転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像

株式会社ギックス

  • コンサルティング・リサーチ

戦略コンサルティング×アナリティクス。大手各社が注目する画期的サービス

上場を目指す
残業少なめ

企業について

株式会社ギックスは、戦略立案とアナリティクス活用のノウハウを強みに、データを活用した各種コンサルティング、データ分析ツールの研究・開発、およびこれらを用いた各種の課題解決サービスの提供などを手がける会社だ。戦略コンサルティングとアナリティクスを融合させたサービスが特長で、ただのデータ分析屋でも、机上で立てた戦略を指南するだけのコンサル屋でもない。アナリティクスで課題と解決策を導き出し、それを機械学習の技術を使って自動で回していく仕組みまで、ワンストップで提供する。

クライアントへの提供サービスは、「データ活用診断サービス」と「データ基盤構築サービス」の2つだ。前者は課題の抽出と、その課題が数学的/機械学習的/プログラマティックに解決可能かどうかを診断するサービス。後者は診断の結果得られたクライアントにとって有用な”分析業務”を、日々の業務に組み込んだ新たな業務を定義するとともに、それが自動的に回っていくような”仕組み”を作り上げ、継続的に運用・再構築していくサービスだ。一度作ったデータ基盤を、実務で使われる中で磨き上げていくのが、大きな特徴だと言える。
クライアントは業界のリーディングカンパニーばかり。ビジネス運営にまつわる膨大なデータが発生している大手クライアントに対して、それらを積極活用し、刻々と変化する社会情勢や競争環境を捉えつつ、クライアントニーズに合致する課題解決の仕組みを構築・進化させていっている。

ギックスの創業は2012年12月。社員数約20名の気鋭のベンチャーだ。このようなベンチャーが、なぜ業界のリーディングカンパニーのパートナーになり得るのか。代表取締役CEOの網野知博氏に、選ばれる理由を聞いた。
「大量のデータから経営課題を解決することが可能かどうか、長い期間と大量の金額を投じるならば、診断できる会社はほかにもあるでしょう。例えば2年間で数億円といった具合です。でもクライアントとしては、数年のスパンで実用化したいと考えている場合、出だしから2年間もかかるのでは躊躇してしまいます。それを当社は3カ月、12~13週間で診断します。ライトに、そしてスピーディーに回せるわけです。実際、いろいろな取り組みで行き詰った状態でベンチャーである我々に”診断”のお声掛けをいただいた結果、『ああ、これならイケルね』となって、より深い診断や仕組化に進んでいくケースが少なくありません」。

元々、アナリティクスを経営に役立てることを目指して立ち上げたギックス。設立当時から類似の会社は存在しておらず、その後、同社は独自性と強みを際立たせながら成長を遂げてきた。多くの企業が社内に蓄積されたデータの活用に悩み、経営課題を解決するためのパートナーを探すなかでギックスにたどりつき、その価値を感じて継続的にプロジェクトを推進している。今では問い合わせが引きも切らない状態だ。

現在、ギックスはいくつかのビッククライアントに対して、集中的に分析リソースを投入している。業界・業種はさまざまだが、いずれも多種多様なデータを大量に保持し、また、解決すべき課題も多岐にわたる点は共通している。そのため、ある特定の課題を解決することから始まったプロジェクトを推進していくうちに、クライアント社内に次々と「ギックスがお手伝いすべきプロジェクト」が見出され、そのご支援を実行する・・・という流れにおいて、分析リソースの集中投下が必要になってくるのだ。

そんなビッククライアントの一つがJR西日本だ。営業キロ数約5000キロ、駅数1100超という巨大な鉄道インフラを抱える同社。6500台の車両が、毎日530万人を乗せて、延べ50万キロメートルを走行している。ここから生まれるデータ量は膨大だ。これらを適切に活用し、鉄道インフラの品質と効率の改善、利用客の利便性向上を目指すにあたり、同社がパートナーに選んだのがギックスだった。

具体的には、まずデータを活用して、信号機や分岐器といった鉄道設備について、CBM(Condition Based Maintenance)と呼ばれる品質と効率性を両立させた予防保全の最適化に取り組む。これは、機械/機器から生み出されるログデータなどを分析・活用することで不具合を正確に予知および検知し、効率的なメンテナンスを実現するというものだ。現在、これまでに蓄積された膨大な過去データを使って、訓練用の路線で実験をスタートしている段階だ。

JR西日本との接点はオープンコンペだったという。「JR西日本さんが、データと解きたい課題を提示したコンペを実施した際に弊社も参加させていただきました。その結果、我々が会社として高い分析能力があり、また、ビジネス理解の速さと正確性においても優れていると評価していただきました」と、網野氏は振り返る。最少の時間と費用で、データを取得しながら仮説を立て、解決する柔軟性とスピードが評価されたのだ。

JR西日本とは、CBM以外にも様々な面で協力することを目指し、2019年1月に業務提携と資本提携を実施した。同社は商業施設や不動産も数多く所有するなど、生活全般に関わる多様な事業を展開しており、今後の取組みは、鉄道に限らないさまざまな領域に広がっていくことだろう。また、領域拡大とはまた違った大きな取組みも視野に入る。実験中のCBMが完成すれば、画期的なシステムとして他の鉄道会社においても極めて有用なものとなる。また、その適用先は日本だけではない。「これまで人の手に頼っていた高度な日本のメンテナンス技術を、”機械”が部分的に置換したりサポートしたりすることが実現されれば、特に海外の鉄道会社からの注目は大きいでしょう。日本品質を輸出することができるわけです。JR西日本さんが業務提携や技術協力をしている海外の鉄道会社もあります。そのようなところを皮切りに、世界に展開していくこともあり得ると考えています」(網野氏)。

JR西日本は一例だ。ギックスはこのような取り組みを、他のビッグクライアントとも進めている。

ギックスの成り立ちも紹介しておこう。
CEOの網野氏は、かつて外資系コンサルティングファームであるアクセンチュアの戦略グループに所属し、クライアント企業の「データを活用した新規事業」の戦略立案~立ち上げ支援に幾度となく携わってきた。これが、現在のギックスの事業ドメイン「戦略コンサルティング×アナリティクス」につながっている。その後、日本IBMがアナリティクスを専門とする組織を立ち上げるにあたって、責任者として参画。アナリティクス事業を軌道に乗せるなかで、「クライアントのデータを預かり、そのデータが、経営課題解決のために役立つのかどうかを見極めるサービス」の重要性に思い至った。
網野氏曰く「【手段】である”分析”ありきでデータに向き合うのではなく、クライアントからデータをお預かりして、そのデータを分析することが ”経営課題の解決”や”競争力強化” という【目的】につながるかどうか、をしっかりと見極めるサービスが求められているのではないか」と考えたのだという。そうして創業したギックスは、当初は取締役の田中氏、花谷氏と3人で走り始め、その後、少しずつ仲間を増やして現在の体制になった。

特筆すべきは、データサイエンティストを自前で育成してきたことだ。今でこそ「データサイエンティスト」という職種が広く認知されているが、創業時は「新しい概念」として日本で語られ始めたばかりで、当然ながら求められるスキルセットの定義も曖昧なものに過ぎなかった。そこで、”数字”に対する素養がある人材を採用し、自前でトレーニングを施して実戦に耐えうる地力を身に着けさせた。その後、実際の案件を通じてノウハウやスキルを構築・補強する形でスペシャリストとして育ててきた。他社がやっていない独自のビジネスを展開してきたがゆえに、独自で人材を育成する必要があった。極めて大きなチャレンジではあったが、それが今、同社の大きな強みになっている。

現在注力している「データ基盤構築サービス」においても、最先端を行くギックスが、独自の方法論に基づいてスペシャリストを育てていくことになる。企業が抱える課題を数式化して解法を導く。人間が経験に基づいて行ってきた高度な業務活動・思考や判断を機械に置き換える。このようなことに関心を持ち、やってみたいと思う人がいれば、今が参画するチャンスだ。

さらなる飛躍を目指し、上場に向けた準備もスタートするギックスだが、今後、ライバルの出現も予測される。世界に目を向けると、グローバルに事業展開する戦略コンサルティングファームなどが、”ギックス的”なサービスを手がけている。彼らが早晩、日本に進出してくるのは間違いない。しかし「それは、むしろ好機だととらえています」と網野氏は言う。なぜなら、今日現在のこの領域は、潜在顧客にとっても、多くの競合他社にとっても、認知すらされていない”超ブルーオーシャン”なのである。ライバルの出現によりギックスが提供するサービスの価値・意義が市場に広く浸透すれば、先駆者であるギックスへの注目も増す。ギックスが誇る専門人材、柔軟性、スピードという強みがあれば、競合は怖くない。今後、新たな人材を得て、一層の成長を目指す考えだ。

アナリティクスからスタートし、最新のテクノロジーを取り入れて進化してきたギックス。これからも、常に一歩も二歩も先を見据えて歩み、日本という枠を超え、世界に向けて価値を提供していく。活躍するフィールドは果てしなく大きい。挑戦したい人を待っている。

PR

すべて見る

インタビュー

株式会社ギックスのインタビュー写真
取締役事業推進担当 花谷 慎太郎氏 京都大学で修士号を取得後、2001年、開発コンサルタントの日本工営に入社。海外のODA案件の計画立案や施工管理などに携わる。その後、戦略コンサルティングのIBM Business Consulting Services(現在は日本IBM株式会社と経営統合)に転じ、日本IBM内のビッグデータやアナリティクスのサービスを手がける部門の立ち上げに参画。ここで網野知博氏と出会い、2012年12月に株式会社ギックスを創業。

── ご経歴とギックスに参画した経緯を教えてください。

大学院ではニュートラルネットワークなどを学んでいたのですが、就職は土木業界へ。最初はフィリピンに5年ほどいて、堤防やダムの建築を支援していました。ただ、土木の仕事は、政府が作ると決めて、実際に建設するまでのプロセスのうち、いちばん最後の「作る」ことに関わることしかできないんですね。それでもう少し上流のビジネスをしたいと考えて、IBM系の戦略コンサルティングファームに転職しました。ここで網野(ギックスCEO)に出会いました。

社内にアナリティクスの部署ができ、そこに網野がやって来て、私が助っ人で入った形です。網野とは気が合って、結局今に至るまで、もう... 続きを読む

企業情報

会社名

株式会社ギックス

業界

コンサルティング・リサーチ > 経営/ビジネスコンサルティング・シンクタンク

企業の特徴
上場を目指す、残業少なめ
資本金

339,925,840円

設立年月

2012年12月

代表者氏名

網野 知博

事業内容

私たちは「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパスとして掲げています。
Data-Informed、すなわち、データインフォームドとは、「データによって、人が情報を与えられ、判断が高度化していく」ことを意味しています。
データインフォームドを実現するためのギックスの取組みは、大きく分けると「個別課題解決」と「共通課題解決」に大別されます。
個別課題解決では、大手企業様向けに、データを如何に活用して判断を効率化・高度化するかを考える「DIコンサルティング」と、そこで見出された考え方を仕組みとしてご提供し、日々の業務に組み込んでいく「DIプラットフォーム」をご提供しています。
一方、共通課題解決では「DIプロダクト」をご提供しています。様々な業種業態のお客様と、数多くのプロジェクトを遂行し、多様な課題解決に取り組んできた中で「特定業種・特定領域における共通課題」が浮かび上がることがあります。そういった場合には、個別課題解決の枠組みを越えて、汎用的なソリューションとしてパッケージ化・プロダクト化しています。

株式公開(証券取引所)

従業員数

20人

本社住所

〒108-0073 東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル11F

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:株式会社 ジェイスリー
株式会社 ジェイスリー
代表交代で新しい道を歩む!デザイン会社からブランディング会社へシフト
この企業の募集は終了しました。他にも求人を募集している企業がたくさんあるので、
ぜひ探してみてください🔍
他の企業の求人を探す
この企業の募集は終了しました。他にも求人を募集している企業がたくさんあるので、
ぜひ探してみてください🔍
他の企業の求人を探す
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • コンサルティング・リサーチ
  •  
  • 経営/ビジネスコンサルティング・シンクタンク
  •  
  • 株式会社ギックスの中途採用/求人/転職情報
  •