現在エンジニアとして、転職希望者と医療機関をつなぐWebサイトやメールマガジンの開発・運営を行っています。Webサイトやメールマガジンは、情報戦とも言える現代の転職活動の中核を担っているといっても過言ではありません。“医療業界の転職”に対してシステム側からアプローチすることで求職者の転職の成功に関われること、また開発対象が自社サービスですので、開発内容・予算・時間それぞれをエンジニアの裁量で決められることにやりがいを感じています。
昨今エンジニアというと長時間就労をイメージしがちな傾向にありますが、エス・エム・エスキャリアは自社サービス開発であるが故に自社のリソースをきちんと掌握した上で仕事に取り掛かれるため、時間に余裕を持って業務を行うことができます。メリハリのある高効率な就労スタイルで働くことができるので、納得のいく品質で技術を発信できることもやりがいの一つです。
これまでの企業理念を軸に、多種多様な社員のスキル・キャリアとの相乗効果で新たなサービスを生み出していくことです。現在エス・エム・エスキャリアは組織体制強化の真っ只中であり、様々なバックグラウンドを持った社員が日々新しい風を吹き込んできている状況です。日ごろの密なコミュニケーションにより向かうべき方向は一致しているので、そこから各人のカラーを最大限発揮する環境を整えることが課題であり、組織としての楽しみだと思います。
また、エス・エム・エスキャリアはこれまで人対人のコンサルティングの土台作りに注力し、そう人数のエンジニアがその補佐を行うというビジネススタイルでした。そのため、IT技術の介入の遅れが生じていることも課題の一つです。逆に、今後エンジニアが積極的にITを活用し情報をハンドリングすることで求職者の転職活動の質を大きく向上させることが期待されています。
自身の職務に対し、責任を持って取り組める人です。エス・エム・エスキャリアは社員一人ひとりが仕事に対して私案と理由を持って向き合い、年次問わず活躍しています。
2016/02/09一概には難しいのですが、エス・エム・エスキャリアはアイディアをどんどん発信し挑戦できる環境ですので、仕事への姿勢が受動的になってしまうと、面白みを感じにくくなってしまうと思います。
2016/02/09