企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

コナテックラボ株式会社

  • IT/Web・通信・インターネット系
  • サービス系

単価還元70%!イベントなし! “エンジニアファースト”の新興SES企業

残業少なめ
カジュアル面談歓迎

企業について

コナテックラボ株式会社は、2024年5月に設立されたばかりのSES企業である。同社は、まだ29歳の現役エンジニアが代表を務めており、エンジニアの気持ちを理解した“エンジニアファースト”を打ち出しているところが特徴的だ。

走り出したばかりの同社であるが、Webアプリケーションを得意とする代表取締役の齋藤拓海氏のほか、サーバーやネットワークの構築・運用を得意とする社員エンジニア、組込系のシステム開発を得意とする業務委託エンジニアという主要領域を押さえた3名による布陣で、すでに住宅会社の賃貸管理システムの改修や新機能開発プロジェクトといった実績をあげている。

案件を確保するBPは100社ほどを確保しており、今後続々と増やしていく予定だ。
「エンジニアに対する案件マッチングの方針としては、営業も兼ねている私が持っている案件情報をすべて開示し、エンジニアの経験や希望、キャリアビジョン等と擦り合わせながら絞り込み、お客様との面談の上で決定するという流れを取ります。決して会社が一方的にアサインすることはありません」と齋藤氏は説明する。

“エンジニアファースト”の中身としては、まずは待遇面。同社では、“案件単価×70%”という高い還元率を保証する(還元率には社会保険の本人負担分等を含む。別途、交通費を月額3万円を上限に支給)。
この還元率の高さを実現させている要因としては、本社をバーチャルオフィスとして家賃をカットしていることや、バックオフィス業務の代行サービス活用、営業担当を齋藤氏が兼務していることによる人件費のカット、さらに帰社日や懇親会、勉強会等を会社主導で行わないことによる諸経費のカットが挙げられる。

「自分自身がSES会社のエンジニア時代に、給料の根拠が不明で自分の評価がわからなかったこと、帰社日は業務を調整しなければならない負荷の割に内容がなかったこと、勉強会も関係ない領域でためにならなかったことなどに不満を感じていたのです。したがって、こういった不満要素をすべて排除し、エンジニアが自らの評価を明確にして現場で業務に集中できる環境づくりを最重視しています」と齋藤氏は話す。

齋藤氏がエンジニアのキャリアをスタートさせたSES企業は、齋藤氏のような未経験者を受け入れてはいたが、前述のとおりエンジニアの単価を明らかにせず、給料の根拠も不明であった。そこに疑問を感じ、単価還元型のSES企業に転じる。
「そこでは、納得のいく待遇が得られて業務にも前向きに取り組み、技術力を身に着けることができました。以前からいずれは独立したいとの思いがありましたが、一定の実力が身に着いたと判断できたところで、当社の設立を決めたのです」と齋藤氏は同社設立の経緯を説明する。

同社が掲げる企業理念は、次のとおり。

●企業理念
コナテックラボは、「繋がり、技術、研究」を通じてお客様の繁栄に寄与します。
・繋がり、技術:人と人とを繋ぎ、信頼関係を築きあげ、日々、自己研鑽し磨いた技術力でお客様の課題を解決します。
・研究:日々の探求心を大切にし、小さな発見を積み重ねて、新たな可能性を見つけ出します。


「技術力の向上は、現場での実務が最も有効であると思っています。現場でコツコツと小さな発見を地道に続ける研究姿勢で成長でき、お客様に信頼されるエンジニアになれると思います。その上で、周囲のお客様や取引先、同僚のエンジニア等と良好な関係を築きながら、お客様の課題を解決していくことができる。こうした考え方を大切にしたいと思っています」と齋藤氏は企業理念に込めた思いを語る。

今後のビジョンとしては、まずはこの「Green」で即戦力のエンジニアを採用するとともに、取引先のSIerやBP、直契約クライアントを開拓し、企業規模を徐々に拡大していくことに尽きる。
「企業基盤を確かなものにして、個々のエンジニアが安心して働ける環境にしていくことを最重視して取り組んでいきます」と齋藤氏は力を込める。

同社の運営方針は、先述のとおりエンジニアが成長の源泉となる現場の業務に集中して取り組める環境をつくること。このため、帰社日や全社会、勉強会、懇親会、社員旅行等のイベントは一切設けず、業務以外の雑務もできるだけ排除する。
「もちろん、エンジニアが資格を取得したい、セミナーに参加して学びたいといった場合は会社が原則として費用を全額負担しますし、エンジニア同士が親睦を深めたい、皆で勉強をしたいといった主体的な活動も会社として支援することを考えています。つまり、会社が業務以外の雑務を強要することはないということです」と齋藤氏は強調する。

各エンジニア社員の業務状況やキャリアビジョンの確認は、月1回のペースで齋藤氏が1on1を行い、要望や不満などを吸収し解決していく考えだ。

なお、人数が増えた段階でチームとしての現場派遣の提案を強化していく。チームでの参画により、個人では難しい規模や難易度の高い案件も獲得できるチャンスが広がるとともに、人材育成の機会もつくれるからだ。
「経験の浅いエンジニアをベテランや中堅に交ぜて送り込むことで、OJTを促進したいと思っています。また、リーダーやマネージャーを育成する機会にもしていきたいですね」(齋藤氏)。
もちろん、チャットでエンジニア同士が情報交換や雑談などが気軽にできる環境も用意する。

そんな同社が求めるエンジニア像について、齋藤氏は次のように期待を寄せる。
「エンジニア経験が浅くても、コミュニケーション力と向上心があればすぐに成長できると思います。ぜひ気軽にアクセスしてください!」

スタートしたばかりの同社に今加われば、間違いなくコアメンバーとして会社づくりにも参画していける。関心がある人にとっては、そのチャンスがあることも魅力だろう。

募集している求人

エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)の求人(1件)

インタビュー

コナテックラボ株式会社のインタビュー写真
代表取締役 齋藤 拓海氏

── ご略歴をお教えください。

2015年に調理専門学校を卒業し、飲食業に入社して3年ほどレストランで調理を担当しました。そのレストランに業務システムが導入され、ホールとキッチンの連携がスムーズになるという恩恵が得られたのです。これを機に情報システムの存在を認識し、興味を深めました。その後、ITエンジニアの存在が目に留まる機会が増え、自分もエンジニアにキャリアチェンジしようと思い至りました。そんな2018年に、未経験者を採用するSES企業に転職します。
入社後、3か月間のJavaの研修を受けて現場に入り、2年半ほど経験を積んだところで、単価還元型のSES企業に移りました。その会社の給... 続きを読む

企業情報

会社名

コナテックラボ株式会社

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > システムインテグレータ・ソフトハウス

サービス系 > 人材サービス(紹介/派遣/教育/研修)

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、残業少なめ
資本金

1,000,000円

設立年月

2024年05月

代表者氏名

齋藤 拓海

事業内容

■IT人材事業
■開発支援事業

株式公開(証券取引所)

従業員数

3人

本社住所

神奈川県横浜市西区浅間町1丁目4番3号ウィザードビル402

👋
コナテックラボ株式会社に興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい