GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

株式会社オプティマインド

  • IT/Web・通信・インターネット系

当たり前にモノが届くことが当たり前ではない今、 多様化し複雑化する配送ニーズに応え続けることのできる持続可能な社会を下支えする

上場を目指す
自社サービス製品あり
カジュアル面談歓迎

企業について

昨今、物流業界は人手不足×物量の増加によって「物流クライシス」が叫ばれています。2027年には24万人も人手不足になると予測されるほど、深刻な社会課題となっています。

従来、配送業やルートセールス等において、効率化のためにどのようなルートを取るかは、ベテランの経験やスキルに依存していました。ドライバーの人手不足が懸念とされている中、このままでは将来「即日配送」といった利便性が大きく損なわれる可能性が高く、従来のベテラン依存による属人的なルート設定では、追いつかなくなっているのが現状です。

「当たり前に物が届く」という社会をこれからも存続するにはテクノロジーの力が欠かせません。

このような状況から、オプティマインドが提供する『Loogia(ルージア)』は、「どの車両が、どの訪問先を、どの順番で、どういうルートで」訪問するのが最適なのか?という、「配送計画問題」を解決するためのクラウドサービスです。
これによって、ベテランに頼ることなく誰でも最適ルートを作成することが可能になります。

また、ドライバーアプリにはGPSによる動態管理や作業進捗管理システムが搭載されており、ドライバーが配送完了ボタンを押すことで管理者画面に配送業務の状況が通知が可能で、ドライバーの評価や教育にも活用できる側面もあります。
そして、GPSを通じて集めたデータはAIが学習し、より最適化されたルート解析に繋げています。これにより効率的な配送体制に繋げ、人手不足への対応や配送の複雑化による収益性の低下という課題解決に貢献していきます。


『Loogia(ルージア)』が対象とするのは、“ラストワンマイル”のエンドユーザーに直結する宅配会社を始め、宅食、酒販、薬品卸、食品卸、自販機ベンダー、移動店舗販売といったモノの配送や、オンデマンドバスやライドシェア、訪問看護といったヒトの移動にかかわる広範な業界です。
数多くの業界において「物を動かすプロセス」を抱えているため、これらもオプティマインドが挑戦している物流の領域に含まれ、わたしたちがアプローチできる市場は約9,000億円超の規模にまで広がります。

2019年1月にサービスを提供して以来、日本郵便様、佐川急便様、ローソン様、生協様など大手企業様を中心に順調に導入企業数が増加し、現在は累計200社以上の導入実績があります。

当社は組合せ最適化アルゴリズムをはじめとするコア技術を用いて業界解決に挑んでおり、業界のDX化を通じて、物流業界の新しい世界を作っていきたいと考えています。

代表の松下は、名古屋大学在学中に「組合わせ最適化」を学び、数式とプログラムで世の中の課題を解決するこの学問に高い興味関心を持ちました。
名古屋大学は、世界最高レベルのアルゴリズムを開発した実績を挙げている研究機関で、松下はそこで学ぶと共に、様々な業界を訪問し社会課題における研究成果の実装の可能性を探りました。
テクノロジーが活用されていないレガシーな業界は多々ありますが、様々な業界を訪問し社会課題における研究成果の実装の可能性を探る中で、物流の世界には非効率でアナログな部分が多く、もっとスマートにできるという想いから、大学院在学中の2015年6月にオプティマインドを設立しました。

2018年2月には、「POST LOGITECH INNOVATION PROGRAM」に応募し最優秀賞を受賞、郵便事業会社との業務提携に繋げ、同年9月には、「Industry Co-Creation ™ (ICC) サミット KYOTO2018」スタートアップ・カタパルトで優勝。
同年11月には、「ニュービジネスフェア2018」で名古屋商工会議所会頭賞を受賞するなど、業界内で大きな注目を集めています。

オプティマインドのビジョンは、「新しい世界を、技術で創る」。
ミッションとして「世界のラストワンマイルを最適化する」を掲げています。

「“Intel inside”のように、あらゆるラストワンマイルに当社のソリューションが入っているといった状況を実現させ、グローバルのあらゆる領域において、常に最適化された移動を可能とする世界を目指していきたいと考えています」(松下)

オプティマインドでは「挑む」をキーワードに、物流業界での変革に挑むため大切にしている価値観が3つあります。

① オープンでフラット
情報の非対称性を最小化し、全員が健全な意思決定を行えるよう、マネジメント層はもちろん、メンバーも自発的に情報をオープンにすることを意識しています。また、ポジションや年齢問わず、フラットな文化を実現しています。
※例)経営数値の公開・預金残高の公開・マネージャー会議のライブ公開・ドキュメント文化・slackのプライベートチャンネルのリスト開示

② 性善説に基づく
管理主義的にルールを縛るのではなく、性善説に基づき可能な限りルールを作りません。その代わり、目的やコンテキストを丁寧に説明します。
※例)フルリモートOK・フレックスタイム制・日報なし・稟議なしのチーム予算・稟議なしの個人スキルアップ予算・書籍購入・旅費交通費の稟議なし

③ ひとりひとりの幸せを重視
一人一人の内発的動悸やキャリアイメージに耳を傾け、会社としてできるサポートを行なっています。また、プライベートでの幸せを尊重します。
※例)バカンス休暇・入社時点での有給付与・代表の松下と四半期に1回全員が1on1・マネージャーとの1on1・セミナーや学会参加の推奨

メンバーの特徴としては、謙虚かつ真面目なメンバーが集い、世の中や人のために挑んでいます。
社内のコミュニケーション促進としては、新人歓迎会のほか、全員にニックネームをつけて呼び合うなど、年齢は関係ない、よりフラットな風土にしようという狙いのもと様々な取り組みをおこなっています。

■その他社内コミュニケーション・イベントについて
・全社合宿(年1回・秋)
・キューピー(四半期度との振り返りと打ち上げ)
・MVP表彰(四半期に1回)
・全社会議(毎週月曜11時から)

社員の声

すべて見る

求職者の声

企業情報

会社名

株式会社オプティマインド

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、上場を目指す、自社サービス製品あり
資本金

1億円

設立年月

2015年06月

代表者氏名

代表取締役社長 松下 健

事業内容

1.SaaS事業
ラストワンマイルに特化したルート最適化サービス「Loogia(ルージア)」の開発・運営。AIによって誰でも簡単に最適なルートを作成することができ、配送業務を効率化します。ルート作成からリアルタイムの動態管理、ドライバーアプリまで一貫して提供しています。

2.API事業
API事業は、最適化アルゴリズムを始めとした「Loogia」のコア機能をAPIとして提供しています。各種物流システム、ライドシェア、オンデマンドバスなど、様々なシステムの1機能として容易に組み込むことが可能です。

株式公開(証券取引所)

従業員数

63人

平均年齢

32歳

本社住所

本社:愛知県名古屋市中区栄2丁目11−30セントラルビル9階 東京拠点:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F 大阪拠点:大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27F(WeWork なんばスカイオ)

👋
株式会社オプティマインドに興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい