インタビュー画像社内SE_2025年入社

現在の仕事内容を教えてください

今、自身が携わっている業務は、1.社内インフラの整備・運用・保守(ネットワーク(LAN/WAN/Wi-Fiなど)の保守・運用、サーバーやクラウドの管理 基幹システムサーバーのメンテナンス、社内システムの管理、 パソコンやプリンタなどのIT機器の導入・設定)、2.ヘルプデスク対応(PCの不具合やソフトウェアのトラブル対応、 アカウントの管理(パスワードリセット、アカウント追加・削除など)、 操作方法の説明やマニュアル作成、3.情報セキュリティの管理、 セキュリティポリシーの策定・運用、セキュリティ事故防止のための教育、4. IT資産管理(PC、スマートフォン、ライセンスなどの管理)5.サブシステム開発(基幹システムとWMSのデータ連携ツール開発(実装されていない機能に対したツール開発など))になります。

やりがい・面白いと感じるときを教えてください

幅広い業務を行うことになるので、常に新鮮な気持ちでさまざまな業務を行うことができるところに楽しさを感じています。また、効率化/自動化ツールを作成し、自身あるいは他の社員の業務が楽になったときに、やりがいを感じます。例えば自身の業務で言うと、これまで改善に取り組むリソースが無く、手動でおこなっていた設定業務を自動化し、「時間がかかって面倒だな」と思ったことに対して、ボタン一つで作業が終わったときに、スッキリします(笑) あとは、裁量があるため、自身が課題と感じたことに取り組める環境があることです。先程お話した設定業務も、入社してまもなく携わった際に、設定にかかる膨大な時間や手動作業によるミスが発生しやすい環境が課題と感じ、「こんな風に改善したいんですが、良いですか?」と確認し着手した内容になります。

エイトレントのここが良い!を教えて下さい。

一緒に働く「人」が良いところですね。前職(開発系)の仕事で色んな雰囲気の現場を経験したこともあって、転職活動をするうえで、一番譲れない条件でもありました。面接のときに、上司と先輩のやり取りされている姿を見て、雰囲気の良さを感じました。入社してからもギャップを感じることはなく、先輩にいつでも分からないことを聞ける環境で、知っていて当然という雰囲気もなく、0から教えていただけるので助かっています。

求められるスキル・マインドは?

常に業務に対して「なぜこの業務を行っているのか、もっと楽なやり方はないのか」を考えられることです。良い意味で「めんどくさがり」なマインドでしょうか(笑)そのまま受け入れてしまい、特に疑問を持たずにやり続けていると、周りから見て「こうした方が良いのでは?」となった時に明確な答えを持っておらず、「昔からのやり方なので」という回答になってしまいます。「改善できないか」と考えられることが大事かなと思います。

担うべき自身の役割と今後の目標は?

直近は問い合わせ対応、PC操作サポート、権限付与、ユーザー管理、機材対応、基幹システムの不具合対応など幅広い業務を担っていて、パターン化できる業務は、効率的に対応できるよう努めています。また、ソフトの運用・ライセンス管理・マニュアル整備など、後回しになりがちな業務にも主体的に取り組み、改善を図っていきたいと考えています。その後、基幹システム対応に対して理解と経験を高めつつ、Tableauによる帳簿管理にも今後携わる予定なので、講座を活用して習得し、開発・メンテナンスができる状態を目指したいです。 数年後には管理職を目指し、企業のIT戦略に関わる中核人材として、ネットワーク配備や新基幹システム導入など全社レベルのプロジェクトに携わりたいと考えています。関係部門との連携を深め、組織全体の成果に貢献できるよう成長していきたいです。社内SEとして、DB・ネットワーク・セキュリティ・クラウドなど幅広いIT知識を習得し、要件定義から運用まで対応できる力を身につけ、また、AI技術(例:RAG)など新しい技術にも積極的に触れ、将来の業務に活かしていきたいと考えています。

Welcome icon
エイトレント株式会社
採用担当 小林
当社では、会社のこと、仕事のことをよく知っていただくために、実際に働く社員とのカジュアルWEB面談を設けています。仕事内容や休日のことなど、気になる事はお気軽に質問してくださいね☺
無料登録して話を聞いてみたい