GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

株式会社ティー・アンド・ユー

  • IT/Web・通信・インターネット系
  • サービス系

IPOとグローバル展開を目指す!自社開発プロダクトの展開準備中。SES(商流浅め案件多数あり|案件選択制)、ITエンジニアの働きやすいにこだわってます!

上場を目指す
残業少なめ
カジュアル面談歓迎

企業について

システム開発会社の、株式会社ティー・アンド・ユー。同社は、売り上げの多くを占めるSESだけでなく、受託開発も手掛けている。さらにプロダクトの独自開発も行い、外販も検討しているステージにある。

SESにおいては、次のような実績がある。

・金融システムの設計・開発(Java、Oracle)
・地方銀行のパッケージカスタマイズ(Java)
・生産管理システムの設計・開発(VB.NET、C#.NET、SQL Server)
・大手半導体会社 ERP統合(PL/SQL)
・大手タイヤメーカーの設計開発(C#)

2020年頃までは金融系が多くを占めていたが、その後金融系案件自体の減少に伴い、SAPのシステム設計・開発(S/4HANA、ABAP)にシフト。現在は副社長が管轄する主力事業に成長している(金融系は現在約40%)。
SESの取引先は数百社におよび、豊富な案件にアクセスが可能。そこで、エンジニアの能力や志向、キャリアプランに応じて希望する案件を提示し、選択できるようにしている。

受託開発においては、PLMパッケージのAras innovatorを用いた製造業向け生産管理システムの構築・運用などの実績がある。
2024年度からは、ローコード開発ツールとして定評のあるOutSystemsを用いた開発に力を入れている。その理由としては、開発スピードが通常のコーディングに比べて5倍という速さで行えることや、設計などのドキュメント作成が不要なことだ。
「多国籍のエンジニアが集まる当社として、日本語能力を必要としない点が大きな魅力です」と代表取締役の青山博之氏は話す。

そして同社は、DX事業として自社プロダクトの開発にも取り組んでいる。これまで、経費精算システムと勤怠管理システムを独自開発し、社内で活用している。さらに、2025年2月からはコラボレーションツールの開発にも着手。「これらをパッケージにして外販していくことも検討している」と青山氏。これまで大手ベンダーのツールを利用してきたライセンス料をカットするだけでなく、自社製品として収益軸に育てていくビジョンを描いている。

同社の設立は、2007年10月。青山氏と、取締役副社長の白氏が共同創業した。

青山氏は中国・上海の出身で、中学時代から日本に憧れを持ち、2004年の30歳の時にIT業界が急成長していた日本に来た。実弟がすでに日本で生活していることと、上海の大学時代の友人が九州大学に留学後、日本でエンジニアとして働いていたからだ。
プログラミングは未経験で日本語力も低い段階から、それぞれを猛勉強。2005年に外資系大手ITベンダーへの入社を果たし、1年後に大手メーカー系SIerに転じて1年間、それぞれエンジニアとしての経験を積む。そして、2007年に白氏を誘って同社をスタートさせた(当初は白氏が代表取締役に就任し、青山氏が永住権を獲得後の2014年に代表取締役を交代)。
「設立当時は、日本で伸び盛りのシステム開発業界でしっかり稼ぐことを考えていましたが、社会貢献もしていきたいと思っていました。現に2011年の東日本大震災の時は防災用具を、コロナ禍の際は大量のマスクを自治体に寄贈するなどしてきました」(青山氏)。

2008年のリーマン・ショックや東日本大震災など、案件が激減する逆風に見舞われた時期も、優良なエンドユーザーの案件に恵まれて乗り越えてきたという。
そんな同社のフィロソフィーは、社名にもしている“Talented And Unlimited”。「努力すれば才能は無限になる」という意味だ。
「私自身の原体験として、来日し会社を立ち上げるまでの努力や、経営環境が逆風の際の努力があってこそ、今日まで会社を継続し60名強の組織まで成長させてこられたとの自負があります。これからもこの考え方をぶれずに追求して、目標を達成させたいと思っています」(青山氏)。
その目標とは、会社設立20年の2027年までに200名、同30年の2037年までに300名体制とIPOを果たすこと。その上で、ワールドワイドに通用するグローバル企業にしていくことだ。
「既に社員の国籍においては5か国から集まり、ビジネスの上でも中国やインド、フランスの企業などの実績があります。これをもっと広げていきます」と青山氏は力を込める。

2025年1月現在、社員エンジニアの人数は62名。中国人が約40%、ミャンマー人が約30%、日本人が約20%、残りは韓国人やフランス人という構成だ。男女比率は6:4。
「エンジニアの採用が厳しくなった近年は、ミャンマー人の比率を増やしています。しかしながら、日本語能力も十分な人材はなかなか確保できません。こうした事情から、ローコード開発へのシフトを決めました。ローコード開発ならば、日本語によるドキュメント作成力やコミュニケーション力が低くてもシステム開発が行えるからです」(青山氏)。

カルチャーとして重視しているのは、顧客を第一に考えること。「特にSESは納品責任が伴わないだけに、なおさらお客様のことを考え、お客様のために仕事をすることが求められる」と青山氏は話す。そして、エンジニアがクライアントから評価・信頼され、案件獲得に繋げることを重視している。

そうしたエンジニアの努力は、人事考課できちんと評価し待遇アップで報いている。人事考課は顧客の評価や獲得した収益に基づいて決定し、還元率ではなく固定年俸制で支給している。
なお、キャリア採用者の場合は、前職での年収を上回る待遇を保証している。「それが可能なのは、商流が1~2次請けばかりで高く利益率も高いことによる」と青山氏。

人材育成の面では、積極的に採用している新卒においてはJavaやSAPを社内研修制度で身に付けさせているが、キャリア採用者の場合は自己啓発とOJTが主体。OJTにおいては、ベテランエンジニアとセットしての現場へのアサインも行っている。
また、力を入れているOutSystemsの認定資格取得を会社が費用を負担して支援。2025年1月現在、8名が取得している。

働き方としては、フルリモートが40%、ハイブリッドおよび客先常駐が60%という状況だ。
社員の交流機会としては、毎年社員旅行を実施(自由参加)。社員は全額、家族は半額を会社が負担している。これまで北海道や沖縄などの遠隔地から、草津や鬼怒川など近郊の温泉地まで様々なスポットに出かけている。そのほか年度末に全員が集まる納会も行っているが、帰社日は設けていない。

そんな同社が求める人材像について、青山氏は次のように期待を寄せる。
「真面目で努力を怠らない方。チャレンジ精神があり、柔軟性も兼ね備えている方だと嬉しいですね」
多国籍のメンバーとともにグローバル企業を目指せる経験は魅力的だろう。

募集している求人

インタビュー

株式会社ティー・アンド・ユーのインタビュー写真
代表取締役 青山 博之氏

── ご略歴をお教えください。

中国は上海の出身です。中学時代に日本に憧れ、英語ではなく日本語の勉強を大学1年まで続けました。1998年に上海の大学を卒業した後は、商社に入って鉄鋼などの貿易業に従事します。しかし、2001年12月に中国がWHOに加盟してからあまり稼げなくなり、2004年の30歳の時に憧れていた日本に行くことを決めました。日本では先に実弟が暮らしていて、IT業界が盛り上がっていると聞いたからです。また、大学時代の友人であった、現在の当社の取締役副社長である白・彦が九州大学を卒業して日本でエンジニアをしていたことも大きな要因です。
しかしながら、プログラミングは未経験で... 続きを読む

社員の声

すべて見る

企業情報

会社名

株式会社ティー・アンド・ユー

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > ITコンサルティング

サービス系 > 人材サービス(紹介/派遣/教育/研修)

IT/Web・通信・インターネット系 > ソフトウェア/パッケージベンダ

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、上場を目指す、残業少なめ
資本金

1,000万円

設立年月

2007年10月

代表者氏名

青山 博之

事業内容

・システム開発(銀行業務、保険業務、物流業務)
・IT人材の派遣(要件定義~テスト、保守)
・ホームページのデザイン&製作(IT会社、機械製作会社など)
・多国言語による翻訳&通訳(日本語、中国語、英語、韓国語)
・ISMSコンサルティング事業(資格取得に向け全般にサポート)

株式公開(証券取引所)

非上場

主要取引先

・中央システム株式会社 ・日鉄日立システムソリューションズ株式会社 ・株式会社アクシス ・株式会社テプコシステムズ ・株式会社ジャコム ・ノアソリューション株式会社 など多数

従業員数

62人

平均年齢

35歳

本社住所

東京都千代田区岩本町1-4-4 マイカ91ビル 3階

株式会社ティー・アンド・ユー
長沼克昌・国家資格キャリアコンサルタント
22年10月~TAUにジョインしました。これまで様々な企業で採用を担当してきましたが入社の決め手は社長のお人柄でした。面接の際、弊社の魅力を余すところなくお伝えできたらと思います。
無料登録して話を聞いてみたい