企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像

エーテンラボ株式会社

  • IT/Web・通信・インターネット系

デジタルピアサポートアプリ「みんチャレ」の開発・運営、健保向け保健事業、自治体向け介護予防事業

上場を目指す
自社サービス製品あり
カジュアル面談歓迎

企業について

エーテンラボが開発する「みんチャレ」とは、5人1組の励まし合いで行動変容を実現する習慣化アプリです。
エーテンラボでは行動変容アプリ「みんチャレ」を活用し、2024年現在、大きく2つの事業を展開しています。
一つは、全国にある企業健保や一般企業と共にそこで働く従業員の方の健康増進プログラムとして
「みんチャレ」を活用した禁煙や健康に関する生活習慣の改善を目的としたサービスを開発、提供しています。
もう一つは、全国の自治体とともに高齢者のフレイル予防やデジタルデバイドの解消、
全年代を対象とした生活習慣の改善に対する課題を「みんチャレ」を活用し解決するサービスを開発、提供しています。
そのほか、大学との共同研究や、有料で一般ユーザーにアプリを提供などもしています。

「みんチャレ」はソニー株式会社の新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program」から生まれたサービスで、2017年2月にソニーからエーテンラボ株式会社として独立しました。

【受賞歴】
・ソニー株式会社の新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program」採択
・2017年11月 MSD Diabetes Innovation Challenge最優秀賞
・2018年08月 日本糖尿病情報学会で登壇
・2019年12月 Google Play ベストアプリ 通算3回目の受賞
・2020年01月 経済産業省ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2020 優秀賞受賞
・2023年12月 「Tokyo区市町村DXaward2023」行政サービス部門『優秀賞』受賞
・2024年12月 X KANSAI ソーシャルイノベーションプログラム 最優秀賞受賞

【提携実績】
・企業提携実績:アクサ生命、リクルート、NTTドコモ、帝人ファーマ、楽天など。

【メディア掲載】
NHKおはよう日本、BS朝日、日経新聞、産経新聞、日経ヘルスケア、日経バイオテク、ITmedia、CNET JAPAN 、朝日新聞デジタル、日刊SPA!、週刊アスキー、@DIMEなど、多数。

「テクノロジーでみんなを幸せにする」
CEOの長坂は、学生時代1日に12時間も熱中するほど大のゲーム好きで、ソニー時代にもプレイステーションの新規事業の立ち上げに従事していました。そんな中、いつしかゲームをしている幸せを、もっと実生活に活かせないかと考えるようになりました。
最近のビッグデータ解析の結果から人は、自ら行動を起こすと幸せになれるということが分かっています。しかし、行動を起こすこと、更に、その行動を続けることは容易ではありません。
習慣化アプリ「みんチャレ」はゲームに夢中になる要素:ゲーミフィケーションをアプリに取り入れ、自ら進んで楽しく目標に向かってがんばることができます。ダイエット、受験勉強、慢性疾患の治療など、一人では続けるのが辛い習慣も、「みんチャレ」を使っていたらいつの間にか楽しく続いていたという体験ができます。私たちは、テクノロジーの力で、社会全体の幸せに貢献するために「みんチャレ」を開発しています。

【1週間スプリントのアジャイルスクラム開発】
開発はアジャイルスクラム方式を採用し、1スプリント1週間の単位で進めています。
毎週月曜にWeekly Scrumと呼ばれるミーティングを開催し、エンジニア、デザイナー、プロダクトオーナー全員が参加します。このWeekly Scrum では、前スプリントのふりかえりと成果物の確認・KPIの確認・今後の作業の優先順位確認・今スプリントの見積もりを行います。
みんチャレに関わる全員が集まって議論をするので、何のための機能なのか全員が納得できたものを実装することになります。
「ユーザーの要望が多いこの機能を入れたい」
「今後のみんチャレの発展にはこのデザインが必要だ」
「私が使いたいから実装したい」
と、様々な思いや立場から議論が白熱しています。

【Habit】
エーテンラボ社員全員が毎日取り組むHabit(習慣)を決めています!
・朝の挨拶は元気にハイタッチ
・1日1ストローク
・15時の体操
・17時の筋トレ
・良かったことを日報に書く

【リモートワークについて】
現在フルリモートワークを実施しております。
※原則オフライン(東京都内)開催される全社MTG(月1回)と開発MTG(月1回)への参加は必須となります。
※入社直後は、最低週1日チューターと対面にて作業を行います。

「みんチャレ」そのもののコンセプトが、「自分から積極的に行動を起こすことで幸せになる」だけに、同社で働くメンバーにも積極的に行動を起こす主体性を求めています。

求める人物像は、「自ら行動を起こせる人」

現在、社員は長坂氏を含めて36名。新しくジョインする人も、一緒に会社をつくっていく存在になります。

仕事を通じて得られる成長のスピードは、かなりのものだと思います。サービス部門との連携もまめに行い、改善のスピードも当然速くなります。そして何より、社会的に意義のある仕事ができるのが一番のやりがいです。人ができなかったことをできるようにするという、社会的に意味のあるサービスに関われますし、『人類にとって本当にいいサービスを作れる仕事』だと自信を持っています。

「あのサービスに関わった」と言えるようなわくわくする未来を、ぜひ一緒につくりましょう!

インタビュー

エーテンラボ株式会社のインタビュー写真
代表取締役 CEO 長坂 剛 1982年静岡県生まれ。2006年東京工科大学 メディア学部卒業後ソニー(株)に入社。B2Bの営業やプレイステーションネットワークのサービス立ち上げに従事。ソニーの新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program」から独立しA10 Lab Inc.を創業。

── 習慣化のサービスを作ろうと思い立った経緯を教えてください。

もともと、テクノロジーを使って人を幸せにしたいという想いがずっとあり、幸せとは何かについて日々国内外の著書や論文を読み、調べていました。そうするうちに人は自分から積極的に行動を起こすことで幸福感が得られるということがわかってきました。
ただ、人は自ら始めた行動が(目的があっても)長く続かないという課題をずっと抱えています。結局続けられないからと、第一歩が踏み出せない方も多いのです。ならば、その課題をクリアした上で行動を習慣化できないだろうか? そう思ったのが習慣化のサービスを作ろうと思ったのがきっかけです。
続きを読む

社員の声

すべて見る

企業情報

会社名

エーテンラボ株式会社

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

IT/Web・通信・インターネット系 > モバイル/アプリサービス

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、上場を目指す、自社サービス製品あり
資本金

1億円

設立年月

2016年12月

代表者氏名

代表取締役CEO 長坂 剛

事業内容

■習慣化アプリ「みんチャレ」の企画・開発・運営
同じ習慣を身につけたい匿名の5人がチームを組み、チャットで取り組んだことの証拠写真を送り合いながら楽しく習慣化できるサービスです。生活習慣をはじめとして、ユーザーの様々な習慣にまつわる課題を解決していきます!
「みんチャレ」を活用して、健保向け保健事業、自治体向け介護予防事業を展開しています。

株式公開(証券取引所)

非上場

主要株主

経営陣 株式会社ファストトラックイニシアティブ 株式会社みらい創造機構 鎌倉投信株式会社 住友生命保険相互会社 一般財団法人社会変革推進財団

主要取引先

アクサ生命、PASONA 日立健康保険組合、YAMAHA、関西電力、SOMPOひまわり生命 東京都府中市、神奈川県横須賀市、神奈川県綾瀬市、神奈川県藤沢市、大阪府堺市、愛知県豊橋市、東京都墨田区

従業員数

36人

本社住所

東京都中央区日本橋小舟町8番13号天翔日本橋ビル2階

Welcome icon
エーテンラボ株式会社
採用担当 清水
習慣化に関する事業を行う当社では、毎日ストレッチや筋トレを実施しています。在宅勤務時でも意識的に体を動かすことを習慣化しています。
無料登録して話を聞いてみたい