企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

株式会社LIFULL senior

  • IT/Web・通信・インターネット系
  • サービス系

国内最大級の老人ホーム・介護施設検索サイト『LIFULL 介護』の運営 他|ビジョン「老後の不安をゼロにする」

自社サービス製品あり
シェアトップクラス
残業少なめ
カジュアル面談歓迎

企業について

「介護」と聞くと、その実体験がないと自分とは関係がないと感じるかもしれません。ただそれを「老後」と置き換えてみてください。

老いは誰にでも等しく訪れ、今の技術では人類はそれを避けることはできません。すでに超高齢社会である日本は団塊の世代が後期高齢者(75歳)となり、世界一の高齢化率は2030年に向けて30%を超えていき、医療費や介護費の増加、あらゆる業界での労働力不足、社会保障制度の逼迫など、様々な社会課題に繋がっていきます。ここまで聞くともう他人事ではなく、私たちの未来、私たちの家族に関わる話になってきませんか。

超高齢社会というワードからは「介護」は成長産業と連想されがちですが、私たちはそれを解決すべき社会課題として捉えております。

これまで取り組みの一例として、老人ホーム・高齢者住宅情報サイト「LIFULL 介護」では、介護施設を探している方(C)の「わからない」という課題解決のため、情報の非対称性を解消し、介護施設の運営事業者(B)とマッチングするサービスを開発してきました。

ただ高齢化は社会保障費の増加のほかに、人口減少による労働力不足を招き、介護業界ではその影響がより顕著になっています。介護保険という公費により成り立っている介護業界では、その仕組み上コストを価格に転嫁しづらいため、従業員の待遇や就業環境の改善が難しく、このままでは業界全体で人手不足はより深刻になってしまいます。

その課題に対し、私たちは現場業務の手間とコスト削減により介護施設の経営を改善するため、新規事業「買い物コネクト」やLIFULL介護の新サービスを創り、介護業界が持続可能な状態を目指しています。

このように老後の不安の一つである介護領域から取り組んでいますが、他にも様々な不安があります。私たちはテクノロジーでその不安を解消する事業を創り続け、その結果として集まる高齢者に関する国内最大級のデータを、想いを持って相手によりそえるヒトが活用し、老後の不安がゼロなっていく世界を創ります。

「データとテクノロジーとヒト」のチカラを活用して、超高齢社会の課題を解決するエイジテック・カンパニー 。それが私たち LIFULL senior です。

『LIFULL介護』は、社員による提案後2008年にリリースしましたが、同時に複数の他社が同様の準備を進めており、急に3サイトほどの競争状態となりました。

そうした中でも、地道にWebマーケティングや改修を重ね、毎年ハイペースで成長。現在では全国の38,000件以上の介護施設が検索でき、月間300万UU(2023年1月時点)が訪問する日本最大級のサイトに発展しています。

私たちが運営するのは単なる検索サイトではなく、介護施設を探しているすべての人々が安心して、その人にとって最適な介護施設を探せるサイト。ひとくちに介護施設といっても、身体状況や希望条件によって、利用できる施設の種類が異なるなど、非常に複雑でわかりにくい仕組みになっています。その為、初めて介護施設を探す人にとっても、安心して探せるように様々な角度から「介護に関する知識」をコンテンツとして提供しています。多くの人が不安を抱えている将来の介護について「備えるための知識」から「具体的な選択肢」までを、「LIFULL介護」が分かりやすくまとめています。

さらに、40代・50代の方を中心にサイトを利用いただいているため、介護施設紹介会社と提携しサイトの使い方や介護施設の探し方までをアドバイスするコールセンター「LIFULL介護 入居相談室」を設置。アナログな形での情報提供も行っています。

また、そのような中、2021年、買い物代行業務支援サービス『買い物コネクト』をスタート。
介護施設には、入居者が必要な生活用品や食品などの買い物を施設スタッフが代行する、買い物代行業務があります。
買い物代行業務には、購入商品の確認、商品の買い出し、入居者ごとの仕分けなどの時間や手間が多く、介護施設のスタッフに大きな負荷がかかっています。そこで、介護スタッフの業務の負荷を軽減すべく、この「買い物代行業務」に着目し、現場の課題解決を目的に、入居者の買い物代行業務を支援するサービス「買い物コネクト」を開始することといたしました。

2025年現在、弊社のメンバーは90名弱。営業系と開発系が半々という構成です。
規模はまだまだベンチャーですが、上場企業の子会社である恩恵を受け、安定した働きやすい環境となっています。

◆リフレッシュできる環境づくり(休暇の取りやすさやフレックスタイム)
社員1人ひとりのプライベートを尊重するからこそ、心地よく働ける環境づくりにコミットしています。有給休暇とは別に、結婚記念日や子供の参観日に使える特別休暇が全13種類用意されています。また、10時〜16時をコアタイムとするフレックスタイム制も導入しています。

◆柔軟な働き方(リモートワーク、副業)
基本的にはリモートワークを推奨しています。オフィスは半蔵門にあるので出社もでき、午前は在宅で午後から出社など、柔軟な働き方が可能です。会社としては月に1回程度を出社目安としていますが、チームの状況に合わせ出社頻度を変えています。業務に支障が出ない程度であれば、副業も可能です。

◆在宅勤務手当
在宅で勤務する方に、毎月5千円(年6万円)が一律で支給される制度です。
※月の途中で入社された方には、日割りで支給いたします。

◆公平な評価制度
モチベーションに大きく影響するのが評価制度。当社では年2回、上長と一緒に目標設定と振り返りを行います。能力・業績などの項目から客観的な評価が行われ、賞与・昇降格が決まります。社員の内発的動機を大事にしており、「キャリア選択制度」と呼ぶ、本人の将来ビジョンを上長と共有し、そのビジョン実現に向けて有効な経験が積めるようにキャリアパスを提供する仕組みがあります。例えば、将来事業責任者を目指す営業担当者は、場合によってはマーケティングなど営業以外の職について事業運営に必要な経験を積むことも可能です。

LIFULL seniorでは社是(会社の基本方針)として『利他主義』を掲げています。『利他主義』それは世のため、人のためになることを行いましょう。という考え方で、自己犠牲の先にあるものではなく、人のために課題解決したい、役に立ちたいと想い、行動することが結果自分の幸せにつながるという考えです。だからこそ、クライアント・ユーザーと接するときも、これは本当に相手のためになっているのか?課題解決につながるのか?ということを、職種関係なくとことん考え抜きます。

インタビュー

株式会社LIFULL seniorのインタビュー写真
代表取締役 泉 雅人

── ーシニアマーケットについて

超高齢社会を迎え、今後も介護・高齢者ビジネスは伸びるとよく誤解を抱かれます。しかし、そもそも若者が減り高齢者が増えている現在では、介護保険の財源である税収が厳しいため、このまま放っておけば業界自体が衰退の一途を辿ってしまうとも言えます。

というのも、介護施設の収入源となるのは“介護報酬”です。介護報酬は、介護保険が適用される介護サービスにおいて、事業所・施設に対価として支払われる報酬のこと。

つまり、少子高齢化が進めば進むほど、何も手を打たなければ税収減によってマーケットは衰退していく運命にあると言えるのです。

ただ一つポジティブな事実... 続きを読む

求職者の声

企業情報

会社名

株式会社LIFULL senior

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

サービス系 > 医療・福祉・介護サービス

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、自社サービス製品あり、シェアトップクラス、残業少なめ
資本金

5,747万円

設立年月

2015年07月

代表者氏名

代表取締役 泉 雅人

事業内容

■日本最大級の老人ホーム・介護施設の検索サイト『LIFULL 介護』の運営
LIFULL 介護は、従業員の原体験をもとに、社内の新規事業提案制度で生まれました。日本最大級の情報量を誇り、全国で延べ57,000件以上の高齢者向け住宅情報を掲載しています。
相談者の希望に合う老人ホームをサイト上で比較・検討することができ、人生最期の大きな決断ともいえる、老人ホーム選びをさまざまな角度からサポートするサービスです。

■遺品整理業者の検索サイト『みんなの遺品整理』の運営
みんなの遺品整理は、遺品整理士が在籍している全国670社以上の業者を集めた業界唯一の比較検討サービスで、LIFULL介護と同様、新規事業提案制度によって従業員の原体験から生まれました。この業界には高額請求・金品の盗難を繰り返す、悪徳な遺品整理業者が多いことを問題視し、厳しい審査基準を通過した良質な片付け業者だけを掲載したサービスを運営しています。

■ウェブメディア『tayorini』の運営
tayoriniは、漠然とした介護や未来への不安を明るく照らす情報を発信しているウェブメディアです。
社内の編集者だけでなく、外部のライターが編集した記事や芸能人のインタビュー記事など、様々な記事を展開しています。

■買い物代行業務支援サービス『買い物コネクト』の運営
買い物コネクトは、老人ホーム・介護施設の入居者の買い物代行業務の効率化を目指して誕生したサービスです。
老人ホーム・介護スタッフの業務の負荷を軽減することで、介護の質もより向上し、スタッフだけでなく、入居者やそのご家族をさらに笑顔にできる、そんなサービスを目指しています。

株式公開(証券取引所)

非上場

主要株主

株式会社LIFULL

従業員数

89人

平均年齢

34.1歳

本社住所

東京都千代田区麹町1-4-4

株式会社LIFULL senior
採用担当 浅井 寛希
弊社社是である『利他主義』に共感し、2021年からLIFULL seniorの採用担当として従事しています。困っている誰かのために仕事をしたい方。ぜひお話し聞かせてください。
無料登録して話を聞いてみたい