転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

株式会社ハロー

  • IT/Web・通信・インターネット系

独自のAI技術と豊富なプロダクト開発の知見を融合、画期的なサービスを提供

上場を目指す
自社サービス製品あり
グローバルに活動
カジュアル面談歓迎

企業について

株式会社ハローは、独自のAI技術とプロダクト開発の豊富な知見を融合し、新たなサービスを開発・提供しているスタートアップ。2024年11月現在、次の3プロダクトがある。

●『AutoReserve』

AIによるグローバルなレストラン予約サイト。世界13カ国・約200万のレストランに予約できるだけでなく、音声AIが電話で予約代行も行う機能が出色。外国語が話せない、会議中や移動中で電話ができない、障害があって電話を使えないといったユーザーに利便性を提供している。
ビジネスモデルとしては、国をまたぐ予約代行の際、予約が取れた段階でユーザーに課金する。現在、約100カ国・月間300万人以上が利用している。
「飲食店の予約サービスは様々ありますが、音声AIによる予約代行機能は他にないと思います」とセールスマネージャーの田口寛記氏は話す。

●『Respo』

飲食店向け業務支援バーティカルSaaS。次の5機能をオールインワンで提供している(各機能だけの提供も可能)。

・予約台帳:予約管理サービス。『AutoReserve』と組み合わせることで、オンラインでの予約受付も可能になる。特長は、独自のサイトコントローラーを搭載し、様々なグルメサイトからの予約情報を統合してダブルブッキングを回避できること。
「他の予約管理サービスは他社のサイトコントローラーを使うものが多く、オリジナルである当社はサービス改善等に強みを発揮できると自負しています」(田口氏)。
・POSレジ:ハンディを何台でも使い放題、キッチンモニターでオーダー確認、様々な決済サービス対応、商品別の売上分析等の便利機能を網羅。
・セルフオーダー:席で来店客が自らタブレットでオーダーできる。多言語機能で外国人客対応も万全。POSレジ機能も搭載し会計業務も不要に。
・テイクアウト:テイクアウト注文にも対応できる機能。
・オンラインストア:オンラインストアを簡単に開設できる。

『Respo』の強みについて、田口氏は次のように強調する。
「それぞれの機能ごとに様々なプロダクトが存在していますが、これらをバラバラで使うと、店舗スタッフへの負荷やトータルコストが膨れ上がる要因になります。その点、『Respo』はオールインワンなので使い勝手が良く、コストも割安になります。もちろん、単体でも機能は競合製品と遜色ありません」

●『HelloX』

音声AIソリューション。CRMの顧客対応ツールとして、AIが電話をはじめメールやチャットを代行。他の製品はルールベースにより柔軟な対応が困難な中、『HelloX』は様々なデータベースにアクセスして適切な情報を参照し回答するインテリジェンスを持つ。
「例えば、飲食店の予約において席数やメニューの問い合わせ、既予約の変更といったことにも、当該データベースを参照して柔軟に回答対応が行えます。こうしたソリューションはほかにないと自負しています」と田口氏は胸を張る。

同社は2018年6月、代表取締役CEOの播口友紀氏が創業した。

1991年生まれの播口氏は、フルスタックエンジニアとして19歳の学生時代にスタートアップを起業。その後売却し、22歳でアプリ等を開発・提供するアイザック株式会社を設立する。同社は「世の中を、実験しよう。」とのミッションを掲げ、実験的なアイデアを最速で実現し続けることがコンセプトのベンチャーだ(2022年の営業利益は10億円)。

一方、播口氏には大きな市場にチャレンジして売上高1兆円以上の“AI-First Products”を創出・展開するというもう一つのビジョンがあった。その追求が“実験”という風土にマッチし切れないと考え、アイザックの取締役を兼務しながらハローを創業した形だ。

そこで、市場規模が国内だけでも約30兆円・140万店舗と巨大な飲食業界に着目。播口氏自身も食に関心が高いことから、飲食業界向けのバーティカルSaaSによるチャレンジを決めた。
「巨大市場だけにコンペチターも多いレッドオーシャンですが、播口は『だからこそチャレンジのしがいがある』と言っています。メンバーは皆そのスピリットに共感しています」(田口氏)。

そんな同社のフィロソフィーは“Goodbye past, Hello future.”「社会通念や常識にとらわれず、他でもない自分たちのアイデアを信じ、まだ世の中にないものを生みだす。」というものだ。
そして、当初からグローバル展開を目指して2018年10月に『AutoReserve』をリリースし、2020年に『Respo』、2023年に『HelloX』を立て続けにリリースする。

現行のコアなサービス基盤を固めて導入店舗を広げつつ、決済機能の拡充による流通額に応じた売上アップや、インバウンドの増加による売上増を狙うフェーズにある。その後、ノンコアのシフト管理等のサービス拡大、そして2026年からはいよいよ『Respo』のグローバルなサービス展開にも取り組む。このため、既に北米とロンドンに拠点を開設している。

一方、『HelloX』は飲食業界に限らず、CRMが必要なあらゆる領域に展開していけるポテンシャルを持つ。
「こういった成長戦略に着実かつスピーディーに取り組んで、1兆円というビジョンを実現させていきます」と田口氏は力を込める。

同社の社員数は約30名で、フリーランスエンジニア等の業務委託を含めれば約170名という組織、平均年齢は32歳だ(2024年11月現在)。
全体を束ねる上で、次の3項目のバリューを掲げている。

●仕事を、遊ぼう。
仕事は、遊びである。自らの好奇心と、創造性を刺激する遊びを発見しよう。
●摩擦を、楽しもう。
摩擦が、チームとアイデアを磨く。媚びずに、情熱を持って、議論をぶつけ合おう。
●常識を、はみだそう。
普通じゃ、つまらない。リスクをとり、誰も到達したことのないゴールを目指そう。

同社では、チャットツールによるテキストコミュニケーションが中心となっているが、ディスカッションが熱を帯びると「摩擦を、楽しもう。」と書かれたスタンプが押される等、日常的にこれらの言葉が定着している。「この言葉が余計な対立を防ぐ効果もあって、よく助けられている」と田口氏。

また、人事評価の行動評価において、バリューの発揮度が定性項目となっている。
ちなみに人事評価は半期ごとにOKRの達成度による成果評価と行動評価を合わせて総合的に評価し、Support職(S1~S3)、Biz職(B1~B5)、Expert(エンジニア・デザイナー)職(E1~E5)の13のグレードと給与を決定している。

組織運営としては、毎月の全体会議で事業の状況や方針をシェアしているほか、定期的な1on1、そして隔週で開催される「Win-session」がある。これは、メンバーの優れた業務や行動を全員で称え合うという場だ。また、マニュアルや技術、デザイン等のノウハウをドキュメントに残す文化もあり、技術ブログやデザインブログ、noteマガジンが運営されている。

同社の組織風土の特徴について、田口氏は次のように説明する。
「自由と責任がいい感じでブレンドされていると思います。少数ということもありますが、一人ひとりに裁量が与えられていて、責任感と主体性を持って取り組むカルチャーがあります。そして、意欲と能力がある人にはどんどん機会が与えられていますね」

スキルアップは書籍購入制度等で会社がバックアップしているが、基本的に本人の自主性に任されている。「そこはいい意味でドライ」と田口氏。
一方、福利厚生面では、社宅・家賃補助、パソコン支給・補助、出産・産前産後・育児休暇や出産お祝い金・0歳児保育費補助、ジム利用無料等手厚い。
気になる働き方は、全社的にフルフレックスタイム、職種別にリモートワーク・フルリモートワークOKと柔軟だ。

そんな同社が求める人材像について、田口氏は次のように期待を寄せる。
「素直で、当事者意識がある方にぜひ来ていただきたいと願っています!」

グローバルの飲食業界という巨大なマーケットにチャレンジする同社。大きなやりがいが感じられるに違いない。

企業情報

会社名

株式会社ハロー

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、上場を目指す、自社サービス製品あり、グローバルに活動
資本金

1億円

設立年月

2018年06月

代表者氏名

播口 友紀

事業内容

◾️AutoReserve
"世界中の「おいしい」と「食べたい」をつなぐ、グローバル予約プラットフォーム"
世界有数の食文化を持つ日本から、グローバルで戦える予約プラットフォームを創造しています。13カ国で展開し、200万店舗以上のレストランが予約可能な規模まで成長。過去6ヶ月で売上約8倍、海外アクティブユーザー数約7倍という驚異的な成長を遂げ、月間数百万人が利用する巨大プラットフォームへと進化。自社開発のLLM(大規模言語モデル)を活用した革新的な機能の開発も進めています。

◾️Respo
"おいしい料理を作る。それ以外は全部、おまかせください"
国内30兆円、世界では数百兆円規模の飲食産業における、真のグローバルスタンダードを目指す飲食店特化型SaaS。AutoReserveで築いた飲食店とのリレーションを活かし、予約台帳、POSレジ、セルフオーダーをワンストップで提供。リリースから2年で1,000店舗以上の契約を獲得し、今後は決済、シフト管理、仕入れ管理など更なる機能拡充とグローバル展開を計画しています。

◾️HelloX
"AIがカスタマーサポートの課題を魔法のように解決"
カスタマーサポートの未来を創造する、次世代型AIプラットフォーム。プライム上場企業での導入実績を持ち、年間4000万円のCS費用を1000万円まで削減するなど、具体的な成果を実現。AIによる業務自動化と既存システムとの統合により、従来にない高度なサポートを可能にし、PMFを達成。今後は急速な事業拡大フェーズに入ります。

株式公開(証券取引所)

非上場

従業員数

35人

平均年齢

32歳

本社住所

東京都渋谷区恵比寿1-21-8 VORT恵比寿Ⅲ 2F

👋
株式会社ハローに興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい