らかで自然な使い心地を目指し、この社名をつけた。最初のプロダクトはプラネタリウムソフト。これも、きっかけは小児病棟での出来事だ。入院中、病室から夜空を見上げる事ができない少女に星空を届けるために作った。そのようにしていくつかの技術開発、プロダクトを経て、機械の聴覚というテーマにたどり着き、mimi®やTHINKLET®が生まれたのだ。

音声認識を手がける会社は多く、傍から見れば一見「競合」に見える会社もあるだろう。だが、藤野氏の関心はそこにはない。「この分野の最先端の研究は大学にあります。その技術を、事業会社が自前のデータやリソースを使って実装する。最新のアルゴリズムや方式はアカデミア、応用はインダストリーという構造のなかで、競合の技術を気にするのはナンセンス。世界中で常に新しい技術が生まれており、特定の技術が競争力を持つという時代ではありません。最新の状況にキャッチアップし続けて、常に最新の研究成果を取り込み続ける継続力と人材とチーム。それこそが競争力だと思っています」。そう断言する。

その言葉通り、フェアリーデバイセズでは、この3点を意識した体制を構築してきた。今のメンバーは医学を専門とした藤野の他に、情報科学や人工知能分野の専門家、音声の専門家、心理学の専門家等、幅広い研究者が在籍。その中には、赤ちゃんが言葉を覚えるプロセスを研究する言語発達の専門家も。「コンピューターは自分で言葉を覚え得るのか」という壮大なテーマへの布石でもある。

「究極はそれですね」と藤野氏は言う。「今のコンピューターは、データを覚えこませるものであり、自分で言葉を覚えることは実現していません。例えばカーナビを使っていて、新しい建物が出てきた。『あれは虎ノ門ヒルズだよ』と教えると、それが共有されてみんなのカーナビにシェアされる―。そうなったらおもしろいですが、今のところ実現の兆しはありません。これは是非とも挑戦したい分野です」。人間のように言葉を覚えることはないにしても、「言葉の形」を獲得することはできるのではないか。藤野氏はそんな思いも持っている。

それを一つのゴールとすると、FairyDevicesがやるべきことはまだまだある。壮大なテーマを掲げる同社は今、共に挑戦する人材を必要としている。機械と人間の境界を探求し続ける同社において、産業現場をインターネットと常時接続 する、THNKLET®の世界展開が始まる中、聴覚以外の研究も既に始まっている。機械学習やハードウェアはもとより、UI/UX、心理学などのスペシャリストの参画も求めているのみならず、それ以外の同社が思いもよらないような提案も大歓迎だ。「例えば、コミュニケーションには表情が重要である。表情を読み取る技術とmimi®を掛け合わせて、よりリッチなコミュニケーションを実現しよう…という提案を受けたとしたら、それが幹になる技術か枝になる技術かはわかりませんが、『一緒にやりましょう』と言うかもしれません」と、藤野氏は言う。

「学術研究の世界では、穴のない完璧な姿を作り上げて発表します。それに対して産業界は締め切りがあり、妥協を重ね、納得がいかないままに世に出すこともあるでしょう。我々もその問題は抱えていますが、でも、本当にいいものを作るという点との両立は、バランスをもってやっていると思いますし、継続して取り組むなかで完成度も上がっていきます。研究ならアカデミア、プロダクトならメーカーが定石ですが、我々はその中間にあり、本気で取り組んだ研究成果をプロダクトに落とすことができる。そして多くの人が実際に使い、嬉しいと思ってくれる。それは当社ならではの魅力ではないでしょうか」とも。

「機械と人間の境界」という大きな概念の下、今、目の前にあるのは「機械は言葉を覚えるのか」という究極の命題だ。それに一つの解を見出したとき、ウェアラブルデバイスやコミュニケーションロボットが、あるいは、今は姿かたちもない未来の機械が、まさに妖精のようにやさしく人に寄り添うものになるかもしれない。そんな未来をつくる会社がフェアリーデバイセズだ。少数精鋭で自分のやりたいテーマをとことん突き詰める。そのための最高の環境を提供したい。



PR

すべて見る

インタビュー

フェアリーデバイセズ株式会社のインタビュー写真
Fairy Devices株式会社 代表取締役 CEO/CTO 藤野真人 2005年東京大学農学部生物情報工学研究室卒業、2007年東京大学大学院医学系研究科医科学専攻退学。「 使う人の心を温かくする一助となる技術開発」をテーマに、Fairy Devices株式会社を2007年設立。 ・IPA未踏ソフトウェア開発事業(2009)採択 ・日本電産顧問(非常勤) ・総務省:先駆的ICTに関する総務大臣懇談会委員 他

── メンバーに求める資質を教えてください。

自発的に「こういう事が出来たら面白い」と考えることが出来るかどうかですね。

社内で「fairy inside」という概念を共有していますが、これはインターフェースが素晴らしいかどうかを指しており、「音声対話で動くデバイス」もその典型的な一つです。妖精が中にいるよう体験性があるかとか、この思考・感覚的な部分を大切にしています。

勿論、こういう課題をこうやって解決したい、と言うアカデミックな基礎も極めて大事ですが、そこで止まらず実現したい夢まであるかどうか。
僕らのラボには機械がバイオリンを演奏するという「楽器」、ゴーストプレイというものがあり... 続きを読む

求職者の声

企業情報

会社名

フェアリーデバイセズ株式会社

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

企業の特徴
上場を目指す、自社サービス製品あり
資本金

110,122,706円(資本準備金含む)

設立年月

2007年04月

代表者氏名

代表取締役 藤野 真人

事業内容

事業内容
「使う人の心を温かくする技術開発」を理念として、AIが人間を優しく直観的に支援する世界の実現を目指しています。

<主要サービス>
・首掛型ウェアラブルデバイス「THINKLET®」を活用した現場DXソリューション
・音声処理関連APIのライセンシング
・音声処理に関する技術スタックを活用した音声収集・解析ソリューション・コンサルティング
現在、フィールドワーカー(保守メンテナンス等)を始めとする様々な産業現場のDXを実現する「Connected Worker Solution®」事業が急拡大しています。遠隔支援による現場DXを通じて収集されたデータをAIの高度化に活用することで、業務ソリューションの高度化や音声アシスタンスによるユーザーサポート、ひいてはAIによる業務最適化を実現しています。

(自社ソリューション、ハードウェア)
・LINKLET®
・THINKLET®
・レコメモ
・mimi®

(当社技術採用商品、サービス)
・駅案内ロボット「下北沢レイ」
・ロボット型電話「ロボホン」
・ロボット家電 「COCOROBO:ココロボ」
・スマホにココロを搭載 「emopa:エモパー」
・COCORO+(ココロプラス) 「ヘルシオ」
・COCORO+(ココロプラス) 「冷蔵庫」
・リムジンバス内翻訳アプリ「リム翻訳」
・未来型教育 京都モデル実証事業

株式公開(証券取引所)

非上場

主要株主

(潜在株主含む) 藤野真人 株式会社DG Daiwa Ventures ダイキン工業株式会社 ヤンマーベンチャーズ株式会社 LINE Ventures 株式会社 ユナイテッド株式会社

主要取引先

主要取引先 ・ダイキン工業株式会社 ・ヤンマーエネルギーシステム株式会社 ・日鉄ソリューションズ株式会社 ・シャープ株式会社 ・オムロン株式会社 ・オムロンソーシアルソリューションズ株式会社 ・株式会社本田技術研究所 ・ソフトバンク株式会社 ・株式会社IIJグローバルソリューションズ ・日本電気株式会社 ・株式会社NTTドコモ ・SOMPOホールディングス株式会社 ・コニカミノルタ株式会社 ・セコム株式会社 ・凸版印刷株式会社 ・大日本印刷株式会社 ・株式会社博報堂 ・富士ゼロックス株式会社 共同研究先(例) ・国立研究開発法人情報通信研究機構 ・東京大学 大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻 ・大阪大学知能ロボット学研究室 ・NTT 先端技術総合研究所

従業員数

50人

平均年齢

40歳

本社住所

東京都文京区湯島2-31-22 湯島アーバンビル7F

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:アイザック 株式会社
アイザック 株式会社
世の中を、実験しよう。
この企業の募集は終了しました。他にも求人を募集している企業がたくさんあるので、
ぜひ探してみてください🔍
他の企業の求人を探す
この企業の募集は終了しました。他にも求人を募集している企業がたくさんあるので、
ぜひ探してみてください🔍
他の企業の求人を探す
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • IT/Web・通信・インターネット系
  •  
  • インターネット/Webサービス・ASP
  •  
  • フェアリーデバイセズ株式会社の中途採用/求人/転職情報
  •