ご略歴をお教えください。
学生時代にカナダに留学し、帰国後の2016年にスタートアップに長期インターンシップで入りました。最初は営業としてテレアポからシステム導入まで幅広く経験し、そんな仕事にハマって土日関係なく朝から晩まで働いていました。そのうち広告経由の契約が伸びてきたのでWebマーケの部署を立ち上げ、その責任者になりました。当時は何もわからない状態だったのですが、勉強して何とか形にし、問い合わせ数を半年で5倍に成長させました! 就活もして大手から内定ももらっていたのですが、自分にはスタートアップの方が合っていると実感したので、2018年4月にそのまま入社し、営業、マーケ、採用、組織づくり、開発テスト等、会社で必要なことはほぼすべてタッチしました。 そして2019年にブロックチェーンゲームに出合って人生が変わりました。それまでのゲームはお金と時間を消費するだけでしたが、ブロックチェーンを利用することでそれが資産になることに衝撃を受けたのです。退職し、ひたすらブロックチェーンゲームをプレイしていました。個人でゲームのライブ配信を始めたのですが、英語もある程度喋ることができたので、海外のゲームの公式チャンネルでの配信も担当しました。 ラスベガスでのゲーム大会に参加するなど、当時はゲームだけで生活できたのでプロゲーマーを名乗っていました。 その後、ブロックチェーンのサービス立ち上げやWebマーケを支援する会社を起業し、ゲーム開発のPMなどを手掛けていました。
SES企業のe-Mintを創業した経緯とは?
ブロックチェーン領域での5年間は刺激的でしたが、一方でその思想である「透明性と分散化」という概念をビジネスに落とし込んで広める難しさも感じていたのです。同時に、AIの進化でエンジニア業界は大きく変わると思っていました。 このような変革期に社会に貢献していきたいという思いが強まりました。日本はエンジニア不足が叫ばれていたからです。そこで、最初は外国人エンジニアを日本に連れてくる事業をやろうと思っていました。開発時に東南アジアのオフショアエンジニアと仕事をする機会が多く、優秀な方も多かったからです。一方で、国をまたいで働くことの大変さも理解していたので、そのサポートをやろうと。 しかしながら、日本ではまだまだ外国人エンジニアを積極的に採用する会社が少ないことに直面。その前に、そもそも日本のエンジニアの労働環境が整っていないことがわかったのです。 一方で、AIによってエンジニアの働き方が大きく変わるとの確信がありました。こうした観点から、時代の変化に柔軟に対応しながらエンジニアの就業環境を改善していくSES事業を手掛け、エンジニアを増やしていくことを思い立ったのです。これがe-Mint設立の動機になりました。
プロゲーマーの経験は会社経営にどう生かされていますか?
例えば、カードゲームは試合前の徹底的な準備が大事です。対戦相手や環境を分析し、戦略や使用するカードを徹底的に研究します。その後何度も練習してプレーイメージを頭に叩き込み、どんな状況にも対応できるようにします。プロゲーマーは頭の良さよりもPDCAを回し続ける気合が大事なのです。 これは経営でも同じで、事業戦略を考える時は徹底的に分析を行いひたすらPDCAを回していくことが大事だと思います。 そして何よりも大事なのが、勝つまでやることです。ランクバトルなどは1か月など長い期間開催され、ラスト数日はランクインするまでひたすらやり続けます。「毎回上位に入れてすごいね」と言われましたが、上位に入るまでやり続けるので当たり前だよね、というマインドでやっていました。これもまさにビジネスでも同じだと思います。
エンジニア経験はありますか?
前職では、Pythonを使用したゲームの解析ツールの開発や、営業効率化のためのスクレイピングを行っていました。ゲーマーの頃は、APIで様々な情報を公開しているゲームが多かったので、その情報を取得して分析などを行っていました。Webゲームでバトルが始まったら、その情報をスクレイピングで取得して、データベースにある過去のバトルデータと参照して相手の動きを予想するといったことも行っていました。当時はAIがなかったので、メンターをつけてガッツリ開発していました。最近では、Google App Scriptを利用して様々な業務を自動化しています。 PMとしては、ゲームの開発に関わっていました。他にも営業ツールの導入のPMなども行ったことがあります。上流工程からテストまでエンジニアとして最低限の知識はあるかと思います。
応募者へのメッセージをお願いします。
カジュアル面談は私が対応するので、少しでも興味があれば是非お話しさせてください。 正直、福利厚生を重視したい場合は当社よりも充実した会社はあります。給与面でもより還元率が高い会社もあるでしょう。しかし、会社の成長に関われる機会は人生でもあまり多くないと思います。SESは帰属意識が低くなりがちですが、毎月人が増えて、社内の制度が整っていって、営業面でも直案件が増えていく。SESエンジニアのスキルアップや成長は自分の中で行わなければならないケースも多いですが、会社に引っ張られるように自分も成長させたい方に当社はぴったりな環境だと思います! まだまだ未熟な会社ですが、一緒に成長していく方を積極的に採用していきたいです。ぜひご応募ください!