転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
インタビュー画像代表取締役 石井 克幸氏 外資系銀行出身の経営者。フリーランスのビジネスパーソンとして、コンサルティングや企業経営で活躍した後、ドローン業界にビジネスチャンスを見出し、2018年7月、セブントゥーファイブを設立。ドローンソリューションの提供からスタートし、2022年には自社開発のドローン『AIR HOPE』を開発。現在は、点検用小型ドローンの開発も進めている。

セブントゥーファイブを立ち上げるまでの経歴は?

外資系銀行でキャリアをスタートさせましたが、リーマンショックに襲われて、勤めていた銀行でリストラの嵐が吹き荒れました。私はリストラの対象にならなかったのですが、行きたいと考えていた部署がなくなってしまいました。父親も祖父も経営者だったことも手伝い、元々、独立志向が強いこともあって、金融機関で働いたのも、将来の経営を見据えての選択。仕事ができる上司に恵まれて、経験値を稼がせてもらいましたが、それでも会社勤めでは仕事に制限がかかるのを感じ、独立しました。 外資系銀行でアナリストをしていた経験があり、株式の価値算定ができたので、M&Aの仲介をフリーランスで始めました。さらに、財務や人事のコンサルティング等、過去の経験を生かせることは何でもしました。フリーランスで働く中で、医療やアパレル、飲食、教育等、様々な業界の実情を見ました。どこかの業界で会社を立ち上げ、事業にチャレンジしたいと考えていたのですが、どこも既存勢力が強く、新規参入してもリスクが高いと考えました。競合が少ない市場は、ニッチ過ぎて事業が成功するか怪しい状況でした。

セブントゥーファイブを創業した経緯は?

フリーランスのビジネスパーソンとして働く中で、出会ったのがドローンでした。とあるドローンベンチャーのCFOとして、ビジネスに参画。当時は、ドローンと仮想通貨とAIに投資家の資金が集まっている時期。事業をスタートさせるのに格好の市場がありました。CFOの立場で経営に参加していましたが、経営方針に疑問を抱きセブントゥーファイブを立ち上げました。前職のドローンベンチャーで5億円の資金を調達したにもかかわらず、あっという間に資金が枯渇したのを見ていて、自分なら5億円の資金があればもっと上手くできると考え、セブントゥーファイブの設立を決心しました。 セブントゥーファイブを創業したタイミングは、ドローン市場が立ち上がろうとしていた瞬間。早く参入しないとほかの業界のようにレッドオーシャンとなってしまうと感じました。ユーザーニーズに即したドローンの開発をビジネスにしようと考えましたが、最初は資金もないのでドローンの空撮サービス等からスタート。その後、ドローンの機体開発に進出しました。

「セブントゥーファイブ」という社名の意味は?

セブントゥーファイブという社名は、正七角形と正五角形に由来しています。正七角形は、定規やコンパスで描くことのできない正多角形なのですが、折り紙で折ることができる不思議な図形。一見不可能に見えても、手法を変えることで実現可能と読み取れます。一方の正五角形は、その対角線が黄金比になる均整の取れた、とても美しい図形。自然界、科学、芸術に多く見られる普遍的な価値が備わっています。 セブントゥーファイブには、一見不可能だと思われる状況(Seven)の中でも諦めず、社会に普遍的な価値(Five)を創り出す会社でありたいという想いを込めています。ドローンやAI・IoTといった分野には大きな可能性があり、そこから生み出される価値を社会に提供することを目的に当社を設立しました。セブントゥーファイブはスピード感と情熱を持って、お客様や社会が抱える課題の解決に立ち向かい、新たな価値の創造に挑戦し続けていきます。

日本のドローン産業が世界で勝負できる可能性は?

業界知識が浅いまま飛び込んだドローンの世界。深く分け入るほど、この業界なら勝負できると感じています。業界分析をした結果、今のままでは日本のドローン産業の未来は明るいとは言えません。ドローンの機体開発をするメーカーは年々減っていき、外国産ドローンを活用したソリューションビジネスがメインとなっています。その昔、日本は工業国として世界に名を馳せました。まだまだ世界トップレベルの技術を沢山持っています。ドローン産業はそれらを生かして、日本が世界と戦える分野だと考えています。他のメーカー、特に自動車や家電メーカーにドローン産業への進出を期待します。 測量や農薬散布等、既にドローンが活躍している分野で、オリジナルのドローンを販売するのは難しいかもしれませんが、点検用小型ドローンは世界でもまだ開発しているメーカーが少ないので、勝負できると考えています。日本にはコンパクトな製品を作るのを得意としているメーカーが数多くあり、点検という細やかさを必要とする作業においても、細部にまで気を配る日本人特有のマインドはマッチしていると思います。

仕事をする上で大切にしていることは?

「お客様のために」という意識です。社会人になってから、ずっと「関わる全ての人のために」という思いで働いてきました。特に最近は、コンシューマー向けのビジネスでなくても、エンドユーザーのことを考えてプロダクトやサービスを設計しないと売れません。 もう一つ大切にしているのは「従業員のために」という意識です。外資系銀行で働いていた時の上司がみんな優秀な人達で、「成長の喜び」を教えてもらいました。起業して思うのは、自社の社員に成長できる環境を与えたいということです。 少数精鋭の組織なので、私も積極的に現場に出ています。ただ、今後はメンバーの増員を進めて、社員に任せられる体制作りを進めたいと考えています。事業が大きくなってくると、やることがどんどん増えて、一人では背負いきれません。特に、開発の現場では、エンジニアに仕事を任せて、会社の組織作りや働く環境の整備に私の力を割けるようにしていきたいです。そのためにも、優秀なエンジニアに集まってほしいと願っています。

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:株式会社 ソウルウェア
株式会社 ソウルウェア
誰でも幸せに、働き続けることができる社会へ
セブントゥーファイブ株式会社メインアイコン
セブントゥーファイブ株式会社
採用担当
ドローンって難しそう、、、と思った方も大丈夫です!私も未経験で何の知識もなく入社しました。新しい環境で楽しく学べる!という方、是非ご応募ください。
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • IT/Web・通信・インターネット系
  •  
  • IoT・M2M・ロボット
  •  
  • セブントゥーファイブ株式会社の中途採用/求人/転職情報
  •