株式会社Asobica - 世界一、心の豊かさを目指す企業へ
顧客ロイヤリティ向上を目的としたプラットフォームで、事業成長を支援します。コミュニティ運営と顧客分析を通じて持続的な顧客関係を築き、ロイヤリティを高めます。
▍プロダクトについて  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「coorum(コーラム)」は、コミュニティを活用して顧客のロイヤリティを高めLTV最大化を実現する「coorum community(コーラムコミュニティ)」、 顧客単位で行動データを統合・可視化することで、顧客の“変化”をリアルタイムに捉える「coorum insight(コーラムインサイト)」、 顧客の本音を収集し顧客理解を深めるリサーチツール「coorum research(コーラムリサーチ)」の3つのプロダクトからなるロイヤル顧客プラットフォームです。 マーケティング・PR・商品開発など事業の意思決定にお客様の声や心理・行動データを反映することで事業成長を支援しています。 今後も新たなプロダクトの展開を予定しており、coorum communityを起点に、 データを統合・分析・活用までをワンストップに推進できるマルチプロダクト化を加速させていきます。 ▍業務ミッション  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ コンパウンドスタートアップとしてCompanyVisionを体現していくための技術的側面のリード ※解決いただきたい課題 1.プロダクトの未来を見据えた技術選定および技術マネジメント 2.チームや複数プロジェクトの先頭に立って牽引していくメンバーの強化 3.コンパウンドスタートアップとしての事業を推進していくための複数プロダクトを支える共通基盤の作成 ▍具体的な業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Asobicaが提供するプロダクトにおいて技術マネジメントをお任せします。 プロダクト内、プロダクト間の設計・技術課題を解決し、技術を通じて顧客のビジネス価値を創出します。 ・開発プロジェクトにおけるシステム企画・要件定義・設計 ・技術検証の方針策定 ・技術的な改善提案 (プロジェクトやチームのマネジメントを行う場合もあります。) 【開発環境】 ・サーバーサイド:Ruby、TypeScript、Ruby on Rails、Node.js(Hono) ・フロントエンド:TypeScript、React、jQuery、Vite、Next.js ・データベース:MySQL ・ソースコード管理:GitHub ・インフラ:AWS ・その他:GitHub Actions、Slack ▍本ポジションのキャリアイメージ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・インフラチーム責任者 ・SRE ・EM ・CTO(最高技術責任者) ・シニアテックリード、プリンシパルテックリード ・PdM、PM など
募集背景
Asobicaでは現在3つのプロダクト(coorum community / insight / research)をローンチし顧客への価値提供を行っています。 今後も新しいプロダクトの展開を進める中で、 当然のことながら、マルチプロダクトを支える基盤を構築していくことや、 プロダクトを通して世の中や顧客に価値を届けていくことの重要性が高まっています。 このような背景から、技術的リードを担っていただけるテックリード(技術責任者候補)の募集を開始しました。
配属部署
プロダクト開発部
概要
▍Asobicaについて  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Asobicaは「遊びのような熱狂で、世界を彩る」をミッションとし、 ロイヤル顧客プラットフォーム「coorum(コーラム)」を開発・提供しています。 経営における意思決定のあり方を「顧客中心」に変革し、ビジネスの価値を最大化していくことを目指しています。 ◆なぜ顧客中心なのか? これまでは企業側が製品を中心に価値を創造し、高い競争力を発揮してきました。 より優れた機能とクオリティの高い製品を効率的且つ安価に製造し、顧客へ販売することで、 ビジネスを拡大していきました。 このような「企業中心」の経営スタイルの会社が多かったため、 担当者の感覚をベースにマーケティングや施策の考案などを行ってきました。 KPIの基本は「売上を上げること」で、セールスに重きを置きながら、広告に投資をするという方針が一般的でした。 しかしながら、最近は製品のコモディティ化が進み、 機能や品質だけで差別化することは非常に困難になってきています。 また、顧客の価値観も大きな変化を遂げています。 「素晴らしい製品を手に入れる」ことに加え、それを通じて得られる「体験」を重視するようになっているのです。 これから企業は「モノ」づくりだけではなく、顧客にとって魅力的な「コト(体験)」づくりも行うことで、 他社と差別化を図らなければならない状況になっています。 そこで、わたしたちが考える「顧客中心」の考え方が非常に有用であると考えています。
この仕事で得られるもの
・複数プロダクトを横断しながら開発業務に携わり、コンパウンド戦略の中核を担うことができる点 ・成長中のスタートアップで技術マネジメント(技術意思決定)ができる点 ・プロダクト開発メンバー以外のメンバーとも、サービス価値向上に向き合い、壮大なMissionを実現するためのチャレンジができる点
勤務地
【勤務地詳細】 141-0031 東京都品川区西五反田二丁目27番3号A-PLACE五反田ビル 8F/9F ※リモートワーク可。遠隔地で勤務をしているメンバーもいます。 ※海外在住の方は時差の関係上、お断りしております。 【アクセス】 JR五反田駅より徒歩3分
勤務時間
10:00〜19:00
待遇・福利厚生
■勤務体系 フレックスタイム制(コアタイム 10:00〜16:00) ■Pocket(Asobicaオリジナル福利厚生パッケージ) 詳細は当社HP(トップ→Recruit→採用情報→Pocket)をご覧ください。 ■その他 社会保険完備 受動喫煙対策:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置)
休日・休暇
・完全週休二日制(+祝祭日) ・有給休暇(入社月に応じた日数を、入社時に付与) ・年末年始休暇(12月29日〜1月3日までを休日扱いとする制度) ・Sick Leave(ご自身のみでなく、同居の家族・パートナーの病気・ケガを事由とした休暇を年6日、有給休暇とは別に付与) ・慶弔休暇
リモートワークについて
・遠隔地(一都三県以外)の方はフルリモート可 ・一都三県以内の方はハイブリッドワーク(原則出社が必要な日が月1程度あります) 各々効率を意識しながら、日々の働く場所を選択し、生産性アップを心がけています。 詳細は面談や面接で担当者へご確認ください。
転職サイトGreenでは、株式会社Asobicaのバックエンドエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、バックエンドエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。