企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

株式会社Rosso

  • IT/Web・通信・インターネット系

【東証プライム上場グループ】2006年設立。第二次成長期をAIとともに歩むITチーム!

上場を目指す
自社サービス製品あり
残業少なめ
カジュアル面談歓迎

企業について

最新技術やAIを柔軟に取り入れ、インフラ構築からWebサービス、アプリケーション開発まで幅広く手掛ける株式会社Rosso。“挑戦”の二文字を掲げ、エンジニアの活躍のステージを広げている。

システムエンジニアリングに加えて受託開発も展開し、さらに近年は自社プロダクトの開発も着々と進める。「システムエンジニアリング」「受託開発」「自社プロダクト開発」という3本軸を網羅している同社は、あらゆる課題や要望に対応できるシステム開発企業として、クライアントからの評価も高い。

優秀なエンジニアが多く、社内のメンバーが「Japan AWS All Certifications Engineers」に2023年から2年連続で選出された。

システムエンジニアリング事業ではSIerのほか、出版社、EC等のWebサービス会社といった大手企業のサービスを展開。同じく幅広い業界をクライアントに抱える受託開発事業では、AIを駆使したシステム開発も任せられている。

近年の同社を語る上で注目したいのは、AIにおける高い技術と実績だ。社内で機械学習領域を手掛ける部隊「AIデータ分析技術部」には20名のメンバーが在籍し(2025年2月時点)、生成AIを採用したシステム開発の実績を数々つくりあげ、自社でのノウハウも積み上げ、AI活用の可能性を追い続けている。

同社が積み上げる実績は、業界からもかなり認められている。まず、日本ディープラーニング協会(JDLA)の正会員加入を実現。そして、こうしたAI活用の知見や実績が評価され、2024年にはプライム上場企業である株式会社CAC Holdingsのグループに仲間入りを果たした。

代表取締役を務める川畑和成はこのように語る。

「今までは規模も小さかったため、“着実な成長”を大切にしてまいりました。しかしCACのグループ企業となったことで、思い切り冒険できる盤石な体制が整いました。このグループ参画を受けて、2025年からの当社のテーマに“挑戦”を掲げました。AI領域を当社の看板事業としながら、あらゆる挑戦を続けていきます。当社の大きな成長に繋げることはもちろん、ここにいるエンジニア全員が生き生きと活躍できる職場をつくっていく所存です」

同社とAIの歴史は、2016年に遡る。AIが社会で話題に上がり始めた頃だ。

「アプリ開発に携わっていたとある社員が、『当社でもAIに挑戦したい』と提案してきたのです。当時の私たちにはAI経験者が誰一人おらず、一時は戸惑いました。しかし彼女は論文を読み込むなど一生懸命に勉強していて。その姿を見て『本気なのだな』と実感し、私もクライアントにAI関連案件を一緒にできないか働きかけるようになりました」(川畑氏)。

そうして始まった同社のAI関連プロジェクト第一弾は、証券会社との株価予測システム開発。無事にリリースまで辿り着き、そこから続々と他のプロジェクトにも携わるようになる。そしてやがて、社内に専門のAIデータ分析技術部を設けるまでに成長した。

現時点で、同社が関わるAI関連プロジェクトは、人手不足や業務過多を解決するプロダクトが多い。例えば、製造現場の検品システム、医療機関の電子カルテ入力サポートOCR、組織の人事データ分析(ピープルアナリティクス)システム等。「AIに挑戦したい」から始まり、きちんと世の中の役に立つAIプロダクトを形にし、社会実装してきたのだ。


もちろん業務面で活用されるものだけでなく、マスク着用時の顔認証システムなど、生活者の目に触れるようなものにも携わる。今後もAIの可能性を追求しながら、あらゆる場面で活躍するシステムを生み出していく。

「当社のエンジニアとして活躍すれば、新しい技術をすぐにキャッチアップし、駆使できるようになるのではないでしょうか。もちろん、アサインされたプロジェクトで必要だと思った技術や、これから役立ちそうな技術なども、相談してくれればすぐにサポートします」と川畑氏。

実際、同社のこういった新技術習得におけるフットワークの軽さに惹かれ、入社を決めたメンバーも多い。


社内全体や部署ごとでは、勉強会や情報交換の場も盛んだ。一人ひとりが「未知の領域を学ぶこと」にワクワクし、前向きに取り組んでいることがよく分かる。

なお、先ほど触れた「Japan AWS All Certifications Engineers」に選出されたエンジニアの一人は、なんと新卒1年目での快挙だったという。ベテランも若手も関係ない。誰もが貪欲に学び続け、その結果、業界で大々的に認められているのだ。

2006年設立ながら、このようにベンチャースピリットを忘れずに挑戦と成長を繰り広げる同社。

「会社の挑戦と成長は、メンバー一人ひとりのたゆまぬ挑戦と成長があってこそです。これから迎える方も、常に上を目指す方であってほしいですね」(川畑氏)。

先に述べた通り、2024年に株式会社CAC Holdingsのグループへジョインした同社。このタイミングで、以前までの同社の技術力や風土を残しつつ、いわば“第二次成長期”へと舵を切っている。

その一つの動きとして、ビジョン・ミッション・バリューを改めて作成した。

<ミッション>
技術と人のチカラ、枠にとらわれない挑戦を通じて、社会にプラスアルファの価値を与え続ける

<ビジョン>
個人とチームの相乗効果で価値を生み出し、顧客に信頼され、社員が喜ぶ企業へ

<バリュー>
◆オーナーシップ
└積極的に発言・情報共有を行い、より良い成果を追求する
◆リスペクト
└相手を尊重し、協力し、共に成長する
◆チャレンジ
└失敗を恐れずに挑戦し続ける
◆ベンチャースピリット
└常識にとらわれず自由でワクワクする発想を大切にする
◆プロフェッショナル
└専門性を磨き、期待以上の成果を提供する

これまでもメンバーに根付いていた考えではあるが、改めて言語化したものだ。言ってみれば、それほどまでに大切にしている姿勢だとも言えるだろう。

「このMVVは会社の上層部だけでなく、一般のメンバーたちのも声を集めながら、様々な思いをかけ合わせました。その結果、完成するのに半年以上の月日がかかりましたね」と振り返る川畑氏。

こういったMVVつくりの場だけでなく、同社では、役職や部門の垣根を越えてフラットにディスカッションする風土がある。

現代表の川端氏は物腰が柔らかく、自身でも「確かに、社内で怖いと言われたことはないかもしれませんね」と笑った。設立者である前代表・鹿庭貴志氏や、川畑氏も、経営陣は皆エンジニアのキャリアを通ったメンバーばかりだ。こういった、エンジニアとしての素養もあるからこそ、メンバー一人ひとりの意見を大切にし、技術面などでの成功も純粋に応援するのだ。

第二次成長期というフェーズに加え、こういったフラットな組織だからこそ、川畑氏には強く望むことがある。

「現メンバーやこれからジョインする方には、ぜひマネジメント層としても活躍してもらいたいと考えています」(川畑氏)。

マネジメント層へのキャリアアップは、上層部が適性を見てオファーするだけではない。意欲や素質があれば、自ら手を挙げてマネジメントの道へと進むことができる。経験もマストではないため、同社からマネジメント層へデビューすることも可能だ。実際に若手メンバーも、リーダーやマネジメントへの昇格を果たしている。

想像してみてほしい。今後も同社は前例にとらわれずに挑戦し、AIなどの新技術を駆使したプロダクトを社会に実装していく。その手綱を先頭で力強くリードする経験は、エンジニアという仕事を何倍も面白くしていくだろう。

自らがチームを、そして会社を突き動かし、その成長を加速させる。「エンジニアとしてキャリアの可能性を広げたい」と考えるあなたにとって、Rossoは最高のステージではないだろうか。

社員の声

すべて見る

求職者の声

企業情報

会社名

株式会社Rosso

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > システムインテグレータ・ソフトハウス

IT/Web・通信・インターネット系 > ITコンサルティング

IT/Web・通信・インターネット系 > IoT・M2M・ロボット

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、上場を目指す、自社サービス製品あり、残業少なめ
資本金

1億円

売上(3年分)

2023313億2千万円

2022312億7千万円

設立年月

2006年05月

代表者氏名

代表取締役 川畑和成

事業内容

■AI/データ分析・webアプリケーション・クラウドの導入に関するコンサルティング
■AI/データ分析に関するPoC(概念実証)・分析・モデル開発・チューニング
■オープン/Web系、業務系、ネイティブアプリケーションに関する設計・開発・保守
■インフラ基盤導入に関する設計・構築・運用保守

株式公開(証券取引所)

非上場

主要株主

株式会社シーエーシー(100%)

主要取引先

株式会社ABEJA / アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 / 株式会社インターネットイニシアティブ / 株式会社集英社 / ジュピターショップチャンネル株式会社 / 全日空商事株式会社 / ディライトワークス株式会社 / 株式会社ドリコム / 日鉄ソリューションズ株式会社 / 株式会社ノーリツ / 株式会社ブレインパッド / 株式会社ホギメディカル / 楽天株式会社 / 株式会社mediba / Sky株式会社 / TXP Medical株式会社 / 他(敬称略・五十音順)

従業員数

93人

平均年齢

32.7歳

本社住所

〒150-0047 東京都渋谷区神山町7-12 グランデュオ神山町5F

👋
株式会社Rossoに興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい